今日のお仕事
今日のお仕事は折り込み。
いつものように起き出して、いつものように支度をする。
彼はお休みの日だから、今日の朝ご飯は一人。
一人前の具だくさん味噌汁を作る。
今日の具材は、じゃがいも、しめじ、玉ねぎ、水菜、つみれ、高野豆腐、春雨。
昨日のうちはコーンフレークにしようと思ってたんだけど。
やっぱりパンにしました。
マヨネーズ塗って、瓶詰の鮭フレークを乗せてオープンサンド。
今日も雨の中、出勤てくてく。
連日、レインシューズが大活躍。
本当に染みてこないからありがたい。
足も痛くならないし。(レインブーツは厚手で普通丈の靴下を履かないと小指の辺りが痛くなってた)
出勤してみると、仕事量は少なめ。
全部で15種類。
私は機械前側、後ろ側は私たちのことを知っている同僚が担当。
広告出し作業をしている時、
「木曜だから早く帰りたいんだっけ」
「うん、よろしく」
ということで、無事に11時半前に終了。
いつものポイントから「終わった~」とLINEを送って……
帰宅すると、玄関脇に置き配が届いてました。
SHEINです。
お買い物したのは3月30日。
海外便だけど早かったですね。
(いつものことながら)
さっそく開封。
この中の1枚を着よう。
今日のコーデ
ということで、今日のコーデは。
トップスは生協の通販で買った微起毛タイプのカーディガン。
ふわふわの手触りと肌に触れた時のぬくもりが良い。
とっても軽いし。
イロチガイしたいな、と思ってるんだけど、これを買って以降、出てこないうちにシーズンオフになってしまった。
(次シーズンに出てくるかなぁ)
インナーはまるっきり見えないけれど(笑)、グレーに白のドット柄のタンクトップを着てます。
(これも生協)
で、スカート。
これが今日SHEINで届いたばかりのティアードスカート。
レビューを見ると、去年の春には白もあったようだけど、現在は黒しかありませんでした。
ウエスト総ゴムで、真夏でもいける生地感です。
生地は薄いけど透け感は無し。
グイーンと伸びるからXSを購入してます。
裏地もポケットも無いけど、もともとスカートのポケットには何も入れない派だから問題なし。
購入価格は950円。
これに、ダークグレーのカバン(ユニクロ)、届いたばかりの甲部分が開いたスニーカータイプ(1614円)をさっそく履いて行きました。
マジックテープで留めるタイプだから、その日の足の状態に合わせて調整できるのが嬉しい。
サイズは22.5にして正解でした。
どこも痛くならないし、歩きやすい。
今日のランチ
そんなこんなしていて……12時半。
LINEを開いてみると、既読が付いてた。
そろそろかな?と思いつつ、明日の録画予約をして……
スマホを見ると「あと5分くらい」というメッセージが来てた。
12時41分に……。
時計を見ると、すでに55分くらいになってる。
大慌てでいろいろ消してダッシュ!
「ごめん!すごく待たせちゃった!」
「大丈夫。食べるとこ探してた」
私のライオンさんはすごく穏やか。
「LINE来たの気が付いてなかった」
「すぐ既読ついたから大丈夫だと思っちゃった」
そうなの。
画面を開きっぱなしだったの。
ちょっと手を離してるうちにすぐ画面が消えちゃうのが嫌で、時間を長めにしてるから、画面が消えないうちにメッセージを拾ったみたいで。
確かに、その状態なら着音は鳴らないもんね。
(失敗失敗)
その間に行き先を決めてくれてて……
今日は初めてのとんかつ屋さん。
何でも、彼が子供のころからあるお店だそうです。
(今、調べてみたら昭和46年創業ですって)
彼はヒレカツと白米。
私は塩カツと山菜ごはん。(白米以外のご飯は日替わりでチェンジらしい)
毎回のことだけど、二人でメニューを見て悩みます。
(シェアすることが前提)
同じものが気になった。
それが塩カツ。
どういうこと?と思ったら、ソースじゃなくて塩で食べるんですって。
その塩も3種類あって……画像から外れちゃった。(失敗)
よく見かけるピンクの塩と、真っ白な塩(インカの白金)と、黒い塩(ヒマラヤ黒塩)。
とんかつを塩で食べる、というのは初めて。
これね、塩好きにはたまらない。
塩の味比べができるのも楽しい。
黒い塩って初めて食べたんだけど、注意書きに「硫黄の香りがします」ってある。
確かに、ふわりと香るんだけど、がっつり硫黄という感じではないから全然平気。
味と、食べた時に鼻から抜けてくる香りが面白い。
ちょっとクセになりそう。
インカの白金ってのも美味しかった。
塩にハマってた時期があったんだけど、またハマってしまいそう。(笑)
特にハマっていない現在でも、塩は3種類ありまして。(笑)
長崎の海塩、ピンクの塩、オリーブ香草塩。
パスタ茹でたり、湯がいたり、おにぎり握ったりするときには袋(1㎏)で買った海塩。
料理の味付けには、ピンクの塩だったりオリーブ香草塩だったりを、その日の気分で使い分け。
白いのも黒いのも、見つけたら買っちゃいそう。
(買うだろうな)
ようこそ!電子レンジくん
次の目的地は電気屋さん。
そう。
電子レンジです。
選ぶ基準として、置き場所が私の顔の高さということもあって、扉は横開きが良い。
たくさんの機能はついていなくて良いけど、オーブン機能はあったほうが良い。
ダイヤル式よりも、ボタン式の方が好み。
ちょうど横並びになってた2台が、これらの条件をクリア。
どっちが良いかな、と性能を見ていると、スタッフさんが声をかけてくれた。
大きく差はないけれど、W数の切り替えの種類がけっこう違うそうで。
スタッフさんがパラパラと調べてくれて、500W.600Wの他に850W.200Wもあるという。
200Wがあるのはありがたい。(バターを柔らかくするのに重宝する)
彼も、「これとあれなら、これがいい」
ということで
TOSHIBAになりました。
TOSHIBAの家電は久しぶりかな、と思ったら……違った。
洗濯機がTOSHIBAでした。
まだ『使い始める前に』の空焼きしかしてないけど。
電子レンジ無し生活が終わりました~。
長いようで短かった。
本当に電子レンジがなくても何とかなるものだけど。
この数日で食べる予定だった冷凍食品がそっくりそのまま消費できずに残ってる。
予定ではある程度の空きができてたはずなんだけど……。
重点的に消費しておかないと……ねこねこ食パンが届いちゃう。(汗)
明日は……
「明日は7時?」
「うん」
……
「あっ!」
「何???」
「明日って定数日だ」
(4日だもんね)
「お昼来れない」
「っ!!」
そうだった。
ミーティングの日に日勤(7時出勤)だと、お昼は隣のラーメン屋さんで食べてきて、となるんだった。
「明日も早く終わりそうなのにね」と彼。
残念だけど仕方がない。
明日は会社で顔を合わせるだけ、ということになりそう。
フェアリーカード
【身体を動かす】
ウォーキングでも、ストレッチでも、筋トレでも
自分が「これ」と思ったことをしてみる

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな