今日のお仕事(折り込み)

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番なので20分の早出です。

が、すでに何回か受け取りを忘れている本たちをお迎えに行かないといけないので25分の早出です。

 

 

そうなの。

もう何日も忘れているのが、TVガイドと『准教授・高槻彰良の推察11』。

近所の本屋さんが撤退してしまってから、本類はセブンネットで購入して、受け取りをセブンにしてる。

 

TVガイドは年間購入予約ってのをしていて、そろそろ1年経つよってころにお知らせメールが入る、はず。

今回は見逃してしまったみたいなんですよね~。

確か、このくらいの時期だったな……ってざっくりとしか覚えてなくて。

発売日になっても、配送通知が来ないから、ようやく「あぁ、切れてるんだ」って分かったという。

 

『准教授・高槻彰良』の方は、発売日の数日前に予約を入れてました。

こちらの方が先に届いていて、引き取り期限は12月2日。

25日に忘れ……27日も忘れ……

本当に、今日明日中に引き取っておかないと、送り返されちゃう。(汗)

 

そこで、「絶対に忘れないように」とPC前に「本の受け取り」と書いたメモ紙を目立つように置いてあったのですが、2日も経つとその光景が「日常」になっちゃう。(苦笑)

視覚の慣れは恐ろしい……

 

 

今日はちゃんと、「コンビニに寄って行くから25分早く出る」という意識があったから、無事に受け取りを済ませてきました。

ダンボールで梱包されていた文庫本は、会社で開梱してダンボールを捨ててきました。

今、うちのダンボール置き場すごいことになってるから。

原因は、カレンダーが入っていたダンボール2個。

あの重さに耐えられるようにか、ダンボールが厚い。

しかも、超大判カレンダーが広がった状態で入っているのだから、かなり大きい。

それをダンボール置き場に収まるように、あっちこっち折り畳むから……とーってもかさ張ってる。

 

 

 

 

 

そう。

カレンダーのダンボールを折り畳んだということは……

今日の集金でカレンダーの配布は終了です。

(正確には、休み止めが入っている1軒が残ってるけど)

 

今日は16時半スタートコース。

全然気が付かなかったんだけど、出発する直前まで雨が降ったらしい。

通り雨的な?

そういえば、変わった雲が出てるな、とは思ったけど。

15時50分に洗濯物を入れる時は降ってなかったから、その後30分以内にサーっと降ったのかな。

 

今日、持ち出すカレンダーは昨日までの約半分。

さすがに、腕にかけて持ち歩くのはキツイ。

重すぎる。

やっぱり、今日もカートを使わなくちゃダメか。。。

 

16時半スタートコースの後、取りこぼしているお宅をひと回り。

それから、うちのマンション内前半を回って……今日の集金業務は終了。

 

日にち指定も含めて、残りは10軒となりました。

 

 

 

 

 久しぶりのおうちごはん

 

 

時間をお昼まで戻して……

 

今日はなかなか順調に進みました。

広告数も16種類と金曜仕事にしては少なめというのもある。

大きなミスもなく進む。

『この調子ならお昼くらいに終わりそう』

 

諸紙の機械とたたみ作業になったところで、

「コピー取ってくるね」

と、私は事務室へ。

12月のシフトのコピーです。

先月、新しくなったコピー機。

前回は「コピーお借りします」と声をかけた時、所長しかいなくて。

自動検出だと希望するサイズの用紙にならないから、その辺りのことを聞いたら、コピーしてくれちゃったんですよね。

「手動は、ここかな。これかな。こうだな」なんて感じで。

その時の記憶を引っ張り出す。

えーっと、手動ってどこで切り替えるんだったっけ。

『ここだ。これか?』

なんて操作していたら……彼が戻ってきた。

 

「お疲れ様でーす」と声をかけ、コピーを続行。

 

そういえば、聞かなかったけど、

『あれ?いない?』って思ったりしたのかな。

 

事務さんがお昼休憩に出て行ったのは12時10~15分くらい。

どうやら彼は昼店番になってしまったっぽい。

事務室に戻す余ったものを持って、彼がいる事務室へ。

 

「余ったの、置いておきます」と声をかけて……

『食べる?』とゼスチャー。

無言で『うん』と頷く彼。

「お先に失礼しまーす」

「お疲れ様ですー」

 

帰りのてくてく中、メニューを考える。

彼、何分くらいに来れるのかな。

事務さんが13時に戻って来てくれたら良いけど。

 

うちに到着予想時刻は、早くて13時15分。

遅いと13時40分、というところかな。

だとすると……1品はGREEN SPOONで決定として。

野菜たっぷりオムレツとサラダを作る時間はありそう。

 

家に着いたのは12時45分くらい。

パッと着替える。(悩まなくて済むようにワンピースをチョイス)

冷蔵庫を物色……(アレとアレでサラダ、コレとコレでオムレツ)

オムレツに使う玉ねぎとにんじんを切っているところで……玄関から音。(12時58分)

 

「おかえり~早かったね!」

「ただいまー」

 

彼も、何時に休憩に入れるんだろう……と絶望していたら、所長が戻ってきたんですって。(良かった)

 

早まった分、予定変更。

サラダは中止。

彼にGREEN SPOONを選んでもらって……レンジでチン。

 

 

お昼のおうちごはんは久しぶり。

 

……そして、安定の「画像撮るの忘れた」。(苦笑)

 

「こうしてお昼食べるの久しぶりだね」

「実は、ここでお昼食べるの楽しみにしてたんだよね」

「そうなの?」(嬉しくてニンマリ)

「他所では食べられない『白川家メニュー』があるから(笑)」

 

そう。

実は今日の野菜たっぷりのオムレツも、そのたぐい。

私にとっては小さい頃から定期的に食べているもの。

 

玉ねぎとにんじんをたくさん炒めて、といた卵1個(1人1個)を薄焼き卵のように広げて具を乗せて半分にたたむ。

 

大人になってから、プレーンオムレツを食べて「具が無いよ?」って思ったものです。

 

 

 

こうやって、私が作ったお昼ご飯を一緒に食べるって、いつぶりだろう?

 

で、ちょっと手帳を遡ってみたら……

10月14日でした。

あれ?

もっとずっと前だと思ったんだけどな。(笑)

 

 

 

 

 

 アンカリングカード

 

 

明日は

 

『居心地の良さ』を重視して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな