静電気は減少されたのか

 

 

今日のお仕事は折り込み。

 

彼の休日の翌日はたいてい日勤(7時出勤)になるのだけど、病欠が出ている関係で、今日も朝刊勤務。

昨夜、帰ったのは21時過ぎだから、3時間半後には出勤してるってことになる。

 

ポケモンスリープのアラームに起こされ、ボケボケと戦いながら起き上がる。

慣れている時間帯だからか、昨日よりも身体の動きがスムーズ……な気がする。

 

ミストシャワーで洗顔して、シャキッとしたつもりになって身支度を整える。

今日の具だくさん味噌汁は、玉ねぎ、にんじん、わかめ、高野豆腐、エリンギ、レンコン、大根、ブロッコリー、かぼちゃ。

 

昨日の洗濯物、ボアのシーツをたたんで仕舞う。

 

というところで、彼が帰ってきた。

(このところ連続で玄関にお出迎えできてない~)

 

「おかえり、お疲れ様~」

「ただいまー」

 

この間までのジャンパーとは違う。

(会社のジャンパー)

ハグ&キスをして……パチってしない。

 

「やっぱりあのジャンパーが原因だったんだね」

なんて言いつつ、チュッチュしていると……パチ。

 

2人して唇を押さえながら「パチっていったー」(笑)

 

でもね。

静電気の規模が違う。

前のが「バチッ!!!!」だとしたら、今日は「パチ」。

蓄電のスピードも違うことが判明。(笑)

前のはちょっとでも離れるとすぐバチってなったし、なんなら袖に触っただけでバチってなってた。

今日のはちょっとくらい離れても大丈夫。

忘れたころにパチってくる程度。

 

 

とはいえ、この時期は本当に乾燥してるから、あちこちで「バチ」と静電気が走る。

今日は折り込み機械でバチバチでした。(苦笑)

指サック(ゴム)をつけている軍手だというのに。

 

ゴムでも静電気対策にはならないかもね?(笑)

 

彼の帰り際、「ゴム」でひと笑いしたんですよ。

「ゴムなら静電気対策になるんじゃないか」って。

ゴムなら風も通さないから寒くないんじゃ?

いやいや、やっぱりゴムだと冷える

それよりも、「全身ゴム男」が出入りしてたら、不審人物扱いされちゃうよ(笑)

 

 

 

 

1日遅れのケーキ

 

 

 

出勤してみると、そこそこ仕事量はありそう。

ノート当番に確認してみると21種類。

(昨日と同じ)

 

広告出しの作業をしていると、ベテラン事務さんが「お好きなケーキの種類はなんですか?」と訊いてきた。

これね。

折り込みと事務さん(要するに女性陣)の誕生日にはケーキの差し入れがある、というのが何年も続いている。

いつから始まったんだったかな。

(震災よりは前だと思うけど)

本当は昨日のはずだったんです。

 

昨日の作業が始まってまもなくのころ。

所長が戻ってきた。

「おはようございます」を言い、続けて「ありがとうございます」を言おうと思ったところで、何も手に持ってないことに気が付いた。

同じ誕生日の同僚と顔を見合わせ……

所長が事務室に消えてからヒソヒソ。

「もしかして忘れてる?」

「これから買いに行くんじゃない?」

「でも、いつもは買ってから出社しているよね」

「じゃあ……忘れてるのかな」

 

事務室で何やら打ち合わせをしている。

そして、ほどなく出て行った。

 

……どこへ?

 

再びコソコソ。(笑)

「買いに行ったのかな」

「事務さんに訊いてみる?」

「でも、私たちからは言いにくいよね」

ここで、別の同僚(私たちのことを知ってる同僚)が

「私が訊いてくるよ」と事務室へ。

そうしたら……忘れてたんですって。

事務さんがすぐに所長に電話したみたいで。

「土下座して謝ってますって伝えてくださいって電話ありました」(笑)

 

今日。

所長は会議で留守だから、代わりに新人事務さんが買いに行くことになったとか。

それで、「なにが良いですか?」となったみたい。

だとしたら、「お任せで」ってのは買う側にすると難しいよね。

 

「じゃあ、私はチョコ系で」(私)

「私も」(私たちのことを知ってる同僚)

「私はモンブラン系」(同じ誕生日の同僚)

「イチゴのショート」(11月新人さん)

 

 

 

彼が追いつくまで2週間

 

 

 

「16歳違いになっちゃった」と私。

「すぐ追いつくから」と彼。

どんなに急いでも、彼が追いつくまで2週間かかる。

 

これだけ年齢差があるけれど、年齢差を感じてるのかと言えばそんなことはなく。

同僚たちが思ってるように、年齢が上の私がリードすることもない。

これって、私が完全に「素の自分」の状態でいられるからなんだろうなって思う。

 

なんて表現すれば良いのかな。

「素の自分」をどの程度出すかの割り合いに差がある、というか。

 

仕事中は(当然だけど)、テキパキ仕事をこなすバージョンに気持ちも思考も持っていってる。

 

母親と一緒にいる時だと、私は「子供」でもあり「大人」でもある。

特に、18歳で実家を出てから一緒に暮らしていなかったから、距離感も分からない。

母が知る子供である自分と、大人の自分があって、肉親なのに素の自分ではなかった。

 

子供たちだと、私は「母親」だから、やはり素の自分とは違う。

娘に見せる自分と、息子に見せる自分も違ってくる。

 

彼の前の私は、完全に「素の自分」。

彼にしてみると、「よく動くな」って思ってるかもしれない。

例えば、食べてる最中で、さっとティッシュを取ったり、取り皿が足りなかったって台所へ行ったり。

あれやこれやと。

だから「甘やかされてる」っていう発言が出てくるんだろうと思う。

だけど、これって「素の自分」だから。

 

自分が一人きりの時と全く同じ。

なにも飾らず、気張ることもなく。

自分で自分のことをしている、のと同じっていう感覚。

 

「○○をしてあげたい」ってのとは違うの。

(このニュアンス伝わるかな)

 

 

 

昨日、私をギューッと抱きしめながら

「本当に自分の一部だった気がする」と彼が言う。

 

この肌の一体感ってただものじゃない。

『自分が触れているのは、彼の肩』

というのを分かった上で、まるで自分の肩を触っているかのような「手の感触」。

抱きついたまま眠ったりすると、自分と彼との境界線が分からなくなる。

皮膚が融合するわけないんだから、別個体として存在しているはずなのに、溶けて混じりあってしまってるように感じられたりする。

 

 

 

「落ち着く」と抱き枕のように私に巻き付きながら言う。

 

すごくよく分かる。

一緒にいて「緊張してドキドキする」ことはない。

私をそのまま丸っと受け入れてくれるってのが分かっているから、「良く見せよう」と緊張することもない。

たとえ、直前まで(嫌なことで)心が波立っていたとしても、彼と一緒にいると落ち着いてくる。

とても穏やかな気持ちになる。

 

 

 

そして、何から何まで全部「自然」。

一緒にいることも自然。

キスすることも、ハグすることも自然。

一緒にお風呂に入ることも、一緒に寝ることも、一緒に食べることも自然。

手を繋ぐのも、近くに座ることも自然。

うちに帰ってくることも、「いってらっしゃい」と送り出すことも自然。

 

 

 

 

 

 

デイリーガイダンス

 

 

明日は

 

自分ができることに集中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな