今日のお仕事(太陽パワーチャージ)

 

 

今日のお仕事は集金。

まずは日曜午前コースからスタート。

今回は家計簿を注文した人へお届けがある。

午前コースで1軒。

ここ、クレジットカード払いのお宅なので、いつもは領収書をポストに入れるだけ。

今回、初めてピンポンする。

けど、出勤てくてくで家の前を通るから年配の方ってのは知ってる。

行ってみると……車はあるけど、雨戸が閉まってる。

(確か、出勤時には雨戸開いてるから、留守なのかも)

やはり留守でした。

 

 

そう、雨戸。

北海道の家には雨戸がありませんでした。

雪で凍りついて開かなくなるからなんでしょうね、きっと。

その代わり、窓は二重サッシ。

うちだけじゃなく、友達の家も同じだったから、「窓というものはそういうものだ」と思ってた。

 

関東に出てきて、最初に住んだのはアパートだったけど、雨戸がありました。

それを見て、「これが雨戸というものか」と、異文化に触れたような気持ちになったのを覚えてる。

 

その後、越したマンションには雨戸はなく、現在住んでいるマンションも雨戸はない。

 

いえね、雨戸どころか、厚手のカーテンも無いんですけどね。(笑)

 

 

昔はちゃんと厚手のカーテンも使ってた。

使わなくなったのは、いつだったかな。

記憶を遡ってみると、大規模修繕よりも前(2010年よりも前)ですね。

ただ、全部の部屋ではなくリビングだけだったかな。

全ての部屋の厚手のカーテンを取り去ったのは、子供たちが出て行ってからだと思う。

 

 

先日、生徒さんたちが話してた。

ご近所のお宅、一日中雨戸が閉まりっ放しだと。

留守ではなくて、ただ開けないんだそう。

 

「うちは、朝、起きたらまず開けるけど。なんで開けないんだろうね」

 

と、いろいろ話しているのを耳にしながら思い出した。

私の集金エリアにも、時々しか雨戸が開いていない家があります。

日曜午前コースなんですけどね。

今日も行ってきたんですけどね。

どんなに天気のいい日でも、雨戸が閉まってる。

または、下15㎝くらい開いている。(シャッター式雨戸)

ちゃんと在宅してるんですけどね。(今日もその状態)

そりゃ、電気を点ければ明るいんだから、それで構わないと思ってるんだろうけど。

なんとなく、せっかくの太陽パワーなのにもったいないな、って思っちゃう。

 

そういえば、今は新聞を取らなくなっちゃったけど、2日目コース(今日の夕方以降コースで回ってきた)には厚手のアルミシートで窓を塞いでいるお宅がありました。

あれも不思議だったなぁ。

(でも、普通の人でした)

 

 

 

クロスステッチ経過報告

 

 

前回のRed Roseは……

 

 

今日は……

 

 

あと少しで完成です。

来週は完成しましたーって載せれるはず。

 

やっぱり楽しかったなぁ。

大きな作品も楽しいけど、小さめの作品も楽しい。

気分転換にもなるし、大きなものは額を探すのが大変だけど、小さなものなら見つかりやすそうだし、今回みたいに刺しゅう枠を利用しても良い。

仕上がり寸法によっては、フェリシモのキットみたいにタペストリーに仕上げても良いよね。

 

 

 

前回の「海辺の二人」は……

 

 

今日は……

 

 

こっちはこっちで楽しい。

この後、どんどん明るく華やかな色が出てくるから、それも楽しみ。

人物は……まだまだですね。

 

 

 

 

 

 

アクティベイティングカード

 

Q.明日のミッション

 

朝日を浴びる。

オレンジ色や赤色のものを食べる。

 

(やっぱり、太陽のパワーは必要なものですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな