今日のお仕事(言えない痩せた理由)
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
土曜日だけど、月曜日が新聞休刊日なので、1日分のお仕事。
お昼休憩を取らずに帰れる。
出勤してみると……
そうだった。
忘れてた。
11日だから、隣の市のポスティング作業がある日だった。
(軒数が少ないから1時間で終了)
事務の人たちと「おはようございます」とあいさつを交わしたところで……しみじみと言われた。
「〇〇さん、本当にすごく痩せましたよね」
もう一人の事務さんも話に加わってくる。
「どのくらい減ったんですか?」
私がMAXパンパン状態の時期は二人ともまだ入社する前だけど。
それ以降の「高値安定」時期をずーっと見ているわけで。
というか、その私しか知らない。
「ずっと高値安定だったんだけど、そこから考えると14キロくらい減ってます」
ここで、ひとしきり誰もがしてくる質問。
「どうやって痩せたの?」
一人には「食事に気を付けた」って感じで簡単に伝えてはいました。
「具体的には?」と聞かれて
といっても、朝ご飯を「具だくさん味噌汁とおにぎり」に変えただけ。
「今までは?」と聞かれ
甘くないパン、甘いパン、コーンフレークが多かった、と適当に(笑)答えました。
が、確かに朝ご飯にパンを食べる回数は激減したけど、完全に食べないわけじゃないし、お昼や晩ご飯に各種パンやコーンフレークを食べるから、一日のトータルで考えると変化ないんですけどね。
食す時間帯が違うだけで。
(面倒だから、この辺は言わなかったけど)
「じゃあ、減らしたわけじゃないんですね」
そうね。
減らすとストレスになるから、食べる時間帯と食べる順番と食べ物の質を変えただけ。
おやつも食べてるし。
「えー、おやつ食べても減ってるの?!」
私としては、痩せた一番の原因は『私のライオンさん』だと思うけれど、ここで「ツインレイに出会ったから」とは言えない。
彼女たちにしても、まさか原因が「主任」だとは夢にも思わないでしょう。(笑)
そろそろ作業に戻りたいのに、話しが終わらない。(笑)
「キレイに痩せてて良いなぁ」
ん?と思ったら
折り込み仕事中は夏でも冬でも半袖Tシャツ一枚の私。
当然、二の腕も見えます。
「脂肪だけ落ちて、ダルンと振袖状態にならないのがすごい」
「やっぱり、これですか?」
と、折り込み作業で腕を上に伸ばす動作を真似てくる。
うんうん、そうね。
折り込み仕事は筋トレにもなるから。(笑)
通称「ブルブル」というたたみ作業用の機械は使わない。
機械を使うと、腕の筋肉をほとんど使わないから。
手たたみをしてると、筋肉が発熱してるのがわかるくらいの運動量になってる。
機械操作も同じで、みんなはできるだけ楽なように下の棚だけ使うようにするのだけど、私はあえて脚立の上り下りをしなくてはいけないように上の棚を使う。
踏み台昇降になるから。
あとは、機械操作中にちょっと手が空いたら、後ろ腕組みやストレッチ、つま先立ちにかかと落としなんてことをさりげなくコッソリしてる。
それから、家に居る時はバランスボールに座ってるってのも伝えました。
「ちょっとした積み重ねが大切なんですね」
そうね。
同意しつつ……
『ダルンとしないで、痩せた分だけ引き締まっていくのは、彼に触れられてるからだと思うけどね』
決して、口に出せないことを思ってました。(笑)
今日の私のライオンさん
今日はちゃんと白板の確認をしてきた!
彼は夕刊担当で、私のエリア。
帰宅したのは13時半。
シャワーを浴びて、髪の毛乾かして身支度して……14時ちょっと。
お昼ご飯の材料を取り出して……
そうそう。
またしてもポスティング担当のオジサマにお野菜(ピーマン)をたくさんもらっちゃった。
生協で届いたナスと長いもと、もらったピーマン(緑・オレンジ・薄い黄色)でみそ炒めにしようかな。
にんにくも入れちゃえ。
朝から解凍していた牛肉とキャベツは胡麻ドレッシングで炒めよう。
今朝は珍しく具だくさんお味噌汁を作らずに、カゴメの野菜と豆のポタージュを食べたから、お野菜食べたい欲が……。
これは「固形」のお野菜をしゃくしゃく食べたいという意味。
カゴメのレトルトスープの満足度はかなり高いです。
今回は、カボチャにしたんだけど、美味しかった~。
簡単に食べられる「粉末スープ」はあまり好きじゃなくて。
私の作り方が悪いのか、どうしても溶け残りがあったり、粉っぽかったり、味も……やっぱりインスタントって感じだし。
1個当たりの単価はまるで違うけれど、その分美味しさは段違い。
1食の量はどちらも同じだけど、満足度は全然違う。
食材を出して、準備が整ったところで、14時18分。
今までで一番早かったのは15分なんだけど……
もう行っちゃったってことになってませんように。
バイクの音を聞き逃さないように気をつけつつ、録画予約をする。(明日分)
いつも残時間との闘いが発生するのだけど、今日はドラマ&バラエティ系を担当しているレコーダーが残時間の危機。
どう考えても、絶対的に無理な状況。
これは……何かを捨てなければいけないパターン。
リピート放送がありそうなものと、AbemaTVなどで見れるものを……削除。
これで、「今」の危機は乗り越えた。
(明日は…また考えよう)
ひと段落ついたところで、遠くの彼が通るルートを見ていると……
来た!
ベランダに出て待機。
いつもとジャンパーが違う。
寒がりライオンさんだから、暖かいタイプのジャンパーにしたみたい。
今日は肌寒いもんね。
いつものポイントでひらりと手を振り合う。
今日もカッコイイな、とか
この120メートルの距離がもどかしい、とか
思ってるうちに、あっという間に通り過ぎて行く。
短いけれど、繋がってることが実感できる幸せな時間。
クロスステッチ(Red Rose)
夕方になってから、HOTカーペット投入しました。
これが早いのか遅いのかは……不明。
過去記事を「HOTカーペット」で検索してみたけど、使い始めの日にちを書いてない。
2016年11月3日に初暖房でHOTカーペットって書いてあるのを見つけただけ。
そんな足元ぬくぬく状態で始めたのが……
昨日、届いたクロスステッチ。
こんな感じで始まりました。
丸枠にはめたから、中心からスタートしても良かったかな。
(けど、何となく上から順にってのが好きだったりする)
下にいくにしたがってバラの色が濃くなってく。
色合いの変化も楽しみ。
大作と違って、刺しゅう糸の色数も少ないし、同じ糸の面積も小さいから、糸替え作業が増えます。
濃いめのオレンジを刺し始めたところなので、これからぐっと華やかになっていくと思われます。
でね。
これを刺していると、今度は「海辺の二人」を刺したくなってくる。(笑)
同時進行しかないのか?(笑)
シーズンオブザウィッチサウィンオラクル
明日は、スピリチュアル系のことに注意を向けたい日。
感覚を研ぎ澄ませておくっていうのも良さそう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな