夏休み明けの教室

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

今年の夏は、夏休みを取る生徒さんたちが多くて、とーっても暇な8月でした。

 

今日は教室を始めたころから来てくれている友達4人組。

夏休み明け、4人で顔を合わせるのも初めてらしい。

 

 

そんな朝。

来るかな?どうかな?

で、8時10分になって1人分のお味噌汁を作り始めた。

そこへ……ガチャ。

 

「おはよう、おかえり、お疲れ様~」

 

彼がシャワってる間に、2人分に増量。(笑)

 

朝ご飯を食べながら言う。

 

「今日は生徒さん4人だから、覚悟してね」

 

クルリと勢いよく振り返り、彼の斜め後方にある教室の予約表を凝視。

 

普段でも賑やかな4人組。

1ヵ月以上ぶりともなれば、それはもう……。(苦笑)

 

特に7月の下旬くらいに怪我をしてしまった人の復帰となるから……なおさら。

 

10時。

いつものように迎える。

 

「お久しぶりですー」

「お久しぶりです」

 

すでに玄関から賑やか。

 

みんなが座る前に、怪我の話題が上がる。

 

「大丈夫ですか?」

から、話がどんどん広がっていく。

 

さらには、人数が多い時の特徴でもある、「複数話題、同時進行」。(笑)

そういえば、この現象って「女性だけ」ってことはないよね?

今まで意識したこと無いから分からないけど。

折り込みのみんなでお昼を食べてる時も、なんなら3時休憩のときも、2:2あるいは2:3で(自然と)分かれて別の話題が進行するってこと、ある。

(もちろん、全員で同じ話題ってことも同じ割合であるけど)

 

12時を回って……

「ありがとうございました」と玄関でお見送り。

 

 

その後、生協が届いて……

 

ここからは静かな時間。

 

14時3分。

彼を起こしに行く。

「(アラーム)鳴った?」

「……うん」

「眠れた?」

「……(苦笑)」

 

最初にしていた怪我の話。

全てまるまる聞こえていた、と。

 

お喋りの中には、それぞれの生徒さんのご主人の愚痴も含まれてるから。

『主婦たちはこういう風に話してるんだ』って苦笑いしてたりして?

 

 

 

 おうちごはん

 

 

 

で、今日のお昼ご飯。

 

 

イカ天ぷらと5種野菜の南蛮漬け風(生協ミールキット)

 

ほうれん草とコーンとウィンナーのバター炒め

 

はんぺんチーズフライ(冷凍)

 

 

取り皿に乗せられるだけ取り分けて食べ始める。

ほうれん草、大好きな彼。

ほうれん草のバター炒めはお皿ごと抱えて食べる。

「さすがにちょっと多いかな」

「どのくらい多い?」

「1/5くらい取って」

で、私の手前の部分から1/5を取ったら……

「違う、そうじゃない」

 

ほうれん草を返して、ウィンナーをもらいました。(笑)

 

なかなか慣れませんね~(苦笑)

お肉系を欲しがる人と食事を共にする期間が長かったから(子供とか)、感覚が更新されてません。

今度から、彼に取り分けてもらおう。

(それなら間違いない)

 

 

 

 

 クロスステッチ経過報告

 

 

 

前回は

 

 

今日は

 

 

前回と今回、1回飛んでるから2週間です。

その割には、大きく進んだように見えないですが。

ポチポチ空いていた一目とかを埋めたって感じですね。

 

 

9月に入ったから、そろそろ来年用のドア飾りも探さなくちゃ。

今年の刺しゅう枠を使うって、なかなかイイ感じだったから、来年用も同じパターンかな。

 

 

 

 

 クロウカード

 

 

 

明日は

 

公私ともに忙しい日になりそう

 

睡眠時間の確保を優先してベストコンディションに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな