鳩対策

 

 

今日は完全休日の私。

昨日の折り込み仕事で3日分を作ったのは、今日と明日の2連休を確保するため。

 

朝のルーチンを終わらせて……しばし考える。

今朝も鳩は来ていないけれど。

でも、不安要素は消しておきたい。

外気温を見てみると、すでに31度を軽く超えてきてる。

 

行くなら、今のうち。

 

近所のホームセンターへ、てくてく。

出発したのは9時半。

足りなくなっていた柔軟剤やクールタイプの入浴剤などをカゴへポンポン入れながら、どんなものを使っていこうか…と考える。

お店の中、隅から隅まで、という勢いで見て回り、探し出したのは、ワイヤーボードっていう言い方で良いのかな。

格子状になってるアレね。

これを隙間が空いている部分にはめ込んで立てよう。

これで、横の隙間からは入り込めなくなる。

上の隙間から入るとは思えないけど(鳩にとってもリスクがある)、とはいえ、やつらは隙間と見れば、後先考えずに入り込んでくるから、ここは安全策を取っておいた方が良い。

 

次に手に取ったのは、ワイヤー。

これは、当初から脳内イメージにあったもの。

斜めに立てかけたワイヤー棚。

横のラインのみだから、奥に場所があると無理に入ってしまう可能性もある。

物を置くには雨どいの出口付近だし……。

雨水の流れを遮らず、場所だけ塞ぐとなると、ネットかワイヤー。

 

4メートルのワイヤーを選びました。

色はシルバー、ブラック、グリーンと3色あって……グリーンにしました。

最初は、鳩の天敵はカラスってのを聞いてたから、黒が良いのかなって思ってたんだけど、西日が当たる場所ということもあって、黒だと熱を持ちそうってことでグリーン。

 

帰宅してすぐ、ワイヤーボードを設置。

うん、考えてた通り。

ピッタリはまる。

予定通りの空き具合。

グリーンのワイヤーを大雑把に引っ張って広げながら、ランダムに大きくグネグネと曲げていく。

奥にできてる三角地帯とワイヤー棚の隙間から入り込めないように配置していく。

このグリーンワイヤーを留めてあった結束用のワイヤーも利用。

グリーンワイヤーとワイヤー棚、そして買ってきたワイヤーボードを括り付ける。

 

これで、見た目はスカスカなのに、鳩は入り込めない状態にすることができました。

 

この状況が分かってるのか、昨日の段階で諦めていたのかは分からないけど、今日はいつもの休憩ポイントの出窓の上にも来なかったですね。

 

暑いから(今日の最高気温14時19分に37.3度)、どこかへ行ってるだけだったり?

そう思って、キョロキョロしてみると……

いたいた。

奥の棟の屋根の上に4羽いる。

その近くの植え込みの柵にも1羽いる。

うちにしつこくきていた子たちと同じかどうかは分からないけど。

 

とりあえず、これで大丈夫かな。

(本当にこれで諦めて、別のところへ行ってほしい)

 

 

 

 

おうちごはん

 

 

 

お昼前。

私のライオンさんから連絡が入る。

今日は日勤だって聞いてたから、「食べに行くよ」って連絡かと思ったら……

まだ所長が出社してこなくて、お昼休憩に入れない、というものでした。

とりあえず、まだお腹空いてないし、待ってるつもり。

 

……待ちきれなーい!(笑)

 

13時半に一人のお昼ご飯。

 

 

GREEN SPOONのサラダ

夏野菜(なす、ピーマン、オクラ、玉ねぎ)のジンギスカン

ゴーヤの佃煮

 

 

 

 

 

ご飯の後は、いつものように生協の注文。

いつもと違うのは、アプリを使うこと。

今回も自動で献立を決めてもらう。

副菜をチェンジしようと、他の候補を見ていたら……

春菊のメニューがある。

私、春菊が大好き。

『これにしよう』

カートの中身を確認すると……「今回販売に取り扱いありません」って、そんな……。

だったら、このメニュー外しておいてよ……。

と思ったものの、よく考えてみたら、『冷蔵庫に在庫がある』という可能性だってあるわけだから、仕方ないのか。

 

 

 

 

クロスステッチ経過報告

 

 

 

前回は……

 

 

今日は……

 

 

人物がかなりできてきました。

海の部分も、もう終わりだろうと思ってたのに、まだ広がってましたね。

 

 

 

 

女神のオラクル

 

 

 

どんな状況にあっても

 

「愛」が二人を繋いでる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな