本日、無事に帰宅しました。

 

月曜に出発して、水曜に戻る。

たった二泊のことなのに、ものすごく長かった気がする。

かと思うと、とても短かったような気もする。

 

今朝(まだ4時だったから2度寝したけど)、瞬間…自分のベッドかと思った。(苦笑)

 

なんとか、昨日と同じ時間に起き出して用意して……

 

 

そう。

今日のコーデは、昨日買ったGUのワンピースに一昨年買ったベルーナのシアータイプのトップス。

どちらも色は黒。

GUのワンピース、Mにして良かった。

ハイウエストには変わりないんだけど、Sがかなりハイウエストだとすると、Mだとちょっとだけハイウエスト、という感じ。

気になっていた丈ですが、くるぶしが見えるくらいでした。

このくらいなら大丈夫。

きっと、こんな感じなら、Lサイズならウエスト位置はほぼジャスト、ただしスカートは引きずる一歩手前になりそう。

 

 

 

ケアハウスに着いたのは9時13分。

(記帳するので細かく覚えてる)

私、今日の一番乗りでした。

 

母と一緒に建物の1階に入っている信金へ。

(毎月の費用は信金から引き落とされることになってる)

その隣にある本屋さんも覗いてみる。

昨日ここで北海道版のテレビガイドを買ったけれど、クロスワードがどの程度あるのかは見てなかったから。

母にテレビガイドがある場所を教えて、クロスワードの棚を探して……すごくたくさんある!

 

それから、郵便局の場所を教えて、ドラッグストアへ。

昨日、いろいろ買ってきたけど、トイレ用のクイックルワイパーがあると便利ということで、それを探しに。

あとは包丁……は置いてなかった。

 

次に、スーパーへ。

ほぼ毎日食べているりんごと、明日の朝のパンなどをカゴに入れて……。

ここで問題になったのは包丁。

このスーパーに包丁は置いていない。

母をその場に残して、私はダイソーへ走る。

(文字通り、走りました)笑

ダイソーならあるはず!(うちの近所のダイソーにも置いてあるから)

切れ味がどうかとかは分からないけれど、とりあえず包丁を購入。

私のカバンの中に包丁が入っているという怪しい状態でスーパーへ戻る。(笑)

 

「包丁あったよ」

 

これで、無事にりんごが買えます。

一人で1個は食べきれないから、「ラップもいるね」。

 

母の部屋に戻ったのは11時50分。

 

ここから空港へ行くバス停まで徒歩7分。

街中を通ってくるから早く着くことはないだろうけれど、余裕を持って出て行こう。

 

13時40分。

下まで送ると言う母を「この部屋の玄関はそこなんだから、ここで良いよ」と押し止めて……。

 

「じゃあね、元気でね」

 

 

隣の部屋(母の友達)をノック。

何度目かの「よろしくお願いします」。

エレベーターまでついて来そうな勢いを押しとどめましたよ(笑)。

 

母より3歳若い。

3年前の母もこんな感じ(動き方)だったな……。

 

コロナ禍になって外出が減って、怪我が重なったところで、うちに来ていたこの1年半。

身体を動かすことが減ったからか、めっきり老け込んだということですね。

”母の役割”ってのを作ってはいたけれど、その程度じゃダメってこと。

それと、ちょっと感じたのが、私と一緒にいるときは私に頼ろうという気持ちがあるからか、これまでできていたことをしなくなってしまったということ。

 

これらを考えても、1年半というのはギリギリのタイミングだったと思う。

 

 

 

さあ、訪問者カード(首から下げる)を外して、帰った時間を記帳しようと……

私が入る時に書いた紙がありません。(汗)

もう全部書き込みが済んだと思ったのか、スタッフさんが持って行ってしまったらしい。

仕方ないから、このまま帰ろう。

というところで、スタッフらしい人がエレベーターで降りてきた。

ちょうど良いと声をかけたら、栄養士さんだそうで。

とりあえず、伝えてくれると言うのでお願いしてきました。

(いやぁ、何かとアクシデントがありますねぇ)

 

 

 

 

新千歳空港に着いたら、まずはお土産を買おう。

このために、時間はたっぷり余裕。

買うものはほぼ決まっているけれど、何せ”方向音痴”ですから。(笑)

4年ぶりの新千歳空港。

基本的に同じ店舗が並んでるようだけど……。

私の場所の記憶の仕方というのは、私のライオンさんが失笑するくらいひどいものですから。

確か、ここ……ってあちこち曲がってるうちに、完全に方向を見失ってます。

 

ぐるぐるあちこち回って見たけれど、結局彼のリクエストの赤いサイロは見つからず……。

ネットで取扱店舗を調べてみたけど……。

「え?なんで?」と思ったら、毎日入荷するわけじゃないらしい。

しかも、入荷しても少数ということで、時間的に厳しかったのかもしれない。

 

 

 

 

月曜日は全くと言って良いくらい揺れなかった。

今日はCAさんたちも着席指示が出るくらい揺れると放送が流れた。

確かにちょっと揺れ始めてる。

着陸まで、まだ50分くらいはある。

ここで私、ちょっとしたことにトライ。

マゼンタピンクの紙飛行機を作って、私たちが乗っている飛行機を下から支えるように……イメージしてみた。

 

そうしたら……

不思議なことに、CAさんたちも着席してるというのに、ほぼ揺れずに最終着陸態勢に入りました。

これって、マゼンタピンクのパワー……なんでしょうかね。

 

 

 

そうそう。

飛行機と言えば。

月曜の飛行機は各座席に液晶パネルがついていて、映画やドラマを見ることができるようになってました。

私が選んだのは、「古畑任三郎」。

2話目と3話目があって、3話目の途中(半分くらい)で着陸となりました。

なので、帰りの飛行機では、3話の残りを見て、次は「科捜研の女」でも見ようと思ってた。

ところが、残念。

今日は、古いタイプの飛行機でした。

……あの続き、見たかったな。