朝は濃霧

 

 

今日のお仕事は折り込み。

彼は7時出勤だから、今日も一人の朝ご飯。

 

いつものように起き出して、いつものように支度をする。

カーテンを開けて外を見ると……見えません。(笑)

 

いえね。

全然見えないってことじゃなくて。

とっても濃い霧が出てたんです。

目の前の棟は見えるけれど、その奥にあるはずの戸建て住宅の屋根は全く見えない。

もちろん、それよりも遠くの家並みも見えない。

 

そんな中、ベランダで洗濯物を干してた時。

目の前の棟の色の濃い部分(屋根とか)を見ると、霧が流れてる様子が見て取れる。

けっこう速い速度で流れてるものなのね。

なーんてちょっぴり感動しながら眺めてた。

洗濯物を干し終わって、部屋に入ろうと、紙袋を手に取った(ハンガーを竿に留める大きなY字ピンチを入れてる)。

なんか……しっとりしてる。(苦笑)

考えてみれば(考えなくても)当然のことだけど、私の周囲だって霧が流れてるんですよね。

近くて見えないだけで。

 

またしても、「自然ってすごいなぁ」なんてね。

 

 

そんな濃い霧も、出勤時間にはすっかり消えて。

久しぶりに広がる青空。

最高気温予想は16度だから、晴れ渡ってもそんなに暖かくなるわけじゃないけど、先日までの10度に達しないってのに比べたら雲泥の差。

 

「今日は防寒対策しなくても良さそう」

 

ってことで、いつもの半袖Tシャツの上にOtonastyleで買った裏起毛のロングパーカーを着て行くことに。

これ、風は抜けるんだけど、肌に当たる生地感がふわふわで暖かい。

てくてくしてると身体が温かくなってくるから、このくらい風が抜けてく方が熱くならずに良いかもしれない。

 

 

そうそう。

これね、私には珍しく赤を買ったんです。

黄味系なのか青味系なのかって賭けだったんですが、幸い青味系の赤でした。(良かった)

私、黄味系の赤は本当に似合わないから。

(生徒さんにたくさんもらったスカートの中に黄味系赤が2枚ほどあって、1回お披露目したのちに奥の方にしまい込んでます)

 

 

 

 

出勤してみると、仕事量は21種類だから、わりとギリギリ。

事務室には彼の姿もある。

(今日はミーティングの日だから準備で事務作業が満載)

 

私は機械後ろ側、同じ誕生日の同僚が前側を担当。

まあまあ順調に進んで、12時45分にタイムカードを押しました。

 

この間、彼は何度か外へ出て……しばらくして帰ってくる。

出かける時は荷物を持ってるから、何かしらのおつかいが発生してるんでしょう。

何度目かの出入りの後、どうやらお昼を食べに隣のラーメン屋さんへ。

彼が戻ってくる前に、私たちは解散となりました。

 

 

 

 

電子レンジの扉

 

 

 

さて、私もお昼ご飯。

新しい電子レンジで、まずやってみたかったのは……

 

GREEN SPOON

 

今までの電子レンジは200Wと500Wでした。

最近、600Wの時間表示をしている冷凍食品が増えてきてますよね。

中には600Wの時間しか書かれていないものも。

GREEN SPOONは500Wと600Wで表記してくれてた。

500Wだと5分30秒で600Wだと5分というように。

その差は30秒。

たったの30秒ではあるけれど、待っている時の30秒って結構長い。

 

お皿にメインディッシュの洋食メニュー(チキンのクリームなんちゃら)を開ける。

ふんわりラップをして……600Wに設定して5分。

 

今までのはターンテーブルだったけど、今回のはフラットタイプ。

過去の電子レンジたちも全て回ってたから、回らないってのが新鮮でもあり、なんか変な感じもする。

 

ピーピー鳴って出来上がり。

ちゃんと温かくなってる。(当たり前だけど)

次にもち麦ご飯をチン。

ちゃんとホカホカになってる。(当たり前だけど)

 

ここで、電子レンジくん、何やらファンが作動してる。

 

いつものように、扉を5センチほど開けておいて……

ふと思った。

 

昨日、設置した時にも彼に言ったことなんだけど。

 

「電子レンジの扉って、開けておくのと閉めるのと、どっちが正解?」

 

私は、電子レンジにしてもトースターにしても、開けておく方が多い。

ひょいと閉めてしまうときもあるけど、基本的に開けてある。

地震とかを考えたら、閉めておいた方が安定して良いだろうなとは思うけど。

 

そこで、専門家(メーカーさん)としてはどっちを推奨してるんだろう?と調べてみた。

ちょうど東芝さんに取材したという記事がヒットしまして。

そうしたら、すぐに閉めない方が良い、とのこと。

30分程度、開けておくのがお勧めらしい。

他に、この手の生活情報発信している人は1時間は閉めないんだそう。

 

なーんだ。

それじゃあ、今まで通りでOKってことじゃないか。

 

 

それでも、地震への警戒から、寝る前と出かける前には閉めようとは思ってる。

 

と言いつつ、さっき開けっ放しで集金に出かけたわ。(笑)

 

 

 

 

集金ラスト1軒

 

 

 

その集金ですが。

無事にラスト1軒もらってきました。

これで、今回の集金業務終了です。

(明日は中間〆日)

 

この最後の1軒って、うちの台所の窓から見えるお宅なんです。

まるっと見えるわけじゃなく、木の陰になりながら半分見える、というくらいで。

ちょうど見える範囲に玄関があって、普段使いの車もその場所に停まる。

 

今日は2階のベランダにお布団が干してあったから、夕方前には帰ってくるんだろうなって思ってた。

お布団が取り込まれたら行ってこようって。

ところが、16時を過ぎてもお布団はそのまま。

18時を過ぎてもそのまま。

18時半、真っ暗になって見えにくくなってるけど、お布団はそのままあるっぽい。

18時45分、まだ帰ってないみたい。

明日は中間〆日だから、今持っている分だけでも計算しておかないといけない。

『あとで、と思うと忘れちゃうから……』

いったんリビングのバランスボールに座ったけれど、すぐに立ち上がって集金カバンを取りに行く。

そのついでに、もう一度窓から見てみ……

 

「帰ってきた~!」

 

ちょうど玄関前の駐車スペースに車を入れているところ。

急いでジャケット羽織って、集金バッグを引っ掴んで、出る!

 

家の前に着くと、2階の電気は点いてるけど、お布団はまだそのまま。

チャイムを押すのと同時に、2階の窓が開く音とベランダに出た音が聞こえた。

 

「こんばんはー」

下から声をかける。

ひょいとベランダから顔を見せて……

「あ、新聞屋さん、ちょっと待って」

 

 

これで三週間、集金業務から離れていられる。

 

 

 

 

心に効く魔法の杖

 

 

どんどん良いほうに進んで行くよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな