今日のお仕事は折り込み。
連休前で多そうだから来て、ということで出勤となりましたが……。
仕事量は気が抜けるほど少ない。
まあ、2月の前半はこんなものだよね。
ということで、12時前には帰宅となりました。
明日もこんな感じだと良いんだけどな。
「なにか色々整理したくなる」
ブログを書こうとパソコンの前に座って、アメブロのエディター画面とついったー画面を並べて表示させる。
書き始める前に、ふと目に留まったのは、いつも読んでいる星読みさんのポスト。
新月直前アラートが書かれてる。
(新月満月前になると載せてくれる)
その中の一つ。
「なんか色々整理したくなる」ってのを読んで、思わず笑っちゃいました。
さっき、晩ご飯の用意をしようと立ち上がったのに、実際にしたことは「編んでる途中の編み物整理」でしたから。(笑)
編んでる途中のものを入れるのは、先日職場のゴミ箱から拾ってきた(笑)ディズニーの紙袋。
これに、毛糸と編み図をセットしてる。
今まではビーズ棚の前の隙間に置いてたんだけど……。
なにしろ種類が増えちゃったから。
ビーズ棚前の隙間に置くと……邪魔。
どこか、良い置き場所はないかな……。
で、閃いたのが……仮眠室。
こんな感じになりました。
私のライオンさんが仮眠するときに使ってもらってるハイベッド。
そこにはあつらえたかのように格子状の仕切りがある。
ここに引っかけフックをつけて……
と思ったけれど、引っかけフックの在庫は無い。
何か、代わりになるものは……
で、思いついたのが「洗濯ばさみ」。(笑)
さすがにプラスチックのだとオシャレじゃないから、アルミ製の洗濯ばさみを使ってみました。
なんで、アルミ製の洗濯ばさみを持っているのかというと……
プラスチックの洗濯ばさみって日光の影響で劣化して割れちゃうでしょ。
それで、一時期アルミ製の昔ながらの洗濯ばさみってのを使ってた。
(昔ながらのといっても、ちゃんと滑り止めがついてる新しいものです)
その後、劣化しにくい強化プラスチックってのを見つけて、現在は全て強化タイプを使ってる。
これね、本当に強い。
普通のプラの洗濯ばさみだったら、とっくに割れてるだろうなってくらいの年月使ってるのに、全然割れない。
色が褪せてきてても割れない。
で、この余っているアルミ製洗濯ばさみを使ってぶら下げてみた、というわけです。
5個目をさげようとすると、斜めにしなくちゃいけなくて、それだと厚みが出てしまって、見た目でも邪魔と感じちゃう。
なので、1つは今まで通り、ビーズ棚の前の隙間にいてもらうことにしました。
1つだけ仲間外れになっちゃうから、同時進行は「4つまでにしなさい」ってことなのかもしれません。
編み物経過報告(三角ストール)
ということで、今日の編み物は……
昨日届いた、この糸↓(ブラウン)を使って……
三角ストールです。
編み図の指示通り、濃い色から使い始めました。
まだまだ全然、色の変化は分かりませんね。
昨日、「ポンチョ風ニットと同じ編み図」と書いたけれど、ちょっとだけ違ってました。
お花模様に見える透かし編み部分の、真ん中に集まってるところの目数が違いました。
思い込みって怖いですよね。(苦笑)
「同じだ」って思ってるものだから、編み図をよく見ないで編み進めたわけですよ。
模様が2段できたところで、何気なく編み図を見て……
「ち、違うじゃないか!!」
と、気が付いた。
早めに気がつけて良かった……。
ちなみに、編み図の指示ではかぎ針4号を使うことになってましたが、私は3号を使ってます。
かぎ針も棒針も、どうしても手が緩いんですよね。
生徒さんの中で編み物をする人がいるんだけど、その人は手がきついらしくて、「ぎゅーぎゅーのガチガチになっちゃう」と。
私が編んだのを触って、「柔らかくて良いなー」と言われます。
メリアス編みでキッチリ目が詰まっててほしい時などは1号どころか2号-3号細い針を使わないと、目がぶわぶわになってしまうから、私は反対に「ぎゅっと詰まってるの良いな―」なんですけどね。
引き寄せのタロット
Q.今、引き寄せると良いこと
何が自分に活力を与えてくれるかを見つける。
時には矛盾する行動になってしまうかもしれないけれど
自分を過小評価せず、自分に嘘をつくことなく

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな