最高気温29.5度

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

ですが、予約が入らなかったので、自分作業日となりました。

 

作り途中だった鳥さんモチーフのピアスなんですけどね。

さて、再開……と思ったところで、出してあった材料が残り少なくなってました。

まずは、このビーズを出してこなくちゃ。

と、入っている場所をゴソゴソ……。

 

……この色、在庫切れになってる。

 

失敗しましたね~。

この間、注文した時に気が付いていれば……

次の発注タイミングまで待つことにしましょう。

 

 

 

そんな今日。

とーこエリアは暑かった。

12時20分に最高気温29.5度です。

真夏の気温に比べれば、まだまだ序の口ですが。

暑さに慣れていないこの時期は、このくらいでも暑い。

 

室温も28.8度くらいまでいきましたね。

窓を開けていれば風がイイ感じで通ってくれるから、扇風機のみでしのいでましたが、薄暗くなって窓を閉めたところで、エアコン投入してます。

 

リビングのエアコンも温感自動運転にしていて、最後に動かした時は暖房になってたから、冷房として動いたのは今年初です。

(シーズン前の試運転をしてなかった)

(ちゃんと動いてる、良かった)

 

リビングのエアコンは、2010年の夏に取り付けたものなので、設定温度は1度刻み。

1度上げると暑くて、1度下げると寒い。

 

1度って、そんなに違うものなのかな。(毎年思う)

 

そんなことを思いながら……現在室温28.5度、もう少し下がったらエアコン切ろう。

 

 

 

 

デトックスウォーター

 

 

 

1日おきくらいの頻度で作っているデトックスウォーター。

今日はこんな感じ。

 

 

残っていたスイカとレモン。

 

レモンはスライスして3枚ずつ冷凍してあります。

飲む前にくるくる回したんだけど、混ざりきってなかったようで。

「けっこうレモンの味がするな」

夕方になって飲んだときは、

「あれ?お昼よりもレモンの味が薄くなってる?」

 

どうやら、お昼に飲んだときは、上に浮かんでいるレモン近くが注がれたようです。

 

 

 

 

 

寝室のカーテン

 

 

 

夕方、チャイムが鳴る。

カーテンが届きました。

(明るいうちで良かった)

 

さっそく、取り付けてみました。

 

 

窓の半分近くが毛糸の入ってるダンボールで塞がれてますが。(笑)

画像だと無地に見えるけれど、細いストライプ、というかキラキラした線が入ってます。

遮光2級なので、けっこう光を遮ります。

 

昔は厚手のカーテンを使っていたけれど、その頃から遮光カーテンは避けていたから、これが人生初の遮光カーテン。

 

私のライオンさんが仮眠を取るときは、この状態↑にするけれど、普段は……

 

 

こうですかね。

普段っていっても、夜バージョンがこれってことね。

昼間は上を広げないでシュッと細くすると思う。

 

ここに使ってるレースのカーテンは、以前リビングで使ってたもの。

そのため横幅に余裕があるからなんでしょうね。

カーテンレール付近で、遮光カーテンの金具が引っかかっちゃって、遮光カーテンを開けると、レースのカーテンも一緒に動いちゃう。

最初は、左右どちらかに寄せておこうと思ってたんだけど、引っかからないように押さえるとか、引っかかったのを取るというのが面倒。

このくらいの動かし方なら、引っかからないでいけそう。

(試し済み)

タッセルは洗濯ばさみ(ブリキ製)で留めてます。

 

 

カーテンの色、さんざん悩んでグレーにしたんですが、決め手はカフェカーテン。

カフェカーテンは色展開が3色だったから、同じ色味があるものを……と選んだのがグレーでした。

 

部屋の雰囲気、けっこう変わりましたね。

カーテンは視界に入る面積が大きいから、当然と言ったら当然か。(笑)

 

 

 

 

フェアリーカード

 

 

 

明日は、自分で自分に「大丈夫。全て上手くいくよ」と言ってあげよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな