今日は第3日曜なのでビーズ教室の日。

 

ノンビリ朝寝……はできない。

 

いつものように起き出して、いつものように支度をする。

いつもと違うのは、具だくさん味噌汁を作らないこと。

(日曜日はカゴメスープの日)

 

日曜教室ということは、生徒さんからいただいたスカートでコーデを組む日。(義務)

画像は撮らなかったけど、頂いた黒のタックフレアスカートに、生協の黒のベルスリーブ6分袖Tシャツ(880円くらい)、インナーにGUのシアーボトルネックT(990円、カラーはワイン)を合わせました。

ベルスリーブTの裾をSHEINで購入したスカーフ留めで、シアーボトルネックTがちら見えするように留めました。

 

 

 

 

今日のお仕事(またしてもスカート)

 

 

10時。

生徒さん1人到着。

新しい個人宅のケーキ屋さんの情報を仕入れましたよ。

お店を開けているのは木金土のみ。

木曜日が開いてるって、私たちにはピッタリ。

ちょうど「お財布にレシート入ってるかも」と探してくれて……ありました。

お店の名前と住所をメモさせてもらって、だいたいの場所を教えてもらって……。

方向音痴の私だけど、聞き覚えのある橋の名前が出てきたから、何となくの位置は把握。

 

「えっと、橋の手前の交差点をどっち方向へ?」

「橋に向かって左に曲がって少し行くと、のぼりが出てる」

 

本当に「民家」だそうで。

まあ、住所を教えてもらったから、きっと(彼なら)大丈夫でしょう。

 

こちらから話題を出したわけじゃないのに、ケーキ屋さんの情報が集まってくる。

なんだか不思議。

 

 

 

10時15分。

2人目の生徒さん到着。

遅くなった理由は、バスの運行時間が変わったからだそうです。

市のコミュニティバスなんですけどね。

うちのすぐ近くを通るのは循環線。

なんでも1路線廃止して、そのエリアも循環線がカバーすることになって、運賃を下げたんだそうです。

これまでは、ちょうど10時に到着するバスだったのが、新しい運行時間だと10時15分になってしまうのだとか。

 

 

どちらの生徒さんも運転はできるのだけど、1人目の方は娘さんが運転するようになったところで、自分が乗ってた車を娘さんに譲って、娘さんかご主人がいれば乗せて来てもらう。

いなければバスで来る。

(今日はご主人が送迎)

 

2人目の方は、去年の夏くらいに免許を返納しました。

(うちの教室の最高齢)

来るときはバスで、帰りは娘さんが迎えに来てくれる。

この方が、スカートをたくさん持ってきてくれた人。

なんと、今日も2枚持ってきた。

「え、まだあったの?」と驚きの声を上げると……

「まだ手を付けてないタンスがある」と……恐ろしい言葉が返ってきた。。。

 

今日持ってきた2枚のうち1枚は羽織のリメイクでした。

絹だというので……

「そんな、どうやって洗濯すれば良いんですか?」

心の声としては……

『手軽に洗えないから持ち帰って欲しい』

当然、心の声は相手に聞こえないから

「私がここへ来てる間は洗ってきてあげる」←クリーニング屋さんだから

『そういうことじゃないんだよぉ~』と心で叫びつつ……

『これは封印だな』

もう1枚の方は、気軽に洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えそう。

黒地に白い花模様で、当ててみたところ長さもありそうな感じだったから、こっちは着れそうかな。

 

相変わらず、匂いが強烈だから……封印する方はジップ式袋に入れて部屋の奥へ。

着れそうな方は洗濯ネットに入れて洗濯機の中へ。

(明日の洗濯は消臭ビーズを入れ忘れないようにしないと)

 

 

そんな話をしていて……10時30分。

3人目の方がなかなか来ません。

「お休みの連絡、なかったはずだけど」

と、メールをチェックしたけど……きてません。

だいたいこの方、すぐ(5分以内)に返信しないと電話をかけてくる。

 

10時50分。

まだ来ない。

みんなで「忘れてるのかな」とか「ワンちゃんの用事かな」とか。(保護犬活動してる人だから)

 

11時25分。

電話が鳴った。

忘れてたんだそうです。(笑)

なんでも、昨日は1日がかりで都内まで保護犬を引き取り手のお宅に届けに行って、今日は朝から次のワンちゃんを迎えるための準備で洗ったりいろいろしていて……ふと「あれ?今日って日曜日?」となったそうで。

「月1回の楽しみだったのに」と嘆いていらしたけど(苦笑)

「来月こそは行きます!」ということで。

 

 

 

12時10分。

「ありがとうございました」と送り出す。

すんなり帰ってくれるようになりました。(笑)

2人とも自分で運転してきてた時は……長かった。

12時にはお片付けも会計も終わって立ち上がっているのに、その場で立ち話が始まる。

なんとか玄関まで移動して……再び玄関で立ち話。(苦笑)

ようやく「ありがとうございました」と送り出して時計を見ると12時40分なんてこともザラでしたから。

下手すると13時を過ぎてようやく……なんてことも。

 

そんな風にズルズル長く居る状態が改善されたのは、母が居た1年半。

12時5分~10分の間に帰るという状態になったのは、あの時期があったおかげかな。

 

 

 

おうちごはん

 

 

12時15分。

教室バージョンから通常バージョンへと配置を戻して……

お昼ご飯の支度を始める。

 

そう。

今日はお昼ご飯を一緒できる。

 

メニューは昨日のうちに伝えてありました。

生徒さんが帰ってから、彼が帰ってくるまで、下手すると数分程度しかないかもしれない。

そこで、冷凍チンのエビチリと、同じく冷凍チンのシューマイにすることに。

葉物類があるから、いつものサラダは作れる。

 

エビチリをチンしてる間に、レタス・キャベツ・きゅうり・ハム・プチトマトのサラダを作る。

きゅうりを切っているところで、玄関から音。

(今日はちゃんと聞こえた)笑

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

 

クスクス笑ってたから、きっと彼も(今日は聞こえた)って思ったんだろうな。

 

「いただきます」

 

で、画像撮り忘れました。(いつものこと)

 

 

 

 

太陽と月の魔女カード

 

 

全身で「幸せだー」と感じることができる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな