市役所へ行ってきた

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

ですが、予約が入らなかったので………用事を片付ける日、となりました。

 

入院などで医療費が高額になってしまったときに、「戻ってくる」ってのを知りませんでした。

先月だったか、先々月だったか。

いずれにしても、母が退院してからなんですが、折り込み同僚が「手続きして戻ってきた」という話をしていて。

それって何?どういうこと?って質問。

そうしたら、

「市役所で手続きをしてくださいっていう用紙が送られてきて、昨日手続きをしてきた」

ということでした。

「いくら以上かかったら、なのかは分からないけど」、と。

とりあえず、入院したわけじゃない同僚が戻ってきたのだから、入院した母も戻るに違いない。

用紙は、「忘れたころに届いた」ということだったので、何ヶ月か先なんだろう、と思ってました。

そうしたら、先月末くらいに母のところに届いたらしく。

手続きのことでケアマネさんに聞いてみたら、

「こっちの市役所じゃなく、向こうの市役所で手続きみたいですよ」ということで、私の方に送られてきた、というわけ。(先週、送りますという電話があった)

受け取ったのは昨日。

開封してみると、母が書かなくちゃいけないところも空白になってる。(住所・名前・電話番号・保険番号など)

しかも手続きは郵送でもできることになってる。

内心、(ケアマネさん頼むよ~ちゃんと読んでよ~)。

そうだよね。

特定なんちゃらの関係でこっちの市役所発行の保険証を使っているけれど、親族がいないってなったら郵送でOKってなってないと大変なことになっちゃうもの。

(そもそも特定なんちゃらじゃなく、普通に引っ越し先の保険証にしてほしかった)

 

手続きの期限は一応15日まで。

ですが、期日が過ぎても受け付けるから手続きしてくださいと書かれてる。

カレンダーを見ると……

 

ちょうど今日は教室の日で、生徒さんもいなくて、折り込みにも行かなくて良い日(私以外の3人が出勤)。

お昼くらいに生協が来るけれど、これはいつものようにドア外に出しておけば大丈夫。

 

明日だと、折り込み仕事のあと、てくてくで市役所に行ける。

天気も良さそう。(今日は雨)

ただ、仕事が終わった後で市役所に移動して手続きして、てくてく(またはコミュニティバス)で戻るとなると……。

夕刊の時間に間に合わないかもしれない。

明日の夕刊とーこコースの担当が誰なのかは分からないけど(1/2の確率で彼)、彼との遭遇チャンスをふいにしたくない。

 

 

ということで、雨っぽい天気だからコミュニティバスを使うことにして、10時前に出発。

時間が良かったのか、天気のせいなのか、曜日の関係なのか、分からないけど、空いてました。

総合受付で窓口の場所を聞いて、番号札を取って……

教えられた窓口番号の前のベンチに座ったところで、すぐ呼ばれました。

 

何も記入しない状態で送られてきちゃったと説明をすると、番号などは調べて記入してくれるという。

母の名前などを書くところも、私が書いて大丈夫、と。

(マイナンバーカードで私の本人確認ができたから、かも?)

その他にも色々と調べてくれて、医療費が安くなるための手続きなどもしてくれてました。

これ、もっと早くに知りたかった。

今日の手続きで、12月1日まで遡って適用されるとか。

さすがに8月9月まで遡ることは無理らしい。

 

高額になるたびに、市役所に来る手間が発生するのかを訊いてみたら、1回申し込み手続きをしておくと2回目以降は自動だそうです。

 

知らずにいて損してることって、けっこうあるのかもしれないな、なんて思っちゃいました。

 

手続きを終えて、市役所を出たのは10時30分。

家に着いたのは11時。

バスに乗ってた時間は、行きが13分で帰りが15分でした。

生協も余裕で間に合った。

 

 

 

たかの友梨ジュエリーパクト

 

 

生協が来るまで1時間以上ある。

この時間を利用して……たかの友梨に電話しよう。

 

たかの友梨のファンデーション(ジュエリーパクト)を使うようになってから丸1年。

ようやく巡り合った、私に合うファンデーション。

定期購入しているのだけど、通常の2ヶ月に2個配送だと余りまくる。

一昨日、受け取ったのだけど、次もまた最大延ばせるだけ延ばそう。(半年先に設定できる)

同梱されていた小冊子やお知らせチラシを見ると、サイトがリニューアルした関係で、再度パスワードの設定などしなければいけないらしい。

それから……待ってました!

バースディプレゼント♪

このお知らせのチラシから30日以内という期限付きなんだけど、電話で「バースディプレゼント」の申し込みができる。

これ、お試しとかじゃなくて、本商品を1つプレゼントしてくれる。

去年は3点ローラーをもらった。(6000円弱くらいのもの)

今回はどうしよう。

悩んだのは洗顔せっけんと化粧水。

どれも金額は6000円弱。

私なんて、定期購入を半年に1回くらいに延ばしているのに、6000円弱の商品をただでもらうだなんて、なんか申し訳ない。(しかも前回は定期購入を始めて2ヵ月程度でもらっちゃった)

と言いつつ、もらえるものはしっかりもらうけどね。(笑)

 

ついでに、ジュエリーパクトの色味を変更してもらいました。

使い始めたころは、これ1種類しかなかったんだけど、少ししたころ、最初からあるタイプはイエベ向けで、ブルべ向けの新色が発売になった。

これを試してみたら、今までのでも悪くないけど、新色の方がしっくりくる。

ところが、新色はまだ定期購入にならない、と。

生産ラインが追いつかないらしいという説明だった。

「しばらくしたら……」という話だったから、そのうち切り替えようって思ってた。

(手元に残ってるのがあるし)

 

で、バースディプレゼントの電話をしたついでに、聞いてみたというわけです。

そうしたら、私が試したブルべ向けタイプの定期が始まってる、と。

今はさらにもう1つ発売になってるとか。

いくつかパターンを提案してもらって……。

 

というところで、玄関の外から物音がする。

時計を見ると、11時55分。

(もしかして、もう生協が来たかも?)

これはモタモタしていられない。

 

「決めました!」

 

システムの関係で、今までのタイプは解約。

新しく、ブルべ向けタイプの定期をスタート。

1回目はすぐ発送してくれて、2回目は6ヵ月後(最大日数)に発送する。

3回目以降はサイトのマイページから変更もできるし、電話しても良い。

 

「お願いします」

 

というところで、「ピンポーン」

 

ギリギリでした。

 

 

 

 

 

 

手をヒラリ&腕をブンブン

 

 

 

14時15分。

編み物を手に窓際待機。

……なかなか来ません。

『聞き逃した?』

外をチラチラ見ながら……編む。

 

14時55分。

やっぱり、聞き逃してしまったのかもしれない。

それとも、夕刊到着が遅れたか、雨の日用の準備で遅くなってるか。

 

というところで、会社から電話。

カレンダーの残り本数の確認電話でした。

 

15時半になっても来なかったら、聞き逃したんだろうってことで、ビーズに戻ろう。

 

と思ったところで……来たー!!

 

ベランダのいつものポイントでヒラリと手を振る。

少し移動して、2ヵ所目のポイントでもヒラリ。

ベランダ側面に移動して、彼が横切るのを見て……。

いつもなら、ここで台所の窓に移動するところだけど、今日からはこのままここで待つ。

 

奥の方の配達を終えて、こっちへ戻ってくる。

台所で振っていたみたいに大きく手を振る。

そのまま、彼の後姿を見送り、外道路に出た辺りまで見つめ続ける。

 

うん、こっちの方が見つめる時間が長い。

長い分、幸せ感も増える。(💗)

 

 

 

 

シャドウ&ライトオラクル

 

 

Q.明日はどんな感じ?

 

用心して!

 

特に周囲の人物。

気が付けば、自分だけ損をしている、という状況になる可能性が……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな