今日のお仕事(デザインが降りてきた)
今日のお仕事はビーズ教室。
ですが、予約が入らなかったので、自分作業日となりました。
9時40分。
不思議と、この時間には家事も終わるんですよね。
折り込み出勤時間に身体が慣れてるのかもしれない。
(なにせ20年以上だから)
生徒さんが来る日なら、教室バージョンに組み替えて、小窓を開けて、のれんをかけて……
それで余った時間(10分程度)は編み物タイムにするけれど。
今日は自分作業日だから、そのままお仕事モードへ移行。
まず最初にしたのは、ビーズの発注。
生徒さんに頼まれている材料と、不足してきてるものをカートに入れていく。
ところが、ここで……
「ダメだ、2店舗で発注しないと」
時々あるんですよね。
1店舗で事足りるのが一番良いのだけど、欠品になっていたり、別店舗限定パーツだったりすることが。
結局、在庫切れになっているものが1種類。
また別の店舗を探せばあるかもしれないけれど……
際限なくなるので止めました。
(生徒さんにはいったん諦めてもらおう)
そんなことをしていたら、あっという間に1時間経過。
さて、そろそろ新作アクセサリーを作らなくちゃ。
(干支チャームを作っていた生徒さんたちもボチボチ作り終える)
どんなデザインにしようかな。
と、思った矢先。
ぶわーっと出てきました!
まだ紙もペンも用意してない。(焦る)
今!
今、描きとめておかないと……忘れちゃう!
慌てて、紙を引っ張り出し(ミスコピー用紙)、ザっと描く。
あのパーツが残ってるはずだから、ここにはあのパーツを使って……
ここは、繋ぎパーツにしようか、それとも丸カンで良いかな……
金具はこっちにつけるべき?
それともあっち?
このイメージの、ブレスレット、ピアス、それからリングも……
ざっくり描き終わって……
11時ちょうど。
この2ヶ月以上、いくら考えてもデザインが浮かんでこなかったというのに。
30分足らずで大元のデザインが出来上がりました。
実際、これを形にするときに、「これは無理だった」とか、「こっちの方が良い」とか、「難易度が……」とかで変更が入ったりするけれど。
よく、トイレに入っている時とか、お風呂に入っている時に「アイデアが出る」って言うけれど。
私の場合は、『今日は自分作業日だ。自由時間だー』っていう、ある種の解放感(?)が必要なのかもしれません。
と書いたところで……。
クロノタイプ・イルカ型
デザインが”降りてくる”のは、たいてい「午前中」だということに気が付いた。
それって、もしかしたら、「クロノタイプ」が関係してるとか?
で、いくつかの説明してくれてるサイトを覗いてみた。
そうしたら、見つけました。
クロノタイプ、イルカ型は、午前中は完全に覚醒していないから、午前中は「とりとめもない考えをめぐらせアイデアを生む活動に充てるのが良い」。
なるほど、それでデザインがポンと浮かぶ時間帯が午前中だったりするわけね。
「目覚めたら、運動したり日光を浴びたりして心身を活性化させる」
完全覚醒していなくても、折り込みで機械操作やノート書きをこなしているのは、てくてく通勤で程よく筋肉を動かし、日光を浴びてるから、なのかもしれない。
運動にお勧めの時間帯は午前中って書いてるサイトが多いのは、きっとこれのせい。
でも、「18時台に15分~30分の瞑想やヨガがお勧め」ってのを発見。
これを見つけて、「やっぱりそうよね」って思いましたよ。
これまでの筋トレも、最近再び始めたアプリ(ヨガ・筋トレ・ストレッチ)も、朝はできない。
この「できない」は時間が無くてじゃなく、「やろう」という気力がないとか、そもそも身体が動かない、というものです。
で、私が「この時間なら」と決めたのが18時過ぎ。
今日は18時25分から17分程度のストレッチ(背中のストレッチ12種類コース)をしました。
お勧めの晩ご飯時間も18時半~20時ということで、これもごく自然にその時間になってました。
(19時半前後)
やっぱり、「自分の身体の声を聞く」というか、「自分の感覚に正直になる」ってのを意識するのって大切なんですね。
編み物経過報告(透かし編みセーター)
前回(2月15日)は……
今日は……
今日は小雨模様で室内が薄暗かったからか、まるで別物みたいに色が違う。(笑)
もちろん、同じものです。
こんな色で写ってたら、色の変化が分からない。(苦笑)
エンジェルオラクルⅡ
ちょっとした「手助け」をすることになるかも。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな