せっかくのハグチャンス
今日のお仕事は折り込み。
今日と明日は機械担当が決まってる。
秋冬シーズンに向けて、起床時間を前倒しにしている私。
多少ベッドでゴロゴロしたけれど(来ないことが分かってるから)、6時50分にはリビングのカーテンを開けた。
こんな感じで少し早く行動するようになったおかげで、朝時間に余裕ができてる。
その日によって、カタログの片付けだったり、編み物だったりとすることは違う。
今日は月が牡羊座にあることもあって、玄関の掃除をすることにした。
玄関たたきに敷いているフロアマットに掃除機をかける。
掃除機を出したついでに、寝室のエアコンフィルターの掃除もしよう。
……手が届きません。(当たり前)
椅子を持ち込んで……硬くてなかなか蓋が開きません。
『もしかしたら、力任せに引っ張ったらいけないタイプ?』
今年買ったばかりなのに壊しちゃいけないから、取説で確認をしよう。(まだ時間もあるし)
取説を引っ張り出して……
『やっぱり、力任せに引っ張ってOKみたい』
さっきは多少の加減をしてたから……
今度はリミッターを外して……バコン!
無事に開きました。
フィルターのホコリを掃除機で吸い取って……セット完了。
リビングに戻って、出勤の準備をしようと……何気なくスマホを手に取った。
持ち上げたりすると通知画面が表示されるように設定してある。
そこに表示されていたのは、彼からの電話着信。
『え?何?どうした?』
急いで折り返す。(電話着信から5分経ってる)
「もしもし、おはよう」
「おはよう。あ~もういいや」
「え?なに?」
「ピンポンして電話も鳴らしたんだけど、ドライヤーの音がしてたから」
ここで今日が「20日」だということに思い至る。
「あ!集金グッズ!」
「そう」
「ごめん!ドライヤーじゃなくて、玄関に掃除機かけてた」
「そっか」
「あぁ~せっかくだったのに会えなかった~(泣)」
「そうだよ~」
声は聞けたけれど……すれ違い。
でも、お昼は一緒に食べられるから。
そう……このときはまだそう思っていた。
今日のお仕事(てんやわんや)
出勤してみると、広告数はそれなりにあるように見えたけれど、昨日と同じ数ということで無事に1回戦。
ただし、9月新人さんを含めて4人出勤で、その9月新人さんは子供関連の用事があるために今日は12時までとなってる。
まだ通算4回目の出勤で、いくら紙に慣れてるとはいえ戦力にはなってないから、ほぼ3人の作業という感じ。
機械が始まってすぐ。
本当にすぐ。
まだ最初の地区も終わっていないころ。
機械トラブルが発生。
どういうわけか、機械のスピードがさっきまでと違う。
『なんか、遅い気がするけど……気のせい?』
それと同時に、ある程度揃って出てくるはずの束が、バランバランの状態で出てくる。
あまりにもバラバラだから、機械も異変を感じてるのか5部くらい進むと止まってしまう。
あちこち覗いて、どこかに紙詰まりしてないかとか、ローラーやゴムベルトが外れてないかとか、チェックしてみたけど異常は見つけられない。
でも、動かすとバランバランになる。
「いったん、電源落として立ち上げ直してみよう」
変になったら電源オフして立ち上げ直す、というのは折り込み機械にも有効な手段。
ただ、落ちるまでに時間がかかるし、立ち上がる時もかなり時間がかかる。
復帰してみると……
通常のスピード感に戻って、バラバラに出てくることも無くなった。
「何だったんだろうね?」
なんて言いながら進めていたら……
またしても激しいエラーで止まって……
さっきのバランバランの状態に……×2
電源切って立ち上げ直して……この作業を合計で3回もする羽目に。
ようやく進みだした。
この調子でいけば、なんとか13時半までには終われそう。
先にお昼寝パターンにしたとしても、ちゃんとしたお昼ご飯の用意はできない。
『何かをチンして、カゴメの冷スープくらいか……』
11時50分くらいだったかな。
私のライオンさんが汗だくになって戻ってきた。
「お疲れ様でーす」
12時になって、9月新人さんが帰る。
「お疲れ様でしたー」
彼もお昼休憩で出て行く。
どうするかな。
この状況を見たら、「今日は無理っぽいな」って思うかな。
それとも「ギリギリ?」って判断するかな。
それから10分くらいしたころかな。
まだ残っているはずの広告の残りが少なくなってる。
これは到底足りそうもない。
「もしかしたら、出てるかもしれない」と自己申告してチェックしてみると……
「あー出てる!」
3人で手分けして抜き作業。
もう一度、調整をし直して……
ところがベッタリくっついているものだから、少し緩いと重送するし、ほんの少し強めるとぐしゃっといく。
まだ枚数あるけど……
「ごめん、これ手入れして良い?」
1枚1枚が「べりっ」と音を立てて剥がれる、というくらいベッタリくっついてる。
この会社の広告、最近紙質悪いなって思ってたけど、ここまで酷いのは初めて。
(こんな状態の紙は機械で入れるのは厳しい)
その後も、何度か激しい紙詰まりを起こす。
時間はどんどん過ぎていく。
14時半。
所長に話しかけられた。
私たち、お昼取ってないから、そのことか?と思ったけど、違った。(笑)
折り込み機械がそろそろレンタル期限を迎えるから、次の機械についてのことでした。
「段数、少なくするとダメ?」
「昨日にしても、今日にしても、そうだけど、21段になったら2回戦になっちゃう日が増えますよ。23段でギリギリなんとか押し込めることが多いから23段は必要です」
きっと、段数が少ないほうがレンタル料が安いんでしょうね。
とりあえず今回は23段で検討する方向になったようです。(たぶん)
機械たちに意思が宿ってると思うのは、こんなとき。
所長が、「これハズレだったよね」。
確かに、この子はトラブルが多くて、中でも変な場所に移動してしまって手に負えなくなったベルトを、機械整備担当の人と電話で指示を受けながら…「じゃあ、ベルト切りますよ」ってジャキジャキ切ったってのは、実に衝撃的でした。
今年に入ってから、謎の勝手に電源オフ事案が発生してるし(2回ほど)。
「今日も、この子、機嫌悪いんですよ」
なんて話をしていたら、機械の調子が悪くなる。
あと、残り200部くらいなのに。
今年の11月で丸5年になるから、本当にそろそろ限界なのかも。
謎のエラーの頻度も増えてる。
エラーで止まったのに、エラー表示がされないパターンも時々あるし。
この間なんて、機械は動いてるのにカウントが進まないなんてこともあったっけ。
そうこうしているうちに、彼が出勤。
「お疲れ様でーす」
他の社員たちも出勤。
「お疲れ様でーす」
ようやく、機械が終わろうというころ。
同僚が「重送センサー付きの棚」の位置を変えてもらいたい、と言ってきた。
今は、脚立に上らないと届かない位置にあるから、脚立を使わなくてもいい位置に下げたい、と。
確か、今の機械を入れる時に、営業さんから「センサー付きの位置はここで良いですか?」って聞かれた記憶がある。
みんなも特に希望がないようだったから、お任せにしたと記憶してる。
それがいつの時期だったのかは……記憶にない。
搬入してからだったのか……
レンタルが決まった時点で訊かれたのか……
とりあえず、店の前に所長がいるのを見て……
同僚「所長に言っておいた方が良いんじゃない?」
私「じゃあ、言っとく」
私「所長、次の機械で、くるくるの位置を変えてもらいたいんですけど」
所長「くるくる?」
私「えーっと、センサー付きの棚」
所長「ごめん、何言われてるのか全然わからない」
自分でレンタルする機械を選んでるのに、機能を知らないんかいと思いつつ、機械の前に移動して一から説明。
所長「何となく分かった。けど、○○(機械屋さん)と決める時に同席して」
私「はい、わかりました」
と言ったものの……
内心『別に私がいなくても良くない?』
15時20分。
会社を出て……お腹空いた。
9時半から水しか飲んでない。
なんか、プチ断食みたいじゃない、なんて思いながらてくてく。
朝ご飯は8時、お昼ご飯が16時半だったから、プチプチ断食かな。(笑)
太陽と月の魔女カード
自分の気持ちに正直に過ごす
(特に恋)

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな