今日のお仕事(折り込みトラブル)

 

 

今日のお仕事は折り込み。

昨日に引き続いて、今日もレインシューズでの出勤てくてくです。

お昼くらいには雨があがる予報だから、ビーズ雑誌の受け取りは帰りにしようかな、と思ったんだけど。

やっぱり、帰りだと忘れてしまうかもしれないから。

交差点でバシャバシャと水を跳ね上げる車たちから距離を取って、自分と荷物を守る。

 

 

さあ、今日はポスティング有りの土曜仕事。

私のライオンさんは、急遽朝刊配達になってしまったのだけど。

ポスティングの準備は、やっぱり彼がしたんだろうか?

とりあえず、夕刊は他の人と交代したみたいだったから、ちょっとはゆっくり眠れたかな?

 

そのポスティング。

私がポスティング機械担当です。

広告の種類が少なかったから、午前中のうちに終わらせるのは無理にしても、残り少しってところまで持って行きたい。

 

が!

 

いきなりテストから調子が悪い。

もともと紙質が悪い上に、雨で湿気を吸ってしまったからと思われる。

(湿度が低すぎても静電気が起きるし、湿度が高くてもうまく流れてくれない)

それでも、なんとか調整をして……

順調に進むかと思われたところで、エラーで止まる。

これを数回繰り返したところで、「これは、もしかして?」

 

確認したのは、広告が束になって出てくるところにある太いゴムベルト。

これが1ヵ所外れやすくて、何度か機械屋さんに来てもらってる。

直す原理は分かってる。

ゴムベルトは左側。左手では掴めない位置なので右手で掴む。

ローラーを回転させるスイッチは機械の右側。

怖いけれど、私がゴムベルトを掴んで、他の人にローラーを回転させるボタンを押してもらう。(これ、お互いにめっちゃくちゃ怖い)←下手すると手が巻き込まれる

この作業をしながら、事務さんに機械屋さんに連絡をしてもらう。

 

「誰か、電話代わってください」と事務さん。

 

私が受けたんだけど、電話の相手は昨日来てくれた方でした。(苦笑)

他に数件の修理依頼が入っているのと、高速道路が通行止めになっていたり、一般道も冠水していたりで、「午後遅くならないと行けないと思います」

 

電話で「コツ」を教えてもらったけれど、それはすでに試みていること。

そこで、一つ提案してみた。

 

「このゴムベルトを完全に外しても大丈夫でしょうか」

そうしたら、

「外しただけなら、また悪さしてしまうと思うので、最悪切ってしまっても良いです」

と言う。

「え、切っても良いんですか?」

 

揃わないでバラバラに出てくるというリスクはあるけれど、そのゴムベルトが無くても機械は動くし、新しいゴムベルトを持って行くので大丈夫、ということで。

 

ここで電話を切って、再び機械と格闘。

工具箱からペンチを出してきて引っ張りながら……ダメ。

奥で引っかかっているみたいだからと、ピンセットで持ち上げたりしてみたけどダメ。

これ以上、時間のロスはできない。

 

「仕方ない、切ろう」

 

事務さんに、「ゴムベルト切りました」と連絡を入れてもらいました。

 

長年、折り込みをしてますが、自らゴムベルトを切ったのは初めて。(笑)

 

 

そろそろ仕事も終わろうという17時。

機械屋さんはまだ来ない。

もうすぐ事務さんも帰ってしまう。

私たちもあと10分か15分で帰る。

でも、ゴムベルトの残骸を見せたほうが良いだろうということで、所長に託し……

そこで、機械屋さんが到着。

ゴムベルトの残骸を手渡しながら、「よろしくお願いします」

昨日の磁石といい、今日のゴムベルトといい。

「世話のかかる店舗だ」って思われてるだろうな。(苦笑)

(ゴムベルトだけで、今回で3回目だし)←切ったのは初めてだけど

 

 

 

どっちが本当?

 

 

 

そんな今日の私のライオンさんは、15時少し前に出勤してきました。

猛烈な雨の中、朝刊配達だったから、本当に大変だったよね。(お疲れ様でした)

 

今日も渋くてかっこいいな。

無表情だけど、ちらっと眼を合わせてくれて嬉しいな。

 

そんなことを思っていた月曜付けの仕事中。

先日、ウォーキングに行った同僚と隣り合わせの立ち位置になったところで……。

 

「ねぇねぇ、ちょっと気になったことがあるんだけど」

 

絶対、彼とのことだと思ったけれど、案の定、その通り。

私は年齢よりも若く見えるけれど(自分で言うなw)、それでも実際に15歳の差があるわけだから。

 

「一緒に食事に行くときとか、並んで歩くの?先導するの?」

「先導って(笑)」

 

いったいなんだと思ってるんだ?と思いつつ。

必ず手を繋いでると答えたら、驚愕してました。

 

「えー、どうやって?」

「ラブ繋ぎで」

「ラブ繋ぎって何?」

知らない人もいるのか、と思いつつ……「こうだよ」と実践。(笑)

「えーキモイ」

(……ムカ)

 

 

「若作りしたりするの?」

「若作りって(爆笑)」

 

どうも、そもそもの話が理解できていなかったみたい。

前から、折り込みではジーンズだけど、それ以外だとスカートというのを話してたから、そう理解してくれていると思っていたのだけど、違った。

 

「着替えて出かけるの?!」

 

金曜仕事の時の服装のまま、ランチに出かけてると思ってたらしい。

 

そんなの私が嫌だわ。

ジーンズにTシャツ、足元はスニーカー。

カバンはボディバッグ。

これは、折り込み仕事の「制服」というつもりだから、着て歩いているけれど、日常的にこの服装でとなったら、ストレスが溜まりまくる。

 

折り込みから帰ったら、シャワーしてスカート(ビーズ教室バージョン)に着替える。

例え、誰にも会わなくても、大好きなスカートとそれに合わせたトップスを着る。(さすがにアクセサリーはつけないけれど)

ちなみに今も、18時半にシャワーから出てパジャマではなく、黒のニュアンスTシャツと黒のガウチョパンツに着替えてます。

 

「ビーズの教室バージョン」と言ってもピンとこないみたいなので、フォトに保存している「デートコーデ」を見せました。

 

「えー若い!可愛い!スカートだ!折り込みの時と印象が全然違う!」

(いったい、どういうのを想像してたんだ???)

 

写真を見せながら

「こっちが本来の私だから」

 

そういえば、以前、学生時代の部活の話になって、他の同僚に、「いろんなスポーツができそう」と言われたことがあったな。

実際には運動音痴なんですが。

(だから歩くことしかできない)笑

 

そういえば、以前、所長(父)から「メロン持って行くから、道路まで出てきて」と連絡があった時に、教室バージョンの服装で行ったら、「イメージが全然違う」って言われたなぁ。

 

そういえば、この間、集金先のお客さんから、「どっちが本当?」と言われたっけ。

これは、折り込みバージョンで会うときと、教室バージョンで会うときがあったから。

この質問をされたときはひらりと広がるフレアスカートだったから、カーテシーみたいにスカートをくいっと摘まんで「こっちが本当」と答えましたよ。(ふふ)

 

 

 

教室バージョンでしか会うことのない生徒さんたちは、折り込みバージョンを知らないから、「イメージが違う」ってなるんでしょうね。

集金先のお客さんは、両方を見るから、「なんだろう?」ってなってるのかも。(笑)

 

両方を見る、といえば、うちの社員たちも両方を見てますね。

集金グッズを届けに来る日が、教室の日だと教室バージョンですから。

 

私のライオンさんにも言われたことがある。

まだうちの玄関先で立ち話している間柄だったときのこと。

折り込みの日だったとしても、帰宅してシャワって着替えてるし、そもそも教室の日だと朝からスカートだし。

 

「いつもスカートで、きちんとしてるのが良いなって思ってた」

 

これね。

基本的にスカートが好きだからですね。

同じカジュアルど真ん中を狙うにしても、ジーンズにTシャツではなく、チノスカートにデザインTシャツを着たい。

それから、気を抜いた「どうでもいい」恰好をしていると、気分がメチャクチャ沈むってのも経験ありです。

なので、一歩も外に出ない日でも、ちゃんとコーディネイトするように心がけてる。

 

星読みでも出てたけど、オシャレするとテンションが上がります。

 

 

 

「今」が「これまで」の中で「一番」楽しい

 

 

 

そろそろこの話題も終わる、というところで。

「今が、一番楽しい時だね」

……このセリフ、去年の夏に彼との関係が知られたときにも言われたんだけどな。

適当に、苦笑いで流したけれど。

分かるかな。

言外に「今が頂点ですぐ通り過ぎる」とか「どうせすぐ終わる」ってのが含まれてる。(表情と言葉のトーンで察知)

 

確かにね、この言葉の通り、「今」が「これまで」の中で「一番」楽しい。

それは、会うたびに「楽しい」とか「嬉しい」とか「気持ち良い」とか「幸せ」とか「満ち足りた感」とかがプラス更新されていくから。

次に会うときは、「今」よりももっと楽しくて嬉しくて気持ち良くて幸せで満ち足りた気持ちでいっぱいになって、さらに大好きになる、という確信がある。

 

ってのを言ったら、なんて言うだろう。

言わないけどね。

(言わない理由は、表情に心の闇(妬み・嫉妬)が垣間見えたから)

 

 

 

 

今日の晩ご飯(久しぶり)

 

 

しばらく、GREEN SPOONの話を書いてませんでしたが。

6月1日からメインディッシュの販売が開始になりました。

そこで、さっそく次回の注文分から3種類購入してみることに。

次回は12パック(メインディッシュ3個、スープ8個、サラダ1個)にしてみました。

サラダの個数を減らしたのは、そろそろ生協でサラダに使える野菜がたくさん入ってくるんじゃないかという予想で。

 

実際、この間の生協でキュウリとレタスが届きました。

まだキャベツとサニーレタスが残っているというのに……。

 

ということで、久しぶりに「今日の晩ご飯」。

 

 

市販のカルボナーラソースを使って、ウインナーとズッキーニと玉ねぎを加えて、簡単パスタ。(パスタは80グラム)

キャベツの千切りとキュウリの上に、GREEN SPOONのコブサラダを乗せて。(母と半分こで、この量)

……ちょっと食べすぎました。

お腹いっぱいです。

 

 

 

 

アルケミアタロット

 

*節制/カップの3*

 

なんにせよ、愛に溢れた日になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな