今日のお仕事はビーズ教室。
キャンセルが入ったため、マンツーマンとなりました。
久しぶりに私も座る。
何か手作業を……と思ったけれど、作り途中のものは新作だけ。
私物や見本は作っていない。
そんな時、編み物の話が出て……
これ幸いと、手作業は編み物に決定。(笑)
編み物経過報告(透かし編みセーター)
お喋りしながら、手元をチラチラ見ながら、編んでいたのは……。
前回(3月27日)は……
今日は……
前身頃のスリット開き部分、完成してます。
この糸、本当に編みやすい。
この編み模様も可愛いし、編んでいて楽しいから好き。
この編み図を利用して、丈などを微調整しつつ、他の冬糸や夏糸で編んでも面白そう。
お昼のハッピーサプライズ
12時ジャスト。
生徒さんの片付けもそろそろ終わるという時、ピンポーン。
生協が来ました。
荷物を受け取って、ちょっと待ってもらった形になった生徒さんを送り出す。
食料を片付け、教室バージョンから日常バージョンへ戻す。
今回はカラーマスクも届いたから、マスクの仕込みをしなくちゃ。
というのは、マスクの香りづけです。
アルマオイルをティッシュに染み込ませて、ジップ式袋にマスクと一緒に入れておく。
自然と香りが移って、1日中お気に入りの香りで過ごせるんですよ。
以前(コロナ禍前)、香り付きマスクを買ったことがあるんだけど、めちゃ高かった。
そこで、「自分で香りをつければ良いんじゃない?」と。
あのマスク不足だった時期、会社でマスクを用意してくれていて、会社の折り込み用の引き出しに入れてあった。(今も残ってる)
そのマスクも、私が持ち込んだジップ式の袋でアロマオイルの香りづけをして使ってました。
しかも、1種類の香りだけだと(私が)飽きちゃうから、3種類用意して。(笑)
今日届いたマスクも3色あったから、色別に袋に入れて、それぞれ違うアロマオイルを準備。
(桃・森林の香り・海の香り)
マスクたちをしまってあるケース(ダンボールだけど)に入れようとしたところで……玄関から音?
マスクを手にしたまま、ひょいと覗くと……
「お疲れ様!」
「疲れた~」
私のライオンさんです♪
「お昼食べた?」と彼。
「まだ、これから。何食べる?」
1品目は、GREEN SPOONのメインメニュー「小松菜と大ぶり茄子の鶏もも生姜焼き」。
2品目は、ちょうど届いたばかりの小松菜菜の花を使うことにしました。
チンゲン菜の菜の花は食べたことあるけど、小松菜の菜の花は初めて。
これに、やはり届いたばかりのしめじとレモンハーブのウィンナー、頂きものの新玉ねぎ、それから忘れちゃいけない彼の大好物のにんじんを炒めることに。
味付けは井上誠耕園のオリーブ香草(アーモンド入り)と無添加の韓国だし。
こういうサプライズも大歓迎。
手の込んだ料理をとか、全て手作りでとか、見栄えが良いものをという意識がないからかもしれない。
利用できるものは何でも利用して短時間で仕上げるってのがとーこ流。
って言うとカッコいいけれど、俗にいう手抜き料理です。(笑)
でも、そのおかげで食事の支度をするのが面倒と思わずに、「何を食べようかな」って楽しみだったりします。←(ただ食いしん坊なだけかもしれない)笑
今日はちゃんと仮眠を取ってもらわなくちゃ。
私の部屋で良いというので、お布団をかけて、おやすみのちゅ
さっさと退散します。
彼の仮眠中、録画してあった番組を見ながら編み物を少し。
それから、ビーズのお買い物。
再来週に来る生徒さんの材料を注文しておかなくちゃ。
というところで、アラーム音が聞こえる。
「おはよう」
「寝足りない……」
もっと寝かせてあげたいのは山々だけど、けっこうギリギリの時間設定だから。
「何か飲む?」
「とーこが飲むのを半分もらう」
バリスタくんに淹れてもらったコーヒーに牛乳を多めに注いで……(彼も猫舌だから)
玄関で「いってらっしゃい」のハグ&キス。
(いつもみたいな時間はないから、かなり短めで)笑
「いってらっしゃい」
こんななんでもない日常が、とっても幸せ。
ルノルマンカード
公私ともに、愛の溢れる日になる。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな