久しぶりにお迎えしました

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番なので20分の早出です。

 

本当は、23分の早出にするつもりだったんだけど、なんだかんだで、いつもと同じになってしまった。

 

どうして3分早く出ようと思ったのかと言うと……

これの受け取りがあったから。

 

 

じゃーん♪

レオ様をお迎えしました~

 

私は、セブンネットを使ったので、マフラータオル付きです。

 

実際のところ、「マフラータオルって使い道あるの?」って感じ。

そもそも、「使う」ことを考える必要なんてないのかもしれない。

けれど、もしかすると、これって山羊座的性質なのかもしれないと思うんだけど、ただどこかにしまっておくのではなくて、「使いたい」ってなる。

 

どうして、これが山羊座的なのかというと、以前、何かの本で「山羊座は『使う』ことを前提として趣味を選ぶ」ってのがあって、「確かにその通りだ」と妙に納得したんです。

 

編み物にしても、編んでる最中が一番楽しいけれど、作ったものは『使ってなんぼ』。

自分にとって、使い道がないものは編まない。

コレクションでいうと、カード類をコレクションしているけれど、ただ飾ってあるものは無い。

お香やアロマオイルも同じ。

いろんな香りを集めるけれど、全て使うのが前提で、実際に使ってる。

 

そんなわけで、置いておくとか、飾っておくという選択肢は私には無い。

 

出勤途中で引き取るつもりだから、てくてく中の頭の中は「レオ様のタオル」。

 

『マフラータオル』ってサイズ感はどのくらいなんだろう。

やっぱり、フェイスタオルとしては使えないよね。

うーん……

 

ふと閃いた。

 

サイズ感がイマイチ分かってないけど、もしかしたら……

トイレのタオルにピッタリなんじゃ?

 

いやいや、彼らのタオルをトイレのお手拭き用にするだなんて……(イカンイカン)

 

と、思い返し……

 

いざ、帰宅して開封してみると……

もう、トイレ用のタオルにしか見えません。(笑)

この幅の狭さといい、パッと目を引く華やかさといい……

 

これは……ベストポジション!

 

 

でもね。

実際問題として、トイレ用タオルって生徒さんくらいしか使わないから、何年経ってもキレイ。

そういえば、母はトイレ内のタオルを使ってたけど、私も子供たちも彼も洗面台で洗うから、トイレ用タオルって使わないんですよ。

(私は台所で洗うこともしばしば)←すぐに水分補給できるから

生徒さんがトイレを使ったら交換するけど、使っていなくても定期的(5・10日)に交換する。

現在、2パターンのタオルでそれぞれ色違いの3枚(合計6枚)で回してる。

 

ここに3パターンめのタオルとして仲間入りしてもらおう。

 

 

スポーツタオルとして使おうと思ってるのに、

「とーこんちはトイレか……」ってなってたら、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

今日のデトックスウォーター

 

 

 

今日はデトックスウォーターを作りましたよ。

 

 

りんご1/2個、ゴールドキウイ1個

 

ぶどうがまだ残ってるから、『入れようかな』って思ったんだけど、りんごでずいぶん嵩が取られてしまったので、これ以上足すのは止めました。

(いつもより、水の量が少ない)

 

これは↑水を入れて数分後。

4時間経過後も、ほとんど同じ色合いでした。

お味の方は……

 

「りんごだ」

 

キウイの味も混じってることは混じってるけど……(気がする程度)

パッとわかるのはりんご。

ほのかに甘さを感じる。

 

これも美味しかった。

 

いろんな組み合わせが楽しめるってのが面白いけど、単体で一つの味を堪能するってのもイイかも。

冷凍のマンゴーとかライチも良さそう。

 

 

そうそう。

今回も晩ご飯でヨーグルトをかけて食べましたが、りんごが前よりもカスカスになってなかった。

りんごの種類によって、カスカス感が違うのかも。

(前回のは王林で、今回のはふじ)

 

 

 

 

クロスステッチ経過報告

 

 

前回は……

 

 

今日は……

 

 

ピンクのお花部分が重点的に増えてきました。

(明るい色を刺せて嬉しい)

右側に出てきた淡いピンクの部分。

あの辺りから上は全て刺し終わってます。

この作品は、全面刺しじゃないから、けっこう布地の色が見えてるんですね。

とはいえ、下の方はほぼ全面刺しと言っていいくらいになるんですけどね。

 

 

 

 

キーボード、カタカタ

 

 

 

そういえば。

この間、彼とお揃いのTシャツを注文しようとした時。

お気に入りに入れていたつもりだったのが行方不明に……。

仕方ないから、再度検索して、注文の手続きをして。

なんてやってたら、彼がポツリと言う。

 

「キーボード打つの早い」

 

「一応ブラインドタッチできるから」

 

ローマ字入力してて、頭の中に浮かんだ言葉の速度と同じくらいには打てる。

けれど、よく考えてみたら、アルファベットを打つときはこんなに早く打てない。

「あ」なら左の小指で「ホームポジション」という風に、指が記憶してるから、基本的に画面を見ているままで入力できる。

それなのに、アルファベットで「A」を打とうとすると、目で「A」の場所を見てる。(自然と無意識に)

 

でも、記憶を遡ってみると……

アルファベットを大量に打ち込んでいた時期(OL時代)はキーボードを見てなかったかもしれない。

 

 

結婚して仕事を辞めて、ここへ越して来るまでの数年間は、ほとんどPCに触らなかったから、速度はかなり遅くなった。

速度が回復したきっかけは、息子に買ってあげたブラインドタッチの練習ソフト。

もちろん、私も一緒にやる。

他に、入力練習の教材として、新聞に連載されてる小説を入力するってのもやってたなぁ。

 

2011年からは、毎日ブログを書いてるから、毎日キーボードに触れてる。

あ、キーボードといえば、キーボードにもこだわり有りです。

PC買うと、キーボードがセットになっているけれど、以前使っていたVAIOはキーボードが気に入らなくて、電気屋さんのキーボードコーナーで展示してある全てを試してみて、さらに箱に入っているものまで試させてもらって、ようやく決めたなんてことが。

 

今使っているのはラヴィくんに付属してきたキーボード。

これ、良かった。

ちゃんとキーボードを「打ってる」って感覚があるし、キーボードを打ってる時のカタカタ音も私好み。

 

 

 

 

産地直送マルシェ

 

 

画像撮ってないけど、フェリシモで「産地直送マルシェ」ってのを頼んでみました。

1回目は去年の10月スタート(半年コース)のキノコのドリア。

そして、2回目の今回は「サンド飯とライスボール」のセット。(サンド飯が4個、ライスボールが12個)

晩ご飯にライスボールを1個食べてみました。

(今回は押し麦)

 

「これ……美味しい」

 

1個目でいきなりファンになってしまった。(笑)

 

サンド飯のほうはタンドリーチキン、ということで、コレも楽しみ。

(画像はそのうちに)

 

 

 

魔法のMessage

 

明日は「なんだかなー」という日になりそうな感じ。

 

満月砲の影響もあるのかも。

(星読みさんの”気を付けてポイント”のいくつかが、すでに当てはまってる)

 

「なんだかなー」になっても、

「満月だからね」って、月のせいにしちゃおうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな