今日のお仕事
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
普段なら木曜日はビーズ教室。
お休みの人がいると代わりに出たり、今回みたいに連休前だと全員集合になります。
連休前だから、2回戦になるかもしれない。
そう思いながら出社すると……
ちょうど、ダンボール回収のトラックが来てました。
『このオジサン、初めてだな』
「おはようございまーす」と横を通り過ぎ、出入口をガラガラと開けたところで……
「だいぶ涼しくなったねー」と話しかけられました。
「そうですね。涼しくなりましたね」と答えながら……
17分間てくてくしてきてるから、じんわりと汗ばんでます。(笑)
「お疲れ様ですー」とオジサン’sに声をかけて、出入口を閉める。
今度は事務室内に「おはようございます」と声をかけてタイムカードを押す。
ノートやマジックなどを出しながら、作業台の上の広告をぐるりと見る。
『良かった。思ってたよりもずっと少ない』
これなら1回戦かな。
配送伝票を数え……18種類。
余裕で1回戦です。
ノート作業をしている途中で、さりげなく事務所内の白板を見る。
彼、今日は7時勤でした。
いつもの時間を過ぎても来ないから、今日こそ日勤かなって思ってた。
夕刊担当だ。
あ……うちが含まれるエリアだ。
今日の折り込みは1種類紙質が最悪なものがあって、人数もいることだしと、その1種類だけ手入れになりました。(幸い1500枚と少なめ)
この最悪な紙、手入れしてても大変で。
1枚1枚「べりっ」とはがさなくちゃいけないくらいベッタリくっついてる。
(こんな紙は機械で入れるって無理です)
そんな手作業があったけれど5人いるから、12時15分くらいには終了。
(早めに終わって良かった)
ですが……
12時になっても私のライオンさんが戻ってきません。
珍しく遅れてるのか、紙取り当番(夕刊を配送ポイントまで取りに行く)だから12時に戻らなくて良いのかは不明。
でもねでもね。
会社近くの大きな交差点で同僚と一緒に信号が変わるのを待っていたら、見覚えのある車がスーッと通って行ったのが見えました。
とはいえ、よくある車種と色だから……
話しながら目で追って……運転席は見えない。
ナンバーは……車と車の隙間からチラッとしか見えないうえに距離があるからハッキリ見えない。
(だけど、彼の車じゃないかな?って気がしてる)
ひとりのランチ
今日のランチは……ひとり。
何を食べようかな。
冷凍庫を開けて……
昨日の生協でカレーうどんが来たんだった。
カレーうどんを取り出そうとしたところで、うどんが1玉残っているのを発見。(隅の方に)
うどんとそばと、どっちが好き?
私はそばのほうが好き。(彼も同じ)
うどんは全く食べないかと言うと、そういうこともなく。
そばとうどんと、4:1という割合かな。
(生協の冷凍カレーうどんは好き)
ちなみに、うどんは冷凍やチルドの太めんタイプよりも、乾麺の細めんタイプが好き。
母は私とは逆で、そばもうどんも食べるけれど、どちらかと言うと、うどんのほうが好み。
乾麺よりは冷凍のほうが良いらしい。
そんなわけで、冷凍うどんは常備してた。
あれって、3パックもしくは5パックなんですよね。
どっちにしても1個余るという。
今回、冷凍庫の隅から発掘したものは3パックのうちのラスト1パックでした。
(冷凍焼けしてる部分があった)←考えてみると最低でも3ヵ月前のものでした
夕刊の合図
14時半。
そろそろかな。
雨は何とか降らずにもちそうだけど、風が強くなってる。
映画を観ながら……待つ。
と、バイクの音。
外を覗いて……間違いなく彼。
ベランダに出る。
『こっち見るかな……』
エントランスから出たタイミングで、ふっと視線が来る。
お互いにひらりと手を上げて、いつもの合図。
この間気が付いた。
ベランダの側面に移動すれば、もっと長く彼を見つめられる。
彼も、それを分かってくれていて通り過ぎながら視線が来る。
さらに、その場で少し待つと……行き止まりの位置から戻ってくる姿も見ることができる。
これも分かってくれてるみたいで、ここでも視線が来る。
そして、今度は室内移動。
台所の窓から、奥の棟へ行って戻るのが見える。
どうだろう。
ここに立ってるのって分かるかな。
そうしたらね。
彼の顔がこっちを向いてる(気がする)。
(遠すぎて視線なんて分からなくて、顔の向きしか分からない)
今日は会えたといっても1階と5階の距離。
いつものゼロ距離とは全然違う。
それでも、こんなに離れていても、ほんの1,2分だったとしても、彼の姿を見るだけで、胸の奥がふんわりと温かくなる。
折り込み仕事中に、夕刊へ出発するバイクに乗る姿ってのは定期的に見ているけれど、こうやって上から見ていると、あらためて思う。
「やっぱり、カッコいいな」
ツインレイだから
彼と付き合い始めてすぐのころ、こんなことを言われた。
「(同じ会社だから)見ていて分かると思うけど、クリスマスとか誕生日というイベントがあっても休めないし、どこか連れて行ってあげることもできないし、こんな自分で本当に良いの?」
同じ会社だから、私も同じ状況だし。(笑)
旅行やアウトドアが趣味だと、「えー」ってなるのかもしれないけど。
幸いなことに(笑)、私はインドア派。
おうち大好き人間。
どこかに出かけたりしなくても全然平気。
先日見たツインレイ関連のYouTubeで、ツインレイ女性の変化ってのがありました。
これを見て「あーなるほどね」って思ったこと。
「ツインレイ男性に合わせて変化していく」っていうことなんだけど、この場合の変化ってのはネガティブなものではないというのが特徴。
自然に変化していったり、「その方が都合が良いから」変わっていく、という感じ。
そして、その変化はツインレイ女性にとって全く負担にならない、という。
私自身、物事はなるようにしかならない、と思っているし、その場その場で臨機応変にするのが良い、と思ってる。
無理なことは無理だし、できないことはやろうと思ってもできないのだから。
そんな下地があるからか、どんどん変化させていくのは日常茶飯事。
私の生活の中に、彼との時間が入ってきて、彼との生活が入ってきても、それはずっと続いてきた「頻繁に変化している日々」の流れにスッと自然に組み込まれてしまってる。
そうそう、この間。
「こうなるかも、ああなるかも。そうしたらどうしよう」
ってな感じで、ちょっと二人して考えたんだけど。
「ま、いいや。その時になったら考えよう」
これ、私もほぼ同時に思ってた。
この辺りの「感覚」って似てるなって思う。
彼は水瓶座で、私は山羊座だけど水瓶座の質が多めだから、って思ってたけど。
今はそういう星の性質を含めて「ツインレイ」だからなのかって思ってる。
二週間
そうだ。
別のツインレイ関連の動画を見ていて思い出したことがありました。
私、出産予定日よりも早く生まれました。
この話を聞いたのはもうずいぶん前のこと。(娘が生まれたころ)
確か、前日か前々日に側溝に足が落ちたんだそうです。
ってことは、1月7日か8日。
積もった雪で分からなくて、側溝に片足が落ちた。
転んだというわけではなかったそうだけど、それが衝撃になったのか『二週間』早く生まれたんだそう。
そう『二週間』。
私が予定日通りに生まれていれば、彼と同じ誕生日になってたってことですよ。
この動画によると、ツインレイは同じ誕生日だったり、月が同じとか日が同じとか、同じ数字が入っているという共通点を持っていることが多いという特徴がある、と。
最初、「月は同じだけどね」と、「でも日は違う」と。
「9日と23日だから被ってもいないし」と思ったところで、
「アッ!」っと思い出したのが、『二週間早く生まれた』という昔話。
そうなると、きっと私には山羊座の質を持って生まれる必要があった、ということなんでしょう。
デイリーガイダンス
(STEADY PROGRESS)たゆまぬ前進
Q.明日はどんな流れになる?
「なかなか進まないな」と思っても、
ちゃんと終わるから大丈夫。
「進める」ことに意識を集中して。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな