冷蔵庫の在庫メモ
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
私のライオンさんは7時出勤だから、朝ご飯は一人。
いつものように起き出して、いつものように支度をする。
具だくさん味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、オクラ、しいたけ、長ネギ、ごぼう、高野豆腐、春雨。
うちの冷蔵庫の扉には、レンジでチンして食べられる簡単一品や冷凍おにぎりなどの在庫をメモ紙に書いたものが貼ってある。
食べきると、線を引いて消し、余白が埋まると、新しく書き直すってしてた。
思ってたよりも、書き直す頻度ってのは多くて……。
一昨日のこと。
何気なく見たYouTubeで文具大好きさんの「手作りお買い物メモ」ってのを見まして。
ビニールシートやキレイな紙と細い付箋を使ったものでした。
サイズ的にはシステム手帳に入るとか、幅を調整して長財布に入るくらい。
それを見ていて、お買い物メモはもともと書いていないからお買い物メモとしては使わないけれど……
これって冷蔵庫の在庫メモに利用できるんじゃ?
そこでうちにあった付箋を取り出す。
小振りなサイズだけど、それでも大きい。
で、最初は5分割にしてみた。
……細すぎて貼ったそばから剥がれ落ちる。
そこで、3分割にしてみた。
……このくらいで良いかも、と思ったのも束の間。
端がくるんとめくれてくる。
うーん、良い考えだと思ったんだけどな……
で、閃いた。
マスキングテープを貼れば良いのでは?
細く切って、付箋の接着面が無いほうの端を押さえるように貼る。
うん、バッチリだ。
と思ったら、接着面側もペロンとめくれてきた。
じゃあ、こっち側にもマスキングテープをつける?
両端ともマスキングテープでとめるなら、付箋を使わなくても良くない?(笑)
ってことで、次に在庫メモを書くときは、手作りメモを切って貼ることになると思う。
(これらの作業は昨日の午前中にしてた)
足のサイズに合うスニーカー
今日の出勤てくてくは新しいスニーカー。
手を使わずにスポンと履いて……出発。
歩き出してすぐに『なんて歩きやすいんだ!』って思いましたよ。
やっぱりサイズが合っているってのは重要です。
普通通りに歩いているのに、自然とスピードが乗る。
これは帰宅してからGoogleマップのタイムラインで確認したのだけど、行きは16分、帰りはなんと15分でした。
前のスニーカーは23.5センチで1サイズ大きかった。
買った時は斜めに入っている太いゴム部分がキュッとホールドしてくれるから、ゆるゆるという感じはなかったんです。
中敷き入れれば大丈夫って感じで。
半年くらいしてから、やっぱり緩いなってなって、つま先に入れるパットを詰めてみた。
入れてないよりはマシだけど、スニーカーの中で足が泳ぐのには変わりない。
もしかしたら、痩せたことも関係してるかも。
(足の横幅サイズとか変わるだろうから)
緩くても履き込みが深いから脱げることはないけれど、靴の中で足が滑る。
歩きにくい。
てくてく時間が徐々にかかるようになってきてて、これは歩きにくいからなのか、体力が落ちてきてるのか、どっちだろう?って思い始めてた。
CMとかで「歩くスピードが落ちてきたら足の老化のサイン」みたいなことを言ってたし。
同僚たちに「歩くの早いよね」って言われてたけど、最近はそうでもなくなってきたかも……なんて思ってた。
それが16分と15分ですよ。
意識的にダカダカ歩いた帰り道は、信号に1回しか引っかからなかったこともあって15分。
この前までのスニーカーだと、2回引っかかって20分。
(たいてい2回は引っかかる)
行きは時間に余裕があったから、特に意識することもなく、普通に歩いた、という感じ。
信号に1回引っかかって17分だったのが16分に短縮。
足の疲れ方も違います。
こんなにも差があるなら、もっと早く買い替えれば良かった。
あぁタイミング
帰り道、トップスピードを意識して歩いたのは、1分1秒でも早く家に帰りたかったから。
12時ちょっと前、彼が戻ってきた。(会社)
ちょうど委託している勧誘の人が来て、資材やら何やら運んで……ってことをしている間に、折り込み仕事はそろそろ終盤。
なんやかんやで、彼がお昼休憩に出て行ったのは12時15分くらい。
その時、作業は最後の「余計な550部」に入ってた。
「お疲れ様でした~」と会社を出たのは12時25分。
どうだろう……
ピックアップポイントの駐車場に……いなかった。
この間、もう少しだと思ってたのに違った、ってのがあったし、先に帰ってるか。
ってことで、トップスピードでダカダカ歩いてたというわけです。
帰宅したのは12時40分。
「ただいま~」
「おかえり。食べちゃってるー」
彼も「待ってようか」って悩んだんだそうです。
コンビニでサラダを買って、会社の前を通る時に、中に居るのが見えて、「まだか」って。
時間的に、たぶんエプロンを外したりとかの帰り支度の最中。
タイムカードの時間切り替わりを待ってる、くらいのタイミング。
きっと、私たちが1分くらい早く、彼が1分くらい遅かったら、ピッタリのタイミングになって、コンビニ辺りでピックアップってなった可能性大。
タイミング……
そういえば、今って水星逆行中だったっけ。
3月15日に逆行スタートで、逆行が終わるのは4月7日でした。
今回の逆行はあまり影響を感じないなって思ってたんだけど、実は「タイミングが……」って、密かになってたかも。
(新しいスニーカーを履いて行こうと思ってたらみぞれが降ったし)
「予定が変わる」ってことも発生しました。
これは『今』なんですけどね。
彼からシフト変更の連絡が入りました。
朝刊勤務の予定だったのが、7時出勤(日勤)に変わったんだそうです。
そうか……明日の朝も一人か。
お昼はどうだろう。
今日みたいに仕事量が少なめで順調ならお昼休憩取らずに続行する可能性もある。
お昼取ったとしても、彼が起きる時間にギリギリ間に合うかもしれない。
「いってらっしゃい」だけでもできると良いんだけどな。
女神のオラクル
『古いものを手放せば、新しいものがやってくる』
実際の物でも、そうなんだろうけど
気持ち、感情、の方に注目したい
ずっと前から『そうであるべき』と思っていること
それって本当に『そうであるべき』なのかな
『そうであるべき』ことって「誰得?」

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな