今日のお仕事(忘れ物有り)
今日のお仕事は折り込み。
世間的には三連休初日ですが、私たち折り込み部隊は三日分の仕事がある日。
きっと少ないよね、というのが昨日の予想。
出勤してみて……
そうだった。
今日は隣の市のポスティングがある日だった。
(いつも忘れる)苦笑
本番の仕事は、日曜付けが5種類、月曜付けが11種類、火曜付けが6種類。
「どう割り振る?」と私。
「全部1人でいいんじゃない?」と同僚1。
「ポスティングは誰がする?」と私。
「やって」と同僚1&2。
日曜付けは同僚1が機械担当と決まってる。(順番)
「月曜と火曜とどっちする?」と私。
「多いほうやってよ」と同僚2。
……あっそ。
……だけど、私、ポスティングもやるんだよね?
……明らかに私の負担が大きくないか?
(心の声)
ポスティングを終わらせて、日曜付けの機械が始まったところで、残り2日分のチラシ出し。
一人で黙々と、いかに効率よく、チラシを置くポジションを最適な場所に持っていくか、ってのを考えながらの作業は、何気に好き。
11時45分。
月曜付けの機械スタート。
11種類だから、機械前側だけでもいけるんだけど、少しでも楽をするために、後ろ側に4つ折りの厚い広告をずらーっとセット。
後ろに行く回数は少ないとはいえ、前に行ったり後ろに行ったり。
そんな最中に、彼が戻ってきて……
「お疲れ様でーす」
そして、
「いってらっしゃーい」
さて、ここで彼はどこに行くだろう?
とーこんちに帰ってくれるかな。(だと良いんだけど)
もし、とーこんちに帰ったら、ふとした瞬間に気が付くかもしれない。
「とーこ、スマホ忘れてるよ」って。(笑)
20年以上勤めているけれど、携帯を忘れたのは2回目。
今日は、郵便局に寄りたいから、4分早く家を出た。
並んでいるかもしれないことを想定しての4分前だったけれど、今日は誰もいなかった。
(昨日は4人並んでたから、寄るのを諦めた)
郵便局を出たところで、時間を確認しようとカバンをゴソゴソ……。
ここで気が付いた。
リビングの充電ポイントに置きっ放しだ!
いつもなら、ポケモンスリープで眠りにつくタイミングで充電開始するんだけど、昨夜はその前に寝落ちてしまったらしい。
(途中で覚醒することもなく、気が付いたら7時15分だった)
35%になってたから、出勤前に充電しておかないと。
出勤の10分前にお知らせが鳴るようにしてるから、忘れることはないだろうと思ってたんだけどな……。
携帯を忘れた1回目がいつのことだったのかは全然覚えてないけれど、あの時もてくてく中に気が付いた。
うちを出て、モモチ1曲分の位置に差し掛かった時、空に不思議な物体が浮かんでるのが見えた。
よく見ると……「人?」
さらによく見ると、浮かんでいるのではなく、高圧電線に何かの機材をぶら下げて、伝線をスライドするように移動してる。
たぶん、保守点検なんだろうけど、こんなの見たの初めて。
「こんな珍しいものは写真に撮ってブログに載せなくちゃ」
(って思ったということは2011年4月11日以降だわ)
ギリギリに家を出てるから、もたもた写真を撮ってる時間は無いけれど、カバンをゴソゴソ。
……無い。
よりによって、こんな日に忘れてくるなんて。
(せっかくのブログネタが)
それに続いての2回目が今日でした。
昨日のカードで、『気を引き締めるように』ってあったのに。
まあ、星読みさんのポストに「うっかりが多くてもしょうがない日」ってあったから、きっとこんなもんなんでしょう。
鳩との攻防戦
16時に帰宅して、彼が居た形跡がないことにしょんぼりしつつ……充電完了しているスマホを手に取る。
水筒を置きに台所へ行くと、いつもの場所(出窓の上)に鳩が2羽いる。
そうなの。
このところ、この鳩との攻防戦が激しいの。
鳥さんたちの巣って、「どうやって作るの?」ってくらい丁寧に作られてる印象を持ってた。
一昨年に敷地内の植え込みの中に作られたカルガモの巣にしても、見事なまでにきっちりと編みこまれ、大きめのボウルくらいのサイズだった。
数年前まで、会社の隣の建物に作られていたツバメの巣は、よくあんな不安定なところに…と感心するような場所にがっしりとした巣を作ってた。
しかも、巣を作ったツバメたちが旅立った後に、別のツバメたちがやってきて巣の再利用をしても、まだまだ余裕で使えるくらいの頑丈さ。
それに比べて、鳩の巣ってめちゃくちゃお粗末。
細い枝を拾って来て重ねて置く。
それだけ。
しかも、地面が見えないくらいフカフカにするのではなく、せいぜい20本くらいなんじゃ?と思うくらいのスカスカ加減。
この枝集めの段階で撤去したこと数回。(過去)
てっきり、まだ作ってる途中の段階なんだろうと思ってたんだけど、「鳩避け」で検索ヒットしたコラムに、うちのベランダに集められてた程度の枝の量で、鳩にとっては『これで巣の完成』レベルだというのを知った。
今回は、まだ枝を持ち込んでいなかったから、狙ってるなってのが分かっても、「まだ大丈夫」って思ってた。
ところが、この間の水曜日。
朝からベランダの排水溝のくぼみのところに座り込んでる。
座り込んでるのは身体が小さいからメス。
寄り添っているのは大きいからオス。
いつものように、部屋の中からガタガタ音を立てても動かない。
『これはヤバい』
窓を開けると、渋々(苦笑)ベランダの外へ。
鳩が居たところを確認してみた。
枝も何もない。
卵もない。(良かった)
すぐそばの出窓の上に居座ったまま、こっちの隙を狙って何度も来る。
そのたびに窓を開けて追い払う。
あの様子。
絶対、卵を産みたがってる。
幸い、出勤前には姿を見せなくなった。
昼間はどこかへ行ってるらしい。
夕方になって、再びベランダでの攻防戦が始まる。
ここで夜明かしさせるわけにはいかない。
翌木曜日。
やはり朝からベランダに居る。
昨日よりも逃げようとしないし、私が窓を閉めるとすぐにベランダに戻ってくる。
早急になんとかしなくては。
ここで閃いたのが、南側ベランダで使っている目隠しグリーン。
葉っぱがほとんど散ってしまって(模造なのにw)、ほぼネットだけ状態になってる。
括りつけていた結束バンドをバチンバチンとハサミで切って、台所脇のベランダに持ち込む。
ネット上になってるから、排水溝の上に置いても水の流れがさえぎられることもない。
グイグイと押し込むように曲げながら入れる感じになったから、強風でもビクともしないはず。
一応、2ℓペットボトルに水を入れて、押さえで置いておく。
私がしているそんな作業を出窓の上から見ていた鳩たち。
部屋の中に入ったら、さっそく様子を見に来た。(メスが)
さっきまで座り込んでいた場所が見当たらなくなって……
首を傾げてる。
窓を開けると、オスと一緒にどこかへ飛んで行った。
良かった~
と思ったのも束の間。
彼に、「こんな感じ」と見せたら……
今度は排水溝とは反対側の隅っこに鳩たちがいる。
どうしても、ここがいいみたい。
彼も鳩避けグッズの検索をしてくれて、でもどんなのが良いんだろう?
そして、昨日。
朝から「ポーポ、ポーポ」で起こされた。
またしても、反対側の隅っこにいる。
ここで閃いた。
寝室のベランダもしつこく狙われた時期がありまして、室外機の裏とか下とかが狙われるから、ペットボトルと使わなくなった室内物干しのワイヤー棚などを駆使してガードしてた。
寝室のエアコンを換えたときに、いったん外して、下に入り込まないように再びガードしたけど、ワイヤー棚が1つ余ってたんだ!
そのワイヤー棚には古くなった布団ばさみをビニールテープで括り付けて隙間ガードにしてある。
それを雨どいに斜めにもたれかかるように設置。
ずれないように、2ℓペットボトルで押さえる。
鳩たちが入り込みたいエリアはガードできたけれど、隙間が大きいワイヤー棚だし、側面には入り込める大きさの隙間がある。
しかも、入るのは楽でも出るのは困難だろうな、という感じ。(狭くて上手く羽ばたけないと思う)←でもそんなのお構いなしに入ってジタバタしそう)
あの隙間を埋めるには……やっぱりワイヤーを買って来て、隙間を埋めるように工作しないとダメだろうな。
ちなみに、ワイヤー棚を設置した時も出窓の上に鳩たちが居て、しばらく様子を見ていたら飛び去って行きました。
今朝、朝ご飯を作りながらチラチラ見たけど、いない。
出窓の上にもいない。
『諦めた?』
今日、16時に帰宅して台所に行くと、出窓のところに2羽いたけれど、しばらくするとベランダに降りることなく飛んで行った。
今度こそ、本当に諦めたのかも。
(でも、ワイヤーで工作しようと思ってる)
ネイティブスピリット
明日は
1つでもいいから、不要なものを処分
(物体でも感情でも可)

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな