今日のお仕事は折り込み。

 

スーパー&ホームセンター界隈では『ブラックフライデー』に乗っかろうとしているお店が多数見受けられます。

 

そう。

広告が黒いの!

(苦笑)

 

いつもなら、そのお店の「カラー」である色が前面に出ているのだけど、ここ数年はこの時期はことごとく黒になる。

 

なんかね……

なんでもかんでもマネッコすればいいってもんじゃないと思うんですけどね。

だいたい感謝祭翌日のバーゲンなわけで。

それって、日本には全く関係ないよね、ってなもんですから。

そして、いろいろな広告がみんな揃って黒くなる。

パッと見の印象がどれもこれも同じになるから、折り込みとしては困ったものなんです。

(うっかりミスの元)

 

 

 

 

猫舌なので

 

 

 

そんな朝。

いつもの時間に起き出して、いつものように行動開始。

具だくさん味噌汁にそろそろお味噌を投入……というところで、玄関から音。

 

「おはよう、おかえり、お疲れ様~」

「ただいま」

 

ひとしきりハグ―としたところで、

「シャワって来る」

 

私もその間に、昨日の洗濯物をたたんだり片付けたり。

 

今日、彼が選んだのはカップに入っている冷凍チャーハン。

このカップって、まるでカップ麺や春雨スープのような容器なの。

冷凍のチャーハンって、お皿に平らに広げてチンするってのが主流だから、カップでちゃんと温まるの?

(いや、それで売ってるんだから問題ないんだろうけど)

 

「点線までふたを開けて……置く位置はどこなんだ?」

 

回転テーブルの真ん中に置いていいのか、端がいいのか。

うーんと悩んで……

 

「中間にしておこう(笑)」(私)

「うん、悩んだときはそれがいい」(彼)

 

一番最初にチンしたのがこのカップチャーハン。

その後で、私が食べるおにぎりと、彼が食べるホットビスケットをチンしたから、きっと良い加減に冷めてるに違いない。

 

「食べる?」(彼)

「うん、ひと口ちょうだい」(私)

 

パクっとひと口……

「熱……」

きっと冷め始めてると思ったから、ふーふー冷ますことはしなかったけれど。

それにしても口の中で「はふはふ」するくらいには熱い。

 

そんな私の様子を見て……

「もう少し後で食べよう」(彼)

まるで毒見状態。(笑)

今日も朝から笑い転げました。

(二人とも猫舌)

 

さらに時間が経って……彼がチャーハンをパクリ。

「熱っ」

 

カップの形だからなのか、カップの素材の関係なのかは分からないけれど。

カップチャーハンは驚くほど冷めません。

熱々のチャーハンを食べたい勢にとっては嬉しいことなんだろうけど。

猫舌勢の我々にしてみると、これは……

 

「お皿にあけたほうが良かったかな」(わりと本気)

 

 

 

 

機械のお疲れ週間

 

 

 

出勤途中、郵便局のATMに寄ろうと……

ちょうど、局員の人がATMのパネルを開けようとしてる。

自動ドアが開く音で、局員の人も私の方を見る。

 

「時間かかりますか?」

「いえ、そんなにはかからないです」

 

それならば、と待つ体制になり、スマホで時間を確認。

9時51分。

リミットは3分。

待ち始めてすぐ、私の後ろにもう一人。

 

局員の人の作業内容を見ていると、まるで昨日の私のよう。

ロック解除して棚を引っ張り出して……また戻す。

残り時間が1分になったところで棚の出し入れは終わったのだけど、どうやらまだ作業は続くらしい。

もし、これでパネルを閉じたとしても、残り1分で操作できるようになるとも思えない。

 

『帰りに寄ることにしよう』

 

ちょっと急ぎ足でてくてく。

ふと思った。

『水星逆行って、そうそろそろなんだっけ?』

 

26日からだから、まだ先でした。

ということは、ただ単に『機械の機嫌が悪い日』。

ボチボチ空気が乾燥してきて、静電気が発生しやすくなってるし。

(痛い季節がやってくる)

 

今日出勤の2人に、昨日のエラーの話をして

「あと一週間、がんばってよね」

と、機械に話しかけておきました。

 

とりあえず、私がいない時に同じ現象が起きたとしても、対処法を伝えておいたので大丈夫でしょう。

 

 

 

 

 

レインシューズ

 

 

 

火曜日だから生協の日。

今日、届くものの中に、レインシューズがありました。

もう何年も、「どうしよう」と思いつつ、なかなか買えなかった。

厚底タイプだと脚立の上り下りで引っかかりそう。

これなら良いかも?と思ったものは高い。(5000円オーバー)

GUのでも良いけれど……ちょっとごつい気がする。

レビューの様子を見ると、重さがありそうな感じだし。

 

こんな感じで、何年も買いそびれていたのだけど。

今回、軽そうなものを見つけました。

ストレッチ防水シューズというネーミングで、値段も3000円と手ごろ。

色も黒だし。

少し厚底になってるようなんだけど、見た目には厚底って見えない。

『靴底から4センチ、4時間の耐水』という謳い文句。

本当に4時間の耐水があるのなら、通勤には余裕。

 

今まではザーザー降りの雨だとレインブーツ、小雨だと雨用のスニーカーを履いてた。

雨用にしていたスニーカーは、雨の日にしか履いてなかったから……何年履いてるだろう。(10年?15年?)

メチャクチャ軽いのに、少し厚底になってるから、靴底から染みてくるには時間がかかる。

とはいえ、耐水時間は15分程度。

なんとか、靴の中が湿らずに会社直前の交差点までは辿り着ける。

ところが、そこで時間切れになってしまうらしく。(苦笑)

残り2分の距離でじんわりと濡れてくる。

仕事中に、ようやく乾いた、となっても、今度は帰り道でぐっしょり濡れる。(帰りの耐水時間は10分程度)

 

今日届いたものは、スリッポンタイプだから折り込みの日以外でも使えそう。

雨の日の集金はレインブーツを履いていたけど、あれで歩き回ると足が痛くなる。(ちょっと大きいから普通丈の靴下必須)

試し履きしてみたところ、「ストレッチシューズ」というだけあって、足が痛くなることはなさそう。

靴擦れの心配もなさそうだし。

あとは「4センチ4時間耐水」がどの程度真実なのかってところ。

 

まあ、レインブーツにしても長靴と違って『完全防水』じゃないけど。

 

 

 

 

 

 

-1.5センチ

 

 

 

そうそう。

この防水ストレッチシューズが入っていた箱なんですけどね。

とっても小さく見えたんです。

サイズはMなんですけどね。

 

そこで、また身長のことをを思い出した。

 

150.9センチっていうと、本当に小さい気がしてくる。

20歳前後のころと比べて1.5センチくらい小さくなっちゃったわけですが、それで思い至ったことがある。

 

それはベランダの物干し竿。

ハンガーをかけたときに、飛ばないようにY字の竿ばさみで留めてるんだけど、背伸びしないと竿ばさみに手が届かない。

干すときに挟む時は良いんです。

真横から挟み込めるから。

問題は取り込む時。

風に吹かれたりすると、持ち手が横向きだったはずなのが、真上になったりする。

背伸びして、持ち手に指を引っかけて、下向きに倒さないと取れない。

 

確か、以前はこんな苦労を感じたことなかった。

いつの間にか……というよりは、ここ数年で……かもしれない。

 

 

 

 

ムーンオラクル

 

明日は

 

直感重視

 

 

ピンときたらアクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな