今日は完全休日の日曜日。
そうなの。
昨日、折り込みから帰ってすぐ、集金バッグに持ち替えて、残っていた2軒に行ってきました。
1軒は31日まで休み止めが入っていたお宅。
もう1軒は1日指定のお宅。
この1日指定のお宅。
おばあちゃんと娘さんが親子で住んでるんだけど、おばあちゃん二度目の骨折をしてしまったということで。
入院中は新聞を止めてた。
つい先日、退院してきたということで再開になってた。
とはいえ、「骨折して手術した」って聞いたのは4月1日。
うちの母のことを考えたら……
2ヶ月で退院してきて大丈夫なんだろうか?
ピンポンしてからゆっくり待つつもりで……”ピンポーン”
いつもと同じくらいの感じで「はい」と声がする。
「新聞の集金でーす」とドア越しに声をかけて……
すぐにドアが開いたから、娘さんかな?と思ったら……おばあちゃん本人。
杖をついているわけでもなく、いつも通りの様子。
「ビックリしましたよ。大丈夫ですか?」と言うと。
「大丈夫じゃないのよ。2回目なのよ」
ここで、しばし入院中の話を聞く。
入院先の病院はとてもよくしてくれるところだったんだけど、あまりにも至れり尽くせりだから、「このままここに長いこといたら、自分一人で何もできなくなる」と思って、退院してきたんだそう。
「もちろん、先生にOKはもらったわよ(笑)」
それでも、病院のリハビリ室と違って、自宅だと真っ直ぐ歩くわけじゃなく、小回りだったり、伸びたりかがんだりという動作が必要になるから、やっぱり痛いんだそうです。
けれど、同じような状態で退院した友達(入院先でできた友達らしい)と「弱音は吐かないで頑張ろう」と励まし合ってるんだとか。
確か、私の母と3歳くらいしか違わないはず。(母が年上)
それなのに、この心持ちの違い。
(……なんだかな)
明日の準備
今日のとーこエリアの天気予報には「雷」マークが付いてた。
アメダスを見てみると、相変わらずうちの周辺を雨雲が避けていく。
周囲では降ってるけど、この辺りは14時半くらいまで大丈夫そう。
ということで、たまっていた洗濯を。
その日の帰宅時間(仕事状況)によって、通常の洗濯物だったり、ジーンズだったり、手洗いコースだったり、シーツなどの大物だったり。
先週は木曜にジーンズ、金曜は雨だったからパス、土曜はシーツ。
3日間、通常の洗濯をできなかったから、洗濯かごから溢れてる。(1人なのに洗濯物の量は多め)
そこで、洗濯機に入るだけ詰め込んで……
この量になると、物干し竿もピンチも総動員という感じ。
だから……
少しでも長く、外の風に当てたいの。
12時45分。
お知らせが入る。
「13時から降り出すよ」
遠くで雷の音も聞こえる。
「しかたない、取り込むか」
Tシャツとバスタオルに若干湿り気があるくらいで、他はそこそこ乾いてる。
仮眠室の室内干し場に洗濯物を展開して……
「2時間だけ、エアコンを動かそう」
こういうタイミングで、適度にエアコンを稼働しておかないとね。
私の部屋のエアコンみたいに、ご機嫌斜めになっちゃったら困るから。
寝室のエアコンといえば。
明日、取り付け工事が入ります。
その前に、エアコン室外機の周りを整理しておかないと。
というのは、エアコン室外機の下に鳩が巣を作ろうとするものだから、室外機周辺に水を入れたペットボトルや使わなくなっていた突っ張り棚などの廃物を使ってガードしてるから。
風で飛ばされないように、室外機にビニール紐で縛りつけていたから、ハサミで切って突っ張り棚を取り除く。
でも、また使うことになるだろうから、処分はしない。
ついでに、窓も拭こう。
なんてことをしていたら、午前中が消えました。
コーデ勉強中(失敗→成功)
この間、『失敗』と載せたユニクロのキャミソールワンピース。
このキャミワンピの成功例がこちら↓
トップスは2年くらい前にベルーナで購入したもの。
袖の辺りで透け感はわかるかなと思うんだけど、全体的に透けてます。
身幅自体はゆったりサイズだけど、脇の部分にリボンがついていて、それを結ぶとイイ感じのドレープができる。
リボンの位置は、実際のウエストラインよりも下。
目線が上にいくか、下にいくかで、こんなにも違う。
結ぶことで裾も斜めのラインになるし、前身頃にも斜めのラインがあるから「X」ができる、というのがスッキリ見えのポイントでしょうか。
クロスステッチ経過報告
前回は……
今日は……
図案の上半分は全て刺し終えました。
この一週間は、いろんな色をバランスよく刺せた気がする。
特にお花のピンク系が増えると、華やかさが増していいですよね。
引き寄せのタロット
誠実であることが吉となる
明日はそんな感じの日。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな