今日は一緒の朝ご飯

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ポスティング作業有りの土曜仕事です。

そして、ノート当番。

 

 

そんな日の朝も、いつものように起き出して、いつものように支度をする。

具だくさん味噌汁は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しめじ、鶏肉団子(彼はつみれ)、油揚げ、もやし、水菜、わかめ。

今日はさすがに入れすぎたなって思いましたよね。(苦笑)

 

お味噌汁が出来上がったのが7時35分。

いつも彼が車を停める場所に、他の車が停まってる。

 

今日はなかなか来ないな……

この前みたいに引継ぎに手間取ってるのかな……

 

なんて思っていたところで、玄関から音。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー疲れたー」

 

なんでも、バイクのパンクがあったりして、ポスティング用の仕分け作業が時間内に終わらなかったんだそう。

 

「バイクのパンクって。別のバイクを持っていってあげるの?」

「そうだよ」

……ちょっぴり考えて

「軽トラで運ぶの?」

「そうだよ」

……それは大変だ

 

 

彼がシャワってる間にメイクを済ませ。

彼がソファで10分仮眠してる間に歯を磨く。

 

あとはカバンを用意してアウターを羽織れば出勤できる。

 

 

玄関先で「いってらっしゃい」のハグ&キス。

 

「……今日、土曜日か」

二人して耳を澄ます。

何の音もしない。

「今がチャンスかも?」

「いってくる」

「いってらっしゃい」

 

 

 

 

今日のお仕事(それは早すぎです)

 

 

 

出勤してみると、明日付けが13種類、明後日付けが8種類。

3月は決算月だから、少し多いかもしれないと覚悟してたんだけど、普通の量でした。(良かった)

 

今日は通常のポスティングを作る前に、商工会の広告を「100部×10」作らなくてはいけない。

年に2回くらいある作業なんだけど、毎回思うのが「紙質が悪い」ということ。

一見、良い紙なんですよ。

厚みのあるカラー印刷だし。

それなのに、機械との相性は悪いらしくて、機械さんが本調子を出してくれるまで時間がかかる。

今日もそんな感じで、手間取っていた10時15分。

いつもなら早くても11時に取りに来るオジサマが……来た。

 

「おはようございます。まだできてないんですけど」

「10時から機械が動くって聞いてたんだけど」

「いえいえ、10時に出勤して、梱包を解いてからになりますから」

機械担当以外の3人で広告をうず高く積み上げているところを指し示す。

「待ってます」

 

商工会の作業はいったんストップ。

急いでポスティングのセッティングをしてもらって、私もノート作業を放り出してたたみ作業に加わる。

梱包機で紐をかけたところで「お待たせしました」と声をかけた。

ところが、ふと外を見ると、とっくに帰ったと思っていたのにまだキョロキョロしてる。

様子を見に外へ出ると、広報紙が見つからない、と。

いつもの場所にないし……

 

「ちょっと聞いてきます」

 

事務さん(今日は新人事務さんだけ)に訊くと……

「あっ」と何かを思い出したように声をあげて、外へ。

 

「すみません。こっちです」

 

通称ゴミ箱(廃棄物等を入れておく倉庫)に置いてあった。

扉、閉めてあるし、そりゃ気が付かないわ。(私たちも)

 

 

 

 

3回目の彼

 

 

 

帰り支度をしているところで17時のチャイムが鳴る。

雨が降り出したのは何時くらいだったんだろう。

 

17時ちょっと前に戻ってきた夕刊さんが雨に濡れてるのを見て、降り出したのを知った、という感じ。

 

去年購入した新しい置き傘(猫ちゃん柄の雨晴兼用折り畳み傘)の初お出ましです。

 

「お疲れ様でした~」

会社までみんなと別れて、てくてく。

 

駐車場の中を突っ切っていくルートを選んで、てくてく。

 

現在、新しいスーパーを作るために、作業員さんたちの車がたくさん停まっているのだけど、さすがに土曜日の17時過ぎということで……

『作業員さんたちも帰ったあとか』

ふと、目に入った車。

とっても見覚えがある車。

距離が近くなってきてナンバーが見えるくらいになって……

『やっぱり、そうだ』

 

運転席側の窓に近づくと、すーっと窓が開いた。

 

「お疲れ様」

 

今日は、これで彼と顔を合わせるのは3回目。

1回目は朝ご飯。

2回目は15時出勤の時。

 

3回も会えちゃった。

しかも、3回目はお喋りできたし。

ここで会えるとは思ってなかったから、なんだか得した気分。

 

 

 

母から近況報告

 

 

 

晩ご飯を食べようとしていた20時ちょっと前。

久しぶりに母から電話がありました。

ちょっとした近況報告です。

 

母の高校の同級生(男子)で、40代になってから近所に越してきて同じ町内会になった人の話は以前に聞いたことがありました。

母が室蘭にいた時に奥さんは亡くなってしまったそうです。

 

今月に入って、施設の食堂で「よく似た人」を見かけたけれど、室蘭市内ならまだしも……「まさかね」。

でも、あまりにも似てるものだから、次に食堂で見かけたときに名前を確認したんだそうです。(食事する時は名札を出すらしい←どこかに置くのか貼るのかもわかんないけど)

そうしたら、名前が一致してる。

これは間違いないと、そばに寄って行ったら、向こうも気が付いたようで。

お互いに、「どうして、ここにいるの?」

(笑)

あちらは息子さんの勤め先が苫小牧ということで、ここに決めたんだとか。

(私と学年が違うから面識はない)

 

意外と人見知りだった母だから(人見知りとは無縁の人だと思ってた)、1人でも知り合いが多くなって良かった。

 

ケアマネさんからも報告してもらってたけど、来てもらってるヘルパーさんとの相性も良いみたい。(良かった)

今日の電話でもヘルパーさんと出かけた話をしてましたね。

 

いろいろと、ひと安心。

 

 

 

 

引き寄せのタロット

 

 

成長は変化

 

自分で意図して変えなくても

毎日同じようなことをしているつもりでも

 

なにかしら変化しているはず

 

その変化はどの方向へ変化してる?

 

レベルダウンしていたり

周りの人に迷惑をかけていたり

そういう変化は「成長」ではなく「劣化」

 

目指すのは「成長」

 

《明日の自分は、自分史上最高の自分になる》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな