お仕事からの生協
今日のお仕事は折り込み。
機械前側担当です。
集金のお金を事務室に届けて……
ついでに社員たちのシフトをチラリ。
ふむふむ、私エリアの夕刊担当だ。(♪)
今日は火曜日、生協の来る日。
やっぱり、火曜日はそれなりに時間がかかってしまうから、生協が来る時間には間に合わず……。
玄関前に置いてくれた荷物を中へ入れる時、コンテナケースをたたむ作業が発生する。
あれって、音の出ない方法ってあるのかな。
側面をこぶしでゴンと叩いてたたんでるんだけど、音がね。
バンって大きな音が出るんです。
普通なら気にしなくて良いところなんだけど……
(お隣からの視線を感じる)←のぞき穴から
さて、集金も終わったことだし。
今日から、「帰ったらお風呂」のターンに戻れる。
お風呂の用意をして、生協の荷物を片付け……
し、しまった。
予想以上に冷凍ものが多いぞ?
何がかさ張るって、抽選で当選してしまったライスバーガーとホットビスケットですよ。
ホットビスケットをジップ式袋に小分けして、なんとか隙間を作ってねじ込む。(笑)
どうやっても元に戻せなかったのは「枝豆」。
(そういえば、残ってたねぇ)という代物です。(苦笑)
見ると冷蔵庫解凍もできることになってるから、そのまま冷蔵庫へポン。(晩ご飯で頂きました)
のれんも届きました。
普段はストック棚に引っかけてあるのれん。
教室の時、ドアを閉める代わりにのれんをかけてます。
今まで使ってたのは藍染めのフクロウの絵柄。
何年くらい使ってたんだろう。
教室スペースが現在の私の寝室の場所だった時から使ってるから……。
リビングの目隠しでのれんを下げたってのが始まり。
それまで使ってたレースのタイプだと、「姿見えて嫌だ」という子供たちの声があったので、透けない濃い色のものに換えたというわけ。
(ちなみにそのレースののれんは、私の寝室の入り口で使ってる)
こののれんは、教室準備のときにさげて、終わるとストック棚に戻す。(突っ張りのれん棒使用)
今年の夏くらいだったかな、
つけ外ししている時に、穴が開いてきてるのを発見。
どこかに引っかけたのか、布の寿命なのか。
いずれにしても、もう16年くらいは使ってるはずだから、そろそろ買い替えよう。
と言っても、積極的に動いていたわけじゃなくて。
生協で良いのが出たら買おうかな、程度。
(藍染めフクロウも生協だった)
そうしてら、グリーン地でうさぎののれんが目につきました。
長さは今までのよりも長い。
暖房や冷房が逃げなくて良いかもしれない。
これは別の部屋のドア(仮眠室)につけてみたんだけど、本当に長い。
床まで数センチってところですね。
色もそうだけど、デザイン(絵柄)も、今までとかなり印象が違う。
新しい「何か」は…のれん?
そういえば、来年は「新しく何かがスタートする」とか「大きく動く始まりの年」とか「周りにいる人が変化する」って目にしてて(星読みなどで)、すでに動き出している人も……みたいに。
でもそんなこと言われても私は特にざわついてもいないしスタートすることも無さそうだけど?と思ってた。
そうよ、何も大きなことばかりじゃなかったんだ。
(自分で言ってて忘れてる)
のれんに穴を見つけたのも(小さな穴だから誰も気が付かない)、無性にのれんを換えたくなったのも、「新しくスタートさせる」ことや「ざわついている」ことに関係してるってことかな。(きっと)
「変わっていくこと」や「変えていくこと」はある。
「手放し」たりすることも。
ただ、同時に「変えないこと」も「変えなくて良いこと」もある。
「手放さない」ものも。
変化を勧められたからといって、全部を変化させる必要もないし、全てを手放す必要もない。
最近、よく目にするようになった星読みさんのX。
悩んでいる人向けというか、心が苦しい人向けというか。
読んでいると、変に引っ張られてしまいそうなエネルギーを感じてしまって……。(読むと苦しくなるから読むの止めようかな)
それを読んでて思ったのが、「みんなそんなに悩んでるんだ?」ってこと。
そういえば高校生だった娘に、「キミは悩み事がなさそうでいいね」って言われたことを思い出しましたよ。(笑)
私だって、それなりに悩み事も心配事もあったし、ムカつくことも怒ることも憎むこともあったけど。
悩んで悩んで悩みぬけば悩み事が消えるかと言ったら、そんなことはなくて。
心配したからといって、良い方法が出現してくれるわけでもなくて。
ムカついたり怒ったり憎んだりということは、ただ無駄に体力を使うだけだと知ったから。
だったら、悩み事や心配事は「抱える」のではなくて、「横に置いておく」ことにして。
ムカついたりする相手のことは、「私とは関係のない人」という括りの中に放り込んでる。
「関係のない人」の括りってどんな風にかというと、分かりやすいのが「風景」かも。
自分の周りの「風景」にいちいち、「あそこがああで、ここがこうで……」って細かく意識を向けたりしないでしょ。
「そういう感じの風景だった」みたいな。
ある日を境に、「全てできた」わけじゃない。
行きつ戻りつしながら、何年もかけて……今この状態になってる、ということ。
彼の行動にドキドキ
14時半過ぎ。
今日の窓際は肌寒い。
日差しがないだけでぐっと寒くなる。
編み物をしながら……
来た来た♪
いつものポイントで、いつものようにヒラリと合図。
バイクに乗ってる姿が、また一段とカッコイイ。
(これ以上惚れさせてどうする)////
いつものように台所の窓に移動して、背伸びをして待つ。
奥の棟の間を右から左へスーッと通っていく。
私の方を見てくれるのは、左から右へ戻っていくとき。
右手を大きく振れるように手を上げた状態で待機。(笑)
来たk……!!!
いつもなら、左から右へ抜けて行くのに、私の方へ向かって来る!
いつもと違う彼の行動。
ど、ど、ど、動揺してしまって……
上げた手を振るのを忘れてた。(固まりました)苦笑
(確かに、向こうから抜けても、こっちから抜けても変わらないものね)
ゲートウェイオラクル
Q.明日はどんな日?
たった一つのことでもいいから
「喜びを感じる」ということをしよう。
「楽しい」と感じる時間を過ごそう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな