連休最終日の今日、私もお休み。

一日雨だったトーこエリア。

今日はお洗濯もしない。

映画を観ながら、クロスステッチ三昧。

 

 

 

 

味覚の秋

 

 

何もしない、けれど。

ご飯の用意はします。

 

まず、ご飯を炊こう。

お友達にいただいた新米です。

私のライオンさんに伝えたら、「有り難いね」と言ってました。

本当に、いつも気遣ってくれる大切な友です。

 

12時に炊き上がる。

いつも2合炊いて、フェリシモのご飯用冷凍タッパーに詰めて冷凍します。

120gが2個、155gが2個。

お茶碗に140g。←これはすぐ食べる

 

前までは目見当で詰めていたんだけど、ここ最近はちゃんと量ってる。

それで分かったんだけど、同じ2合炊いても、微妙に炊き上がりのグラムって違うのね。

その時の水分量とか、計量カップでの量り方とか、そういうので多少の差が出るみたい。

 

さ、お昼ご飯。

画像は撮らなかったけど。

考えてみたら、北海道へ行っていた間ってお野菜を食べてない。

3日の朝はヨーグルトで、お昼はおいなりさんで、夜はパン。

4日の朝はおにぎりで、お昼はお寿司(スーパーの)、夜はパン。

ね、お野菜ゼロです。

空港で食べたおいなりさんに大根のお漬物が一切れあっただけ。

3日はホテルにチェックインする前にコンビニに寄ったんだけど、時間帯が悪かったのか、(ちょうど良いサイズの)サラダが無かった。

 

帰ってからは、朝ご飯は普段通りの具だくさん味噌汁ですが、金土の2日間は会社近くのファミレスでお昼だったから、またしても野菜少なめ。

(金曜はコーンと枝豆ソテーとハッシュドポテト、土曜は大葉と九条ネギだけ……)

 

そこで、昨日のお昼はレタス2枚・きゅうり1本・コーンのサラダ。

今日のお昼はナス1本・ピーマン2個・長いものみそ炒め。

冷蔵庫をチェックしたら、ハムの賞味期限が昨日までになってたから、「一応、火を通そう」ってことで野菜たちと一緒に炒めちゃいました。

久しぶりにお野菜をたくさん食べて満足。

 

 

って、「ご飯」の話ですよ。

(つい、脱線しちゃう)

 

ニュースでお米の生育が……ってのを見ていたけれど、「今年のお米は小粒で」と連絡をもらってました。

開けてみると、確かに小さめ。

米びつに残っていたのと比べるとよく分かる。

 

でも、とっても美味しい。

小粒の中に旨味が凝縮してる感じ。

 

やっぱり、新米は美味しいなぁ。

 

 

私の「味覚の秋」のスタートはご飯(お米)から、となりました。

 

 

 

 

 

アンカリングカード

 

 

注意点は……

 

(ACTION)行動

 

とりあえず行動。

実際に身体を動かすことでも、情報や意志を発信することでも良い。

自分の内に向かうエネルギーを外に向けるだけでもOK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな