今日のお仕事(彼登場)

 

 

今日のお仕事は折り込み。

明日は祝日なので2日分のお仕事です。

出勤は古株3人。

火曜付けが15種類、水曜付けが9種類。

進み方によっては、お昼休憩を取らずに終われる。

これ、新人さんが入っていないからできることでもあるんですよね。

やっぱり、ここがベテランと新人の差というか。

エラー処理のスピードも、機械を止めている時間の短さも、新人が入っている時とは大きく違う。

 

1日目が順調に終わり(11時半)、2日目の機械テストをスタートしたのは11時40分。

1日目は機械前側、2日目は機械後ろ側を担当した私。

1日目のたたみが山になっているから、2日目は機械をしながらたたむつもりでセットした。

後ろ側は4種類しかないけれど、11段フルに使う。

その中の1つ。

4段使っていたチラシが……「出ましたー」

棚の調整に行ったら……この棚だけものすごく調整がゆるかった。

『そりゃ出るわ』

他の棚は平気そうだから、緩く設定してしまった棚は使わないことに。

出ましたと言われた近辺をバーっとチェックして重送してるのを抜いて……

『あの棚に入っていた分だから、ここからここまでに置いてある分かな』

他のところにも少し置いたりしたかもしれないけど……。

そうしたら、最後の最後で100枚ほど足りなくなった。

3人で、出ていた地区を再度チェック。

もう、チェック済のところも混じってしまっている。

結局出てきたのは25枚。

 

このチェック作業中、彼が出勤してきた。(13時)

 

 

今日は新聞休刊日。

休刊日の出勤は13時。

(他の2人の姿は見なかったから、お休みだったのかな?)

 

ほどなく彼は出て行って……

 

私たちも折り込み作業終了。(13時半少し前)

あのチェック作業がなければ15分は早く終われたのに……。

 

 

 

 

「お疲れ様でした~」

と同僚たちと別れて……

『お腹空いたな』

久しぶりにマクドナルドに寄ってみました。

マックを食べたのって、いつだったかな。

あれは、彼がお昼を食べずに15時出勤する日で、それを聞いた私が「良いなぁ」と言ったら、私の分も買って来てくれて、一緒に食べた。

でも、どうしてそういう流れになったのかとか、全く覚えてない。(苦笑)

買ってきてくれたってことと、一緒に食べたってことしか覚えてない。

 

帰宅したらシャワーに直行。

食べ終わって……

「コーラ飲んだけど、コーヒー飲みたい」

ここで時計を見たら14時50分~55分くらいだった記憶がある。

 

 

録画してある番組を見ながら、編み物&コーヒー。

16時を過ぎて洗濯物を取り込んで……寒っ!

室温も20.5度までしか上がらないところをみると、やっぱり冷え込んでるみたい。

手はもちろんだけど、足も冷たい。

HOTカーペットにゴロリと横になって毛布を被って、しばし身体を温める。

『危険生物バスター』を見ながら、ピクミンをおつかいに出して……

 

「寝てる?」

 

急に聞こえた声にビックリして起き上がり振り向くと、彼がいた。

 

「寝てない。寒くて毛布に包まってた」

 

ハグ―ッと抱きつきながら……

 

「えーっと、おかえりなさい???」

「ううん、トイレとおやつに寄った」

 

彼が来たのは17時ちょっとくらいだったかな。

 

「頭痛薬ある?」

「うん、この間買ってきてくれたのがある」

「夕刊配達のころから痛くて」

「……夕刊?」

「うん、月曜日だから」

 

そうだった。

月曜日はいつもの夕刊さんがお休み取るから、社員で配達するんだった。

会社で彼以外見かけなかったということは、彼が配達という確率が圧倒的に高かった、というのに。

 

「あーせっかくのロミジュリだったのに……」

「見ても、出てこなかったから」

「15時くらいだよね?」

「うん」

 

思えば、ちょうどマックのゴミを片して、コーヒーを淹れてる時間帯ってこと。

そのタイミングで、ふと外を見るとか、月曜だから夕刊とか思い出せれば良かったのに……

 

 

 

 

彼は紅茶、私はコーヒーを淹れて、おやつタイム。

さあ、おやつを食べよう、というところで彼のスマホが鳴る。

相手は所長。

18時に戻るように、という連絡でした。

 

「そろそろ戻ろうかな」(17時45分)

 

短い時間でも会えて良かった。

 

玄関で「いってらっしゃい」のハグ&キス。

今日は静電気がヤバいです。

私が着ていたのは綿80%・ポリエステル20%(GU)だったから大丈夫かなと思ったんだけど。

彼が着ていたジャイアンツのロゴ入りジャンパーの帯電能力は半端ない。(笑)

火花が飛び散りそうなくらい。

 

そんな危険なハグ&キスだけど(違)、キスをしないという選択肢は、私たちには存在しません。(キリッ)

 

 

18時に戻るって言ってるのに、玄関の時計を見ると48分になってる。

椅子から立ち上がったのは45分だったはずなのに、3分も玄関でイチャイチャしてたってこと?(///)

 

 

「じゃあ、明日」

「うん、いってらっしゃい」

 

明日は7時出勤になったそうで、久しぶりにお昼ご飯を一緒に食べられる。

 

 

 

 

ニット類の干し方・たたみ方

 

 

 

アメブロのマイページを開いたら、こんなもの↓を見つけました。

 

 

ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
これ、私は「両方」です。
掛けるのはカーディガンと膝丈前後のミニワンピース。
たたむのはそれ以外のもの。
長袖でも、8分袖でも、ベストでも、ポンチョ風のものでも。
 
たたみシワができてしまうってのが難点。
ハンガーに掛けると伸びてしまうのが難点。
 
どっちの方がダメージが少ないか、で分けてる感じかな。
 
たたみシワは、ちょうどお腹の辺りにつくことが多くて、確かにそれは……『あ~』ってなるんですけどね。
 
で、このシワができるだけつかないように、目立たないようになるたたみ方はないものか、ってことで。
そろそろ一ヶ月になるかな。
「クルクルたたみ」を試してみてます。
 
これって、自衛隊でしたっけ?警察でしたっけ?
まあ何にせよ、そういう人たちのライフハックでクルクルと丸めることでシワ防止になるし、かさ張りも軽減する、ってのがありましたよね。
 
たたんでタンスにしまう時、ブティックみたいに積み重ねてはいないんです。
あの状態だと、着たいものを見失うし、下のものを出したら崩れるから、上に乗ってるものばかりを着るってことになっちゃうから。
 
途中まではブティックたたみと一緒だけど、身頃は3つ折りにして、引き出しに入れる時には、それを縦に半分に折る。
そうすると、ちょうど引き出しの深さと同じくらいになって、前身頃の上側1/3が見えるから、選びやすいし出しやすい、さらに仕舞いやすい。
ところが、それだと、身頃の下部分が一番内側で折れることになるから、どうしても複雑なシワができやすい。
 
そこで「クルクル」です。
三つ折りにしていたのをやめて、裾からクルクルと巻く。
クルクル巻いても、引き出しの深さと同じくらいになるし、かさ張り具合も変わらない。
洗った後でクルクルしてみたセーターはまだ着ていないから、広げたらどうなってるのか分からないけれど。
カットソーの方はイイ感じです。
裾側1/3部分についていた、たたみシワはついてない。
 
 
 
ついでに、とーこ流ニットの干し方。
 
重さのない薄手のカーディガンはハンガーですが、セーターやベスト類は洗濯ばさみが10個ついたピンチを使ってます。
ニット1枚にピンチ1個。
平干しが良いってのは分かってるけど、実際に平干しできるのは1枚。(スペース的に)
なので、まずはニットの裾を洗濯ばさみ4個を使ってバンザイ干しに。
そのまま、肩、襟元の4ヵ所もはさんで、ピンチの端に残っている2つに袖口をはさむ。
(垂れ下がるのはお腹部分って感じ)←U字型
これだと、肩だけ、もしくは裾だけに重みがかかることがないから、ダメージも少ないんじゃないか?ということで。
 
 
 

 

エンジェルアンサー

 

 
明日(2月11日)は
 
広い意味での財産・豊かさを実感できる日
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 
ブログランキングに参加中
 
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな