今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
そして、今日から新人さんにノート書きを教えます。
これも、手取り足取り状態。
私たちのときは、「書いて」と丸投げされて戸惑った記憶が。
私の数年後に入った同僚から聞いたんだけど、やはり丸投げされて、「わからん(困惑)」と思ったノート書き初日に、近寄ってきた一番のベテランが教えてくれるのかと思ったら、そのままスルーされてしまった、と。
それもあったから、ゆっくり丁寧に教えよう、ということに。
当番は週1回程度だけど、今月中に覚えてくれると良いんだけどな。




今朝のこと。
いつものように具だくさん味噌汁を作った。
食器を洗い、お鍋を洗い……

と、ここで衝撃。
鍋(正確には深型フライパン16センチ)の柄が……取れました。

思わず、「えー!!!?」って声が出ちゃった。
(リアルに声って出るものですね)

そんなに長いこと使ってたかな。
こんなふうに柄が取れたなんて初めて。

確かに、ほぼ毎日、朝の具だくさん味噌汁で使ってるけど。
始めたのって、2019年の晩秋くらいだったかな。
たぶん。

母の様子を見に実家(室蘭)に帰るたびに、「また太った」って言われ続け……。
そんなときに目に止まって始めたのが朝スープ(具だくさん味噌汁)。

あのお鍋は、その前から使ってたものだけど、毎日頻繁に使ってたわけじゃなかったから。
毎日使うようになってから4年半くらいかな。

今思うと、熱々のお味噌汁が入ってるときに柄が取れなくて良かった。






前回は……


今日は……


後ろ身頃は完成。
前身頃に入りました。
前回の編み直しがなければ、もっと進んでたのにな。



編み物からクロスステッチに切り替えて……
16時50分くらい。
玄関から音。
玄関へダッシュ!

「お疲れ様ー」
「ただいま」

短い時間だけど(おやつタイム)、連日会える幸せ。

「涼みに来たはずなのに、暑い」

はい、これ私のせいです。(笑)
冬ならぬくぬくでちょうど良いけど、夏の私は周囲の熱を吸い取ってぬくぬく度合いマシマシです。(苦笑)
ぎゅっとハグして「暑い〜」ってのが、私たちの夏の風物詩になりそう。






どんなことでも、全て良い方へ思考転換しよう。