今日のお仕事(発熱スイッチ)

 

 

今日のお仕事は折り込み。

とーこエリアは、最高気温17度予想だったので(実際には16.4度でした)、半袖TシャツにGUで購入した裏起毛のスナップボタン式のカーディガンを羽織り、マフラーをして出勤。

家を出たときはまだ気温10度程度だし、玄関が北側なので日が当たる場所に出るまでは少々ヒヤッとする。

一瞬、失敗したかな?と思ったものの……

 

「自分の発熱機能を見損なってはいけない」と思い直す。

これね、正解でしたよ。

ヒンヤリした空気なのに、行程の半分を過ぎるころにはポカポカ。

帰りなんて16度くらいの中をてくてくだから、途中から袖を少しまくって手首を出してたくらい。

 

 

そんな発熱機能付きの私ですが、常に発熱できるわけじゃない。

発熱スイッチが入るのは2パターン。

1つは筋肉を動かすこと。

てくてく歩くのでも、ヨガやストレッチをするのでも、もちろん折り込み仕事でも、とにかく1ヵ所でも筋肉を動かすことで発熱してくれる。

もう1つは、温かいものと密着すること。

 

寒がりライオンさんの彼は、私を抱き込んで「とーことくっついていると温かい」と言う。

けれど、最初にくっつくときは彼の方が温かい。

(ヒートテック着てるし、私より厚着してるから)

彼の熱で私の発熱機能がONになる。

そうすると、どんどんぬくぬくになってきて……

「あったかくて助かる~」

 

これには弊害もあって……

ぬくぬくを通り越して熱くなるわけですよ。

そうすると、じんわり汗をかいてくる。

体温を下げるための、当然の身体機能ではありますが。

こうなると「冷やさなくちゃ」と、お布団から足を出したり、背中を出したり。(笑)

私だけならまだしも、私を冷やすということは、彼も冷たい空気に触れてしまうということで……(苦笑)

 

「寒い…」

 

熱の放出が終わった私を布団に包み入れて抱き込む……(初めに戻る)。

そして、エンドレス。(笑)

 

 

 

 

 

 

 ひらひら

 

 

 

そんな今日は、機械後ろ側担当。

私のライオンさんは7時出勤。

『お昼に戻ってきた時に会える』

と思っていたら、11時半くらいに戻ってきた。

ちょうど私は出入り口から一番遠い機械の後ろにいた。

入ってきた彼、珍しく私の姿を探すように視線を動かす。

機械後ろにいた私と目が合って……

 

なんという好都合。

私のいる場所は、みんなからの死角になっている。

 

そこで……胸の前で小さく手を振る。(ヒラヒラ)

 

 

ヒラヒラと言えば……

 

今日、初蝶々を見ました。

遊歩道路をてくてくしていた時(朝)、つぼみが大きくなってきている「あれはモクレンかな?」と見上げると、その横をモンシロチョウがヒラヒラと。

 

3月15日、これが早いのか遅いのか、例年通りなのかは……不明。

自分の記事を検索してみたら、2018年3月27日に「初蝶々」の記述がありました。

が、初蝶々がヒットしたのはその記事だけ。

このときは、行きに1匹、帰りに3匹と遭遇してます。

 

今日は、行きに1匹。

帰りも1匹と遭遇してます。

帰りに見かけた蝶々は暗めのオレンジ色。

このオレンジタイプの蝶は地面にとまったり、低空を飛んだりするから、踏みそうで怖いのよね。

(今日ももれなく低空飛行)

 

 

 

 

 編み物経過報告(ストール)

 

 

 

前回(3月5日)は……

 

 

今日は……

 

 

ようやく学習しました。

同じ折り方にしたから、進み具合が比較できる。(笑)

図案によると、長さは154センチになってる。

私の身長は152センチだから、身長を超えると……さすがに長すぎるかも?
羽織ってみると……もう少し欲しいかな。

(現段階で、私の眼の下くらいの長さになってます)

 

 

 

 

 

 デイリーガイダンス

 

 

運命のパートナーは、一緒に居る心地良さと、安心感を与えてくれる。

 

出会ってくれてありがとう。

アクションを起こしてくれてありがとう。

 

今日も大好き💗

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな