今日のお仕事(ビーズ教室)
今日のお仕事はビーズ教室。
第3日曜なので、日曜教室のある日です。
そして、日曜教室と言えば、スカートを大量に持ってきてくれた方が来る日。
頂いたスカート縛りの日です。
先月だったか、その前だったか。
「もう無いよ」って言っていたのに……
「はいこれ」と差し出されたのは袋に入った……スカート。
「え、まだあったんですか?」(思わず口に出た)苦笑
細かいギンガムチェックのマーメイドっぽいスカート。(市販品)
「わあ、可愛い」
確かに可愛いけれど、スカート丈は一番嫌いなミモレ丈。
しかも、そうとう奥から出てきたのか、臭いがキツイ。
(クリーニング屋さんなのに、どうしてこんなに臭うんだろう)
生地にも寄るけれど、1回洗って天日干ししても臭いが取れないことがある。
超消臭ビーズを入れて3回洗って……なんとか妥協した、というものも。
今回のも臭いがキツイ。
一回広げてみて、さりげなく入っていたビニールの袋に入れて袋の口を閉じる。
もう1人の生徒さんが来たところで、また袋から出して見せたんだけど……
(くぅ、臭いが……)
再びさりげなくビニールの袋に入れて、口を閉じる。
今は、洗濯ネットに入れてから、ビニール袋に入れて口を縛って密封。
明日の洗濯で洗うけれど、1回で臭いが落ちるかな。(不安)
着ていたスカートからお洗濯の話になりまして。
今日のスカートはサテンっぽいつるっとした生地だから、
「洗濯機で洗えるけど、あのプリーツスカートは言ってくれれば洗ってくるからね」
他の生徒さんも、
「プロだもんね。じゃあ、何回か着たら洗ってもらうと良いね」
『あのプリーツスカート』というのは、先日画像を載せたこれのこと。
確かに、洗濯表示を見ると「ドライクリーニング」になってる。
けれど私、普通に洗濯機で洗ってる。
(洗濯ネットには入れるけど)
オシャレ着洗いでもなく、普通の洗剤で普通に回してる。
でも、全然平気。
プリーツ加工が取れてしまうこともないし。
だいたい、「何回か着る」ということが苦手です。
それこそ、10分でも着たら洗濯したい。
そのため、脳内イメージでのコーディネイトは必須です。
脳内でコーディネイトしたものを出して、色味などのチェックをしてから、着るわけですが。
チェックしたとはいえ、実際に着てみると、「あ、ダメだわ」ってこともあるわけで……。
そうすると、とっかえひっかえ状態になってしまうのだけど、このときに試着してダメだったものは翌日に着るようにしてる。
それでも、汗をかく今の時期だと、試着してるだけで汗ばんでいるものだから、1分も着てないのに洗濯かご行きになってしまうアイテムも出てきちゃう。
「少々病的だな」って思ったりもするけれど。(苦笑)
こんなだから、「何回か着たら洗濯」なんてことはできない。
毎回洗わないアイテムはアウター類。
コートやマフラーはシーズンで1,2回だし、ストールに至っては「洗濯不可」ってのがあるから……仕方なく。
こんな感じで頻繁に洗濯するから、洗濯表示のチェックは欠かせない。
ドライクリーニングのみってのは買わないことにしてる。
ところが、頂いたスカートのうち、市販品の大半は「ドライクリーニング」なんです。
クリーニング屋さんですからね。
その辺は気にしないで購入したんでしょう。
自分で洗えるわけだし。
でも、私はそうもいかない。
そこで、万が一、普通に洗濯機で洗ってダメになったとしても、それはそれで仕方がない、と。
月に1回しか来ない人なのだから、毎回違うものを着たとしても12枚にしかならないのだから、なんとかなる。
で、思い切って普通に洗濯機で洗ったわけですが、全く平気でした。
(心置きなくガンガン洗える)
彼の帰宅
時間を朝まで戻しましょう。
8時くらいだったかな。
生徒さんから頂いたスカート(青に大柄模様)と、先日SHEINで購入したノースリーブT(白)を着て、姿見でチェック。(画像は撮らなかった)
一発OKで決まったけれど……。
二の腕を隠さなくても平気なくらいになってきたとはいえ……やっぱりちょっと。
ということで、リネンのストール(黄色)を肩にかけて鏡でチェックしていたら……
玄関でガチャっと音が。
「おはよう。お疲れ様」
一緒の朝ご飯は一週間以上ぶり。
彼が仮眠室ではなく、寝室で寝るようになって、初めての教室がある日。
教室スペースの隣の仮眠室よりも、離れている私の寝室の方が音は聞こえにくいんじゃないかと、思うけれど。
仮眠室との間の壁はコンクリートで、寝室だと距離はあるものの隔てているのは襖だから。
(そういえば、母も賑やかねって言ってたなぁ)
12時5分に生徒さんたちが帰る。
もろもろの片付けをしていたら、久しぶりに母から電話。
(12時半)
探してほしいサプリメントがある、というものでした。
電話しながら、検索してみると……たくさんヒット。
どれがいいのか、「調べて良さそうなのを送るね」。
きっと、1ヶ月分試してみて、ダメなら他のをってなるのが目に見えてる。(うちに居る時もそうだった)
となると、定期購入じゃないタイプのものが良い。
レビューも参考にしながら、お勧め上位にあがってきてるものに決めて、ポチっと購入。
なんてことをしていたら、13時半。
急いでお昼ご飯を作らなくちゃ。
おうちごはん
今日のお昼ご飯は
なす・水菜・にんじん・ワカメ・みょうがのお味噌汁。
みょうがは、スカートを持ってきてくれた生徒さんちの庭で採れたものを頂きました。(たくさん)
ゆば野菜巻き(生協)
味付き牛肉(生協)とキャベツの炒め物
準備が整ったところで、14時2分。
彼の目覚ましアラームが鳴るまで、あと1分。
というところで、鳴り出して……
部屋のドアを開ける前に、「止まった?」
襖を開けると……
「あれ?起きてる」
起き上がってベッドに座ってる状態でした。
ボケボケもしてなさそう。
時間があると思ったら…ダメね。
ついつい、お喋りしちゃう。(苦笑)
そして、話題にしてることが切っ掛けになって、別の話へ発展していってしまう。
(その話題の1つが、ぬ~べ~)
(そして思い出した→森川智之さん)笑
時間が無いと言いながらの玄関でのハグ&キス。
今日も変わらず、強くぎゅーっと抱きしめられて……
「暑っ」
冬は湯たんぽのようにぬくぬくの「とーこ」ですが。
夏も湯たんぽでぬくぬく状態の「とーこ」。
(それでなくても暑いのに、なんて迷惑な)笑
冬は静電気で「痛っ」
夏は夏で「暑っ」
えーっと、考えてみたら……どちらも「とーこ効果」でした。(苦笑)
山羊座満月(バックムーン)
本日、19時17分頃、山羊座で満月を迎えました。
夏の時期は高度が低いから、室内から見ることができるってのが嬉しい。
今夜は全く雲がないみたいで(とーこエリア)、キレイな満月を見ることができました。
リーディングで使ったのは、心に効く魔法の杖。
本来はYES/NOで答えを導くものですが。
パッキリとYESかNOに分けられる答えが書かれているわけでもないので、通常のリーディングのときにも使ったりしてます。
1つ目:雪/NO
2つ目:街
3つ目:夕日
自然体で居ること、がポイントになりそう。
気負うことなく、格好つけることもなく、周りの目を気にすることもなく。
自分が自分らしくいられる場所を探したり作ったりする、ということもあるのかな。
今日は満月だから、
気負ってしまうことや、つい格好つけてしまうことや、周囲の目を気にしすぎるところ、などの気になっている部分があるなら、それを手放すことを意識するのも良さそう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな