11月24日恒例の作業
今日も完全休日の日曜日。
ですが、午前中のうちに終わらせておきたいことがある。
というのは、明日から配布する「カレンダー」を丸める作業。
超大判カレンダーで紙質もしっかり厚めのものだから、ずっしりと重い。
まずはダンボールから取り出す。(ダンボール1箱に100本入ってる)
空になったダンボールの蓋の部分を立ててガムテープで留める。
こうしておくことで丸めたカレンダーをきちんと立てておくことができる。
表面が見えるようにして、くるくると丸めて、ビニールの袋(筒状のアレ)にシュッと入れる。
最初の年は、このシュッと入れる時に、カレンダーの紙で手をスパッと切ってしまったものです。
翌年からは『軍手しようかな』って真面目に考えてしまったくらい。
(軍手をすると丸めにくいから実行はしなかった)
この丸める作業もだんだんと慣れてきて……
「カレンダー丸めのプロかっ!」
って一人ツッコミを入れたくなるくらい手慣れた作業になってる。
1年に1回の作業だけれど、一度手にしたコツは維持できるものです。
今では紙で手を切ることもなく、リズム良く丸められる。
そうね。
ざっくりと1本にかかる時間は20~25秒、といったところ。
フローリングの床に正座しての作業だから、途中で何度か立ち上がったり、ダンボールの場所を移動させたり。
『今年は何本あるんだろう』
去年は「○本です」って紙が添えられていたんだけど、今年は無い。
とりあえず、2箱目が開いていて、少し抜かれているみたいだから200本はない。(はず)
カレンダーを入れるビニールの袋は50枚ずつひとまとめにしてある。
その枚数が正しい(予備などが入っていないと仮定して)とすると……189本でした。
去年は?と過去記事を見てみると、去年は198本でした。
ちなみに、丸める時間は「20~25秒」って書いてあったのでペースは維持できてました。
ダンボールを開梱したのは9時半。
全て丸め終わり、エコバッグ2個に39本を詰め込んだところで11時。
1時間半の作業時間となりました。
今日の朝ご飯
そんな作業に入る前。
朝時間。
日曜だからカゴメスープの日。
昨日、「明日はパンを食べる」と言っていた私のライオンさん。
冷凍してあるパンはある。
どれにするかは朝の気分次第。
私は何を食べよう。
自分の分のスープをストック棚から出す。
『私もパンにしようかな』
冷凍庫を覗いたところで、ふと思いついた。
『ホットケーキ焼こうかな』
米粉のパンケーキミックスが残ってる。
あれは夏くらいだったっけ?
ホットケーキミックスを使ったパンを作った時の残りです。
1袋で4枚作れることになってる。
規定量で溶くと、けっこう生地が硬めの仕上がり。
これを4等分にすると、かなり小さいサイズになりそう。
ってことで、3等分にすることに。
焼いている最中(7時35分くらい)に帰ってきた。
「おはよう、おかえり、お疲れ様~」
「ただいまー」
まずは玄関でギューッとハグをして……
彼は着替えを手に
「シャワって来る」
ちょうど、焼き上がったところで、台所へやってきた。
「何にする?」
お皿に積み重ねてあるホットケーキを見て……
「それにする」
「1枚?2枚?」
「うーん、2枚だと多いかな……」
としばし悩んで……
「2枚」
今回は厚焼きタイプに仕上げたけれど。
何気に薄いタイプも好きなのよね。
次の機会には薄いパンケーキにしてみようかな。
……薄いって書いてたら、おかずクレープも良いよね、って思えてきた。
……クレープ食べたくなってきた。(笑)
2025年の色
去年のカレンダーの過去記事に「2024年の色」も書いてました。
これね、折り込み仕事で使うエプロンの話です。
この仕事を始めてから、ずっと続けていることなんだけど。
1月の仕事始めの日に新しいエプロンを持って行き、1年間使ったエプロンを「1年間ありがとう」と捨ててくる。
どうして12月30日の仕事納めで捨てないのかというと、エプロンを持っていくのを忘れてしまった時のため。
自分を信用してないですからね。(笑)
確か、折り込みを始めて2回目の仕事始めの日だったかな。
見事に忘れてしまったことがあって、仕方ないからエプロンなしで仕事したんです。
あの頃はまだ「ライブTシャツ」や「キャラTシャツ」を着ていないころだから、Tシャツの色も黒以外でした。
今でも覚えてる。
淡いベビーピンクのTシャツを着てたんだけど、けっこう汚れちゃったんですよね。
印刷の色が落ちるんでしょうね。
それで徐々に黒Tへ移行していった、という。
(汗も目立たないしね)
で、2025年の色です。
何を基準にするかで違ってくるのですが。
風水的にはエメラルドグリーンとカーマインレッド(朱赤)、プルシアンブルー(濃紺)。
水晶玉子さんだと、赤、白、シルバー、黄緑。
グローバルカラートレンド予測だと、ミッドナイトプラム(濃い紫)、クールマッチャ(淡い抹茶色)、パンナコッタ(青味が入った黄色)、インテンスラスト(赤茶)、フレイム(赤味の強いオレンジ)、ディープエメラルド。
他にもトレンドカラーとして、ライトブルー、ブラウン、オレンジ、ソフトイエロー、パステルピンク、ピュアホワイト、赤がありました。
これらを見ると、共通しているのは「赤」。
来年のエプロン、第一候補は赤かな。
(ちなみに今年は黒を使ってます)
エンジェルタロット
明日は
現状のルール(ルーチン)のバージョンアップを検討してみると良い日
「こうしてみようかな」と閃いた直感を信じて従うこと
長期的に考えるのも良い
幸運の中にいるから、変えても変えなくても上手くいく

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな