今日のお仕事(時間変更)
今日のお仕事は折り込み。
普段なら、仕事開始は10時。
ところが、今日は11時出勤。
というのは、社員たちの健康診断の日だから。
市外の病院で…なので、今までは1人だけ店番で残って(なぜかいつも私のライオンさんだった)、みんなが戻ってきてから行く、というスタイルだったのだけど、人数が減ったこともあって、全員で行くことになったらしい。
そこで、前もって「17日は11時出勤で」と話がありました。
なんだか、いつもと違う時間に行動するから変な感じ。
いつものように家事を済ませ、出勤準備を整えて……9時半。
だよね。
普通にしてるとこの時間になるよね。
ここから1時間、何をしていようか。
この1時間ってのがなかなかクセモノ。
何をするにしても半端な時間になっちゃう。
本格的にビーズを広げてしまうわけにもいかない。
(下手すると時間を忘れてしまう)
タティングは……って一瞬考えたんだけど、やっぱり止めよう。
(ビーズ同様、区切りがつかなくなる可能性が)
クロスステッチなんて、もっての外。
(余計に止まらなくなる)
こうなると、『何もしない』のが正解かもしれない。
とはいえ、何もしないってのも……せっかくの時間がもったいない気がする。
ってことで、ストック棚の整理をすることに。
案の定、奥の方から賞味期限の切れた粉末スープが出てきた。
その場所に、先日購入したカゴメの豆と野菜のスープ(レトルト)を置くことにしよう。
これ、常温でも食べられるということで、非常食のストックにもなるという優れもの。
東日本大震災の後、少し揃えていた非常食たちは徐々に食べ尽くし……。
(新しいストックを買う前に食べてしまうというダメなパターン)苦笑
そこで、また少しずつ非常食になるものをストックし始めたというわけ。
9月にはビスケット缶。
今日はおかず缶詰セットが届いた。(どちらも生協)
レトルトパウチのツナとコーンとささみは以前から常備してる。
レンジでチンのご飯は切らさないようにしてるから、これで主食とおかずと野菜が揃った。
あとは、「食べ尽くしちゃった」ってことにならないように調整していこう。
次に、仮眠室のクローゼットの中の整理。
洗濯ピンチをドンドンと置いているのだけど、ただ置いただけなのに取り出そうとすると絡まってスッと取り出せない。
(ピンチあるある)
ずっと気になっていたコレをどうにかしたい。
そうだ。
クローゼットのバーにかけておけば良いんじゃない?
いとも簡単な解決法。(笑)
こんな単純なこと、どうして今まで思いつかなかったんだか。
ピンチ全部をかけることはできなかったけど、余ったものは今まで置いていたところへ重ならないように置ける。
あぁ、スッキリした。
というところで、出発10分前のアラームが鳴りました。
こっちもピッタリ。
まるで最初から計画して進めていたかのよう。
出勤準備をして、10時38分にPCの電源を落とし……出発。
会社の近くまで行くと、会社の前に社員たちがいるのが見えました。
社員1、社員2、所長。
そして、私のライオンさん。(喫煙コーナーでタバコ吸ってた)
「おはようございまーす」
こんな感じだったから、今日はノート当番も11時出勤。
2人が広告を開梱している間に、ノート当番が記入していく。
私は機械後ろ側担当。
タイミング悪く、私が機械後ろにいる間に彼が事務さんたちと出て行く。(12時)
アッと思った時には、もう外に一歩踏み出したところ。
(この状態じゃ声をかけられない)
私たちの仕事が終わったのは12時55分。
一瞬、時計を見て「こんなにかかった?」って思ったけれど、1時間遅れで始まってるのだから、普通のペースでした。(笑)
ベランダから合図
いつもなら、帰宅したらお風呂(シャワー)なのだけど。
ガス給湯器の点検があるから、入るわけにはいかない。
今日は生協の日。
生協のミールセットで届いたのは野菜たっぷり麻婆豆腐。
食べ終わって後片付けをして時計を見ると、14時15分。
昨日は14時20分だった。
そろそろ待機しておこうかな。
そう。
今日も私のエリアの夕刊担当は彼。
ちょうどお豆腐屋さんの出張販売車が来てる。
日差しがあるからポカポカ暖かい。
(手すりは熱いくらい)
お豆腐を買いに行く人を見つつ、ボーっとしていたら……
隣がベランダに出てくる音がする!
声をかけられたくないタイミングだから、私の姿が見えないように音も聞こえないように、そっと窓のところへ移動。
『早く中へ入ってくれないかな』
その願いも空しく……彼のバイクの音が聞こえる。
ちょっとでも隣と距離を取りたくて……いつもの場所からはずれたところで。
ひらりと手を上げて、いつもの合図。
側面に移動して、台所へ移動して、といういつものパターン。
今日は「おはよう」しかできなかったけど、遠目で顔も見れた。
ホッコリした気分。
ガス給湯器の点検
15時。
ガス屋さんから電話。
「あと10分くらいで着きます」
年に1回のガス給湯器の点検。
3年前まではずっと同じ人が担当だったんだけど、3年前からは毎回違う人が来てます。
良い人だったから、変わって欲しくなかったんだけど。
いつも最後に「何か困ったことないですか?」と。
ガス以外でも良いというので、洗濯機の水道から水がポタってるのが困ってると言ったら、1週間以内にパッキンの取り換えに来てくれたことがある。
その前にも、お風呂の栓のチェーンが切れているのを見て、「このチェーン持ってます」ってパッと付け替えてくれたり。
しかも、全部無料で。
2年前の人が一番嫌だった。
去年の人は可もなく不可もなく。
今年の人は……けっこう良かった。
お風呂の換気扇のフィルター。
手が届かないうえに、固くてなかなか開けられない。
若い頃はそれでもお風呂の縁に立って、グイっと力を入れて外せたけれど。
もう、そんな怖いことはできません。
点検の時にフィルターの掃除もしてもらってる。
今回も、「届かなくて」と伝えたら掃除してくれて、さらに「有料メンテナンスに加入しているのだから、いつでも気軽に呼び出してもらって良いんですよ」と。
え、そうなの?(知らなかった)
(まあ、呼び出すことはしないけど)
今年も問題なく、無事に点検終了。
(良かった)
ハッピーサプライズ💗
16時10分。
お洗濯物を入れて、コーヒー淹れて、おやつタイム。
昨日チェックしてきたハンディ掃除機とAmazonで探したハンディ掃除機を比較して……。
一応、2種類に絞り込めたかな。
さて、少しビーズでもしようかな。
10月も半分過ぎたし、そろそろ来年の干支のチャームを探さなくちゃ。
とりあえず、手持ちのビーズ本から……これを作ろう。
と、ビーズを出して、録画してあったドラマを見ながら作っていると……
ガッチャ
玄関の鍵が開く音がする!
レコーダーを一時停止して、玄関へパタパタ。
そこにいたのは、私のライオンさん!
今日、こんな風に会えるなんて、全然思ってなかった。
彼の手にはマクドナルドの袋。
中身は三角パイ。
私と一緒に食べようって、サプライズ♪
「連絡も無しで急に来て大丈夫だった?」って言ってくれたけど、私としては大歓迎。
また「甘やかされてる」って言われそうだけど、彼に関して「嫌だ」とか「困る」とか思うところが全く無い。
あえて探しても見つからないし、無理してることも無い。
実はこれもツインレイの特徴の一つだったりします。
ツインレイ女性は、無理なく自然にツインレイ男性に合わせる。
合わせる、というよりは、合ってしまう、とか、そういう流れになってる、という感じかな。
無理もしてないし、意識して合わせてるわけでもない。
ただただ「これが自然」ってだけのことなんですよね。
「何時まで居られるの?」
「18時半くらい」
約40分のおやつタイム。(私は2回目)笑
今日の話、昨日の話、今週の休みの話(デート日)、来週以降の休みの話(カレンダーを見ながら)、それから日曜の鳥さんの話も。
そうそう。
この鳥さんの話ね。
日曜の午後、母と電話していたら、ベランダのほうから聞き慣れない鳥さんの声がしたんです。
近かったから、どこで鳴いてるんだろう?って、外を見てみたら、物干し竿に見慣れない鳥さんがとまってる。
鳥さんが気にしていたのは、『おにやんま君』。
ぶら下げている紐をツンツンしてみたりして。(笑)
この様子を撮りたい!って思ったけど、私はスマホで電話中。(撮りたいけど無理)
この鳥さん、以前、急な土砂降りの時にベランダに避難してきた鳥さんと同じ種類だと思われる。
さすがに同じ個体かは分からない。
うちで飼ってた鳥さん(セキセイインコ)なら羽の色が同じでも顔で見分けついたけど。
野鳥だと、さすがに無理ですね。
(可愛い子だったな)←種類は分からない
なんて、話しの合間にハグしてキスして……
あっという間に18時35分。
またまた玄関でハグしてキスして……エンドレス。(いつものこと)
「しかたない、行くか」
「うん、いってらっしゃい」
このフレーズ、久しぶりでした。
エンジェルドリーム
いろいろなものがバランス良くなっているかをチェック。
このバランスは「半々」ではなく、自分が心地良いと感じる割合でOK。
疲れているなと感じたら、
赤いものを身につける、または食べる。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな