今日のお仕事(ビーズ教室)

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

予約が集中して6名様となりました。

 

これ、うちの最大人数。

キーボードとマウスを乗せているサブテーブル(高さ調節無段階タイプ)を、いつものテーブルにくっつけて、予備の椅子を出してきて……設定完了。

以前、コロナ禍に入るずっと前のことだけど、8人になったことがありました。

その時はビーズ棚前にある作業テーブルも利用したんだけど、普段いろいろと物が乗ってる場所だから空けるのがすっごく大変だった。(苦笑)

「もう、あんな苦労はしたくない」ってことで、6名に抑えることにしました。

 

コロナ禍で緊急事態宣言が出ていて、「不要不急の外出の自粛」が呼びかけられていた時期は定員3名に制限してました。

県(市)の緊急事態宣言が解除されると定員4名にして、宣言が出されるとまた3名に減らして……。

定員5名にしたのはいつだったかな。

定員6人に戻したのは今年の春。

 

定員3名にしていたときは、お友達4名グループをそのまま受け入れられなくて、1人だけ別日に来てもらったり、2名ずつ日にちを分けてもらったり。

お友達2名グループが先に入って、他のお友達2名グループが同じ日にちに「予約大丈夫ですか?」って連絡が入って「ごめんなさい」をしたことも多数。

移動できる日にちがなくて、その月はお休みするなんてことも多数。

 

そうそう。

最初の頃は、スプレー容器に入れたアルコール消毒液を私がシュッてしてました。

そのころって、あちこちのお店で売り切れになったりしてたから、会社で分けてもらった消毒液が重宝しました。(集金さん用に配られた)

 

その後、手をかざすとシュッて出るディスペンサーをネットで買ったんだけど、しばらくしたら液漏れする事態に。

最初はシュッてしたのがこぼれたのかな、なんて思ってたんだけど、生徒さんが来てない時でも靴箱の上が濡れてるから「何事?」とあちこち触って確かめてみたら、継ぎ目のところから漏れていたという。(苦笑)

私が不良品を引き当てたのか、構造上の問題があったのかは分からないけれど。

 

現在は、新しく買い替えたものを使ってる。

今度のは手指消毒液を入れる部分に継ぎ目がないタイプだから液漏れはしてません。(←これが普通)

 

玄関の靴箱の上に置いてあるけど、今でも生徒さんたちが使っているかは…不明。

(ご自由にどうぞ状態)

マスクも暑いしメガネが曇るから「ご自由にどうぞ」なんだけど、大半の方がマスクしてます。

私もマスクしてる。

もともとスギ花粉で1月半ばからGWくらいまではマスクをしていたから、マスクのある生活に「慣れてる」ってのあるけれど。

折り込み作業中は紙粉塵対策でマスクが必須だと分かったし、集金中もいろんな人に会うからマスクはしていたい。

 

世間的にマスク生活が広がったおかげで、一気にマスクの種類とカラーが増えたってのが、個人的にとても嬉しい。

それまでって、柄物はフェリシモの「ガラフルシリーズ」しかなくて、カラーも淡いピンクくらいしかなかったから。

その日の服とコーディネイトしてみたり、ラッキーカラーを使ってみたりと、オシャレの幅が広がったってのが良い。

 

 

 

 

 

生協新ルート

 

 

 

今日から生協の日が水曜日から火曜日に変更になりました。

配送拠点が変わったことで、ルート設定を新しくしたため。

ここへ越してくる前(神奈川県座間市)は火曜日だったから、ある意味「戻った」んですけどね。(笑)

曜日変更ルート変更に伴って、担当さんも代わりました。

ここの市内を回るのは初めてだそうで、

「地図を見ながらなので時間が遅くなってすみません」

11時半~13時という幅になってて、慣れてくると段々時間が決まってくるんだろうと思う。

私はかえって遅いほうが良いから、遅めになるのは大歓迎。(笑)

12時前だと教室の最中だったり、折り込みから帰ってなかったりする。

今日は12時半だったんだけど、生徒さんが帰って、教室の後片付けをちょうど終えたところでピンポンだったから、このくらいで定着してくれると良いなぁ、なんて思ったくらい。

12時半くらいなら、折り込みの日でも間に合うことが多いだろうし。

 

 

で、今度の担当さん。

ガリガリに細い子……。

私、がっつり頼んじゃうのに大丈夫かな……。

(気合で頑張るって言ってた)笑

 

担当さんが代わるたびに伝えているのは4つ。

半分の確率で留守にしていること。

留守の時は、次回の注文書をドア外に磁石で貼っておくこと。

ケースを置く位置のこと。

そして、他に買い物に行かなくても良いようにガッツリ注文するから量が多い、ということ。

 

一週間分の食材を買ってるわけではないけれど、他で買い物ってのはしなくて大丈夫。

なんとかなります。(ってか、なんとかしてる)

買いに行くのは、本当に「どうしても」っていうものだけ。

 

そうそう。

先日はにんじんがなくなってしまって、「次の生協で届くまでの4日間はにんじん無しだよ」と言ったら、にんじん大好きな私のライオンさんがにんじんを買ってきた、ってことがありました。(ふふ)

 

 

 

 

10日間会えていない←間違い

 

 

 

私のライオンさんと言えば。

今日も会えない日。

絶対違うのに、もう10日間くらい会えていない気がする。

これね、気がしてるだけで、完全な気の迷いです。

だって、日曜の朝ご飯を一緒に食べてるんだから、会えてないのは月火の2日間だけ。

 

私たちのサイレント期間は約5年間。

これは先日、彼との話題にあがったことなんだけど。

「何も知らず、何も意識していない時で良かった」

 

たった二日会えないくらいでこんなに寂しかったら、5年間も会えないなんてなったら……考えるだけでも恐ろしい。

 

 

思い返してみれば、サイレント期間に入る前も入ってからも気になる存在ではあったんですよね。

個人的にお喋りしたことなんてなかったにもかかわらず、姿を見かけると「いた」って意識に上るし、親しくないのに「親しい」っていう感覚があった。

この「親しい」っていう感覚は、長年の同僚だからなんだろう、と思ってた。

けど、よく考えてみると、私よりは後に入社してるけど、それなりに長い間同僚である他の社員にはこの「親しい」という感覚はない。

よく、ツインレイと出会うと「懐かしく感じる」と言うけれど。

昔から知ってる人のような…とかね。

私の場合、懐かしいというよりも、「親しくしてないのに親しい」と感じてたということのようです。

 

 

 

 

神託のタロット

 

(ワンドの5)

 

なにやら混乱状態になりそう。

妥協できるところは妥協して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな