今日のお仕事は折り込み。
いつもの月曜日よりも仕事量が多めなのは、今朝入れの広告が無かったから。(統一地方選挙のため)
事務室のドアが開いていたので、ごく自然に白板に視線を向け……。
今日は私のライオンさんと会えないパターンの日。
私は機械前側担当。
順調だったのに、それなりに時間がかかったのは、広告種類が多くて厚みがあったから。
12時半を過ぎて終了となりました。
外耳炎、その後(2)
昨夜のこと。
右耳が下になる向きで寝転がってYouTubeを見ていた。
右耳が下と言っても、完全に押しつぶしてるわけじゃない。
(押しつぶすと痛いから)
枕から耳が外れるように寝転がってた。
0時を回ったところで、シチュ作品に切り替え。
耳を完全に覆う形のヘッドホンを装着。
選んだ作品は……2.5時間って表示されてる。
そうよ、確か3ルートくらい作れるお話で、どれかを聞いたけれど、どのパターンを聞いたのかは覚えてない。
さらに、長編ということで、途中で寝落ちてるはず。
『今日はどうだろう』
そんなことを思いながら聞き始める。
なかなかイイ感じで聞き進め……途中でいったん記憶が飛びました。
が、お話はまだ続いてる。
ちょうど、分岐点を過ぎて、物語の背景が語られている。
(作中のわたしは夢うつつで聞いてる状態)
『そういう裏があったのか』
そう思っていたはずなのに、気が付くと寝落ちてました。
物語は終わっていて無音になってる。
ヘッドホンを外して……
思いっきり右耳に違和感。
左耳を触ると、「触られてる」という感覚があるのに、右耳を触っても、「触られてる」という感覚がない。
「触っている」という手の感覚はあるから、めちゃくちゃ変な感じ。
まるで足がしびれて感覚がなくなってるような……。
それが一番近い。
押さえ込む力はそんなに強くないヘッドホンだし、耳が完全に内側に入るから圧迫もされないと思っていたのだけど。
外耳炎になってから、ヘッドホンは使ってなかったんです。
耳に触れると痛かったから。
2.5時間も一体化してたってのはマズかったかも……。
左耳を下にして寝転がってみた。
そうしたら、なんだか違和感。
今度は耳の中に水が入ってしまったときのような感覚。
耳の入り口を触ってみると、なんか濡れてる。
腫れてる気もする。
『ヤバ…耳だれが出るくらい悪化しちゃった?』
耳の中で「ポコポコ」みたいな音もする。
これは……明日仕事が終わったら耳鼻科に行ったほうが良いかな。
検索して午後からの診療時間を確認して……眠らなくちゃ。
ここで、ふと思い出し……
「ラファエル、耳が痛いの。何とかして。よろしくね!」
そこから(3時40分)、7時10分までぐっすり。
目覚めてみたら、右耳の感覚は戻ってました。
(ちゃんと触られてる感覚がある)
音もちゃんと聞こえる。
ちょっとした違和感は耳抜きをしたら取れた。
そっと触ってみると……
耳だれは治まってる。
腫れてる感じもなくなってる。
それどころか、耳の穴の入り口付近を触っても痛くない。
耳珠(じしゅ)を触ったり、耳たぶを引っ張ったりすると痛いけど。
(耳珠→耳の穴の顔側でぴょんと出っ張ったところ)
昨日までの痛みが10段階で7だったとすると、4になった。
昨日まで「永遠に続くんじゃないか…」と思ってしまうくらいだったから、気分的には「劇的に良くなってる」。
「ラファエル、ありがとう!
シオンとアポロンとルージュもありがとう!」
折り込み仕事が始まるころには、痛みはさらに弱くなって3くらい。
今は、1かな、2かな、ってくらい。
痛みが強かった耳穴周辺の痛みは無くなってる。
耳珠を押すとわずかな痛みがあるから、耳穴の少し内側の炎症はまだ残ってるんでしょう。
カナル式イヤホンじゃなく、ヘッドホンだから平気だろうと思ったのが間違いでした。
痛みが完全に取れて、「外耳炎が治った」となるまでヘッドホンと一体化するのは止めておくことにします。
「ふふふ」の朝
そんな朝のこと。
歯を磨きながら、ふと思った。
私の外耳炎の痛みを、彼が違和感として感じたように。
痛みが「永遠に続きそう」と同じ弱音を吐くとか。
思考回路が似ていたり、「繋がってる」と感じるところがあるだけじゃなくて、他にも似てるところがあった。
私、締め切りまでの日数が長いってのが苦手です。
よく夏休みの宿題で傾向を表現したりしますが。
夏休み前にざっくりと計画を立てておきながら、結局切羽詰まらないと動かないタイプです。
これは、子供の頃からずっと、今でも。
お尻に火がついてからだと大変だって分かってるのに。
外で教室を持っていたとき、受講人数×2.5のキットを作って持って行く。
色合わせをして、ビーズの数を数えて、金具をセットして……。
これを20パック(すべて違う色)作るというのはかなり時間を要する作業。
講習の日にちはかなり前から決まっているのだから、人数が決まった時点でサクッと作っておけば「後で楽」って分かってるのに、「後で」と先延ばしにして……
で、前日になって「終わらない~(汗)」とヒーヒー言いながら作業する、ってのが”いつものパターン”になってました。
マンション内の会議にしても同じ。
先に「目を通しておいてね」と資料をもらうから、じっくり読みこんで参加すれば良いって分かってるのに……。
「後で」と、ついつい先延ばし。
この間の説明会にしても、結局資料に目を通したのは説明会当日。(午後からだったから午前中にパラパラと……)
そうしたら、私のライオンさんも同じことしてた。(笑)
この間の土曜日、お仕事の関係でうちに来たとき。
まだ半分残ってるところで呼び戻されたから。
「続きは明日にする?」と聞いてみたら……
「締め切りが今日だから」
そんなに急な仕事だったんだ、と思ったら……
その資料を渡されたのは3月頭。
一ヶ月前。(笑)
「まだ先だし」って思ってたら、「明日になっちゃった」そうで。(笑)
やっぱり、魂の片割れって、こんな気質も一緒なのね。
なんて思って、「ふふふ」と笑った朝でした。
アクティベイティングカード
無理して自分一人でしようと思わなくてOK。
頼れるところは頼ろう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな