航空券&ホテルの手配

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

ですが、予約が入らなかったので、いろいろと手続きをしなくちゃ。

 

ってことで、航空券の手配と現地のホテルに予約を入れました。

 

 

そういえば、ANAはスキップサービスが終了して、スマホでのチェックインになったって言ってたっけ。

以前なら、半年に1回乗っていたから「どういうことだ?」って調べただろうけど、母がこっちに来たことで、「もう関係ないな」って、「ふーん」ってなくらいにしか思ってなかった。

 

あらためて調べましたよ。

 

えーっと……なるほど。

ってことは、それぞれのスマホにアプリを入れておかなくちゃいけないのね。

 

とりあえず、PCから私の往復と母の行きの予約をして、決済もして。

ここで、私のスマホでANAアプリを起動。

(母は病院の日で留守)

 

「おぉ~ちゃんと予約が反映されてる」

(当たり前なことに感動)笑

 

座席の予約もしてしまおう。

残チケット数は少なめになってたはずなのに、ものすごく迷うくらいに席が空いてる。

うーん、迷う。

窓とか別にどうでもいいから……

真ん中エリアにしちゃおうかな。

 

帰りはどこにしよう。

できるだけ人の出入りのなさそうなところにしよう。

 

 

 

さあ、チケットは取れたから、次はホテル。

母が引っ越すケアハウスから一番近いところは……すでに満室になってる。

その次に近いところは……なんか口コミが最悪なんですが。

それでも、『仕方ない』と空き部屋状況を見てみたら……。

喫煙だったら空いてるけど、禁煙だと埋まってる。

 

絶対に禁煙室を取らないといけない。

っていうのは、以前、母が緊急入院した時に、病院の近くのホテルで大変な思いをしたから。

あの時は、部屋を見つけるのも大変だった。

あれは2017年だったかな。

病院に到着したときには、すでに落ち着いていて、「一応、高齢だから一晩様子を見て、明日退院できますよ」。

 

本当は面会時間が決まっていて大幅にオーバーしていたんだけど、関東から駆け付けたということで、特別20時くらいまで居ても良いことに。

 

どこに泊まろう。

 

先生の説明を聞いても、母の様子を見ていても、実家に戻っても平気そうだったけれど。

万が一急変、ということを考えて、病院近くのホテルに泊まることにしました。

病院近くにあるビジネスホテルは3つ。

一番近いところは、満室。

満室になってるというのは全くの想像外。

よく考えてみたら、出張してきてる人たちが一定数いるんですよね。

次に近いホテルに行ってみた。

ここは私が子供の頃からあったホテル。

かなりぼろくなってる…(苦笑)。

内心、(ここで部屋が空いてますってなっても、泊まるの嫌だなぁ)。

そんな心の声が聞こえたわけはないだろうけど、満室でした。(内心ほっとした)

次が最後の1軒。

ここがダメなら、実家に帰った方が良い。

(病院から、別エリアのホテルと実家は同じくらいの距離)

 

ここも私が子供の頃からあったホテルだけど、さっきのとは違ってキレイさを保ってる。

空室はありました。

一部屋だけ。

デラックスツインだったので、部屋はものすごく広い。

ただし、めちゃくちゃタバコ臭い。

唯一残ってたのは喫煙ルームということだったんですが。

 

こんなにタバコの匂いって残り続けるものなの??

 

パジャマ代わりに持って行ったTシャツが信じられないくらい臭くなってまして。

こっちに戻ってきて、カバンから出したらクラリとするくらいの匂いが染みついてました。(ビニール袋を持って行ってて本当に良かった)←密封してた

あのホテルが特別だったのかもしれないけれど、また同じことになるのは嫌だから、『絶対に禁煙室』にしよう。

 

 

価格の比較サイトで目星をつけて、空き部屋状況を見て……ってのを幾つか繰り返したところで、良さげなところを見つけました。

残室は「2」ってなってる。

というところで、このホテルのサイトへ。

こっちの空室状況はもっとある。

なんだろう、やっぱり「枠」があるのかな?

 

Web予約をしようかとも思ったんだけど、電話で予約することにしました。

ちょっとね、複雑だから。

母は誰かが部屋の中にいると眠れないから、2部屋取る。

チェックインの日にちは一緒だけど、1部屋は1泊で1部屋は2泊。

これは電話しちゃったほうが早い。

 

全室禁煙ということで「良かった」。

 

 

 

本当に、タバコの件は自分でも不思議でならない。

というのは、私のライオンさん。

 

上記のように、基本的にタバコの匂いって嫌いなはずなんだけど、彼のタバコだと平気なんですよね。(謎)

 

 

 

 

生協の登録商品

 

 

 

今日は水曜日だから、生協さんが来る日。

母が病院から帰ってきたのと同時に来ました。

 

「そうだ」と担当さんに聞いてみた。

 

毎週、定期的に注文するものを登録してます。

母用の低脂肪牛乳と低脂肪ヨーグルトも登録してる。

(他には、私用の成分無調整乳とグリーンBOX)

これを次回お休みしたいときは「0」を記入する。

次回数量を変更したいときは「2」とか記入すればいい。

 

じゃあ、登録を止めたいときは?

 

質問したら、担当さんに口頭で伝える、もしくはメモ紙などをつける、で良いそうです。

 

「まだ先なんですけど……」と伝えたら、注文書にささっとメモ書きしてくれました。

これでOKだということで。

 

着々と準備が進んでる……。

そんな感じの日になりました。

 

 

 

 

マリアのカード

 

全ては良い方向へ

 

タイミングも解決法も

まさに「奇跡が現実化する」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな