今日の私のライオンさん
今日のお仕事は折り込み。
通常の土曜仕事です。
ノート当番なので早出でした。
通常の土曜仕事だと、お昼を取らずに続行することもあるけれど。
今日はちゃんとお昼休憩取りました。
そんな今日。
私のライオンさんはお昼に戻ってくるパターンの日。
そろそろ?と思っていると……来た!
彼が着ている仕事着。
パキッとしたブルーなんだけど、これがすごく似合ってる。
彼はブルべ冬タイプなので、黒もグレーも似合うんだけど、あのくらいパキッとした色もすごく似合う。
今日もカッコいいな……と思い、ドキドキする。
「お疲れ様でーす」
「お疲れ様ですー」
と言い合っていても、視線は合いません。
12時を過ぎて、事務さんたちと一緒に出ていく。
今日は列の一番後ろ。
先頭を行く事務さんに「いってらっしゃい」と声をかけ……
1人、2人と通り過ぎ……彼が来たところで「いってらっしゃい」と声をかける。
チラッと視線が来て(♪)、「いってきますー」。
うん、やっぱり嬉しい。
幸せ。
今日のコーデ
私のライオンさんが夕刊配達から戻る前に、折り込み仕事は終了となって……
今日はそのままホームセンターへ。
目的はスカートハンガーです。
なにせ、この間10枚も増えてしまいましたからね。
前回もらった時もスカートハンガーを買ったんですが、その時に2個ほど余分に購入しました。
話しっぷりでは次に持ってくるとしたら2枚くらいかな?って感じだったから。
合計10個、買ってきましたよ。
さっそく、ソファの上に放置してあったスカートたちをタンスの中にしまったんですが……
もうぎっしりです。
隙間が全然ありません。
さすがにもうスカートを持って来てくれることはないと思うけれど……。
というところで、今日のコーデ。
このスカートも日曜生徒さんの手作り。
フレアスカートですが、前と後ろの2枚はぎパターンです。
ペイズリー柄で、モスグリーン・カーキ・サンドベージュ・レッド・ダークレッドと色数は多いけれど、同系統でまとまっているから柄物でも問題なく着られます。
腰回りもスッキリしてるタイプだからか、すごく細く見える。
トップスは前回スカート14枚もらったときに、一緒にもらったものです。
ハイネックだけど、レースになってるおかげか、首が短い私でも苦しそうに見えない。
色はダークレッド。
袖部分は総レースで7分袖。
肩幅も身幅もイイ感じにフィットしてくれました。
ネイルシール貼り替えの日
明日は水瓶座新月ということで、ネイルシールの交換です。
keikoさんのムーンパワーネイルシール。
爪の長さがある人なら、ブルーからホワイトへのグラデーションになるってのが本来のデザインなんですが。
私の場合、爪が小さいので上下で分け合えてしまう。
得してるんだか、損してるんだか、よく分かりませんけどね。(苦笑)
私だって、写真のモデルさんのようにグラデーションになるように使いたい。
そんなこと言っても仕方ないので、人差し指だけ色分けを逆にしてみました。
まあ、こんな楽しみ方だってあって良いよね。
私がネイル、あるいはネイルシールを欠かさないようにしている理由は、生徒さんに指先を注目されるから、の他にもう一つあります。
それは爪が弱いから。
私の爪って薄くてペラペラ。
子供の頃から、この爪だったから自分では普通だと思っていたんですが違いましたね。
ちょっとぶつけただけで簡単に欠けたり割れたりします。
爪の補強も兼ねてのネイル。
ネイルシールを使うようになって、マニキュアの重ね塗りをするよりも爪の補強になると実感してます。
グリーンスプーン と パンスク
今日の晩ご飯。
昨日からパンスクのパンと、GREEN SPOONのスープにしようと決めてました。
まず、GREEN SPOONのスープ。
「Minesu&Rone」
濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ
母と半分こしてます。
このスープカップに、このくらい入ったということは、全量で280~300ccといったくらいでしょうか。
スープカップに入っているラインの140ccをちょっとだけ超えたところなので。
お湯で溶くタイプのスープだと160ccくらいだから、一人で食べるとなると、具材もたくさん入ってるから、けっこう食べがいがあります。
ちなみに、全量でカロリーは140キロカロリー。
今日は母と半分にしてるので70キロカロリーですね。(ビックリ)
材料は、ロマネスコ・ズッキーニ・揚げナス・チェリートマト・赤黄パプリカ・トマトピューレ・甘酒・ミックスビーンズ・乾燥えのき。
ロマネスコってなんだろう?と思ったら、ブロッコリーみたいなものでした。
(最初、ブロッコリーだと思った)
冷凍ゆえか、ズッキーニの食感が少々残念だったけれど、他のお野菜とスープの味はとっても良い。
もともとミネストローネは好きだからリピ確定です。
パンスクのパンは佐賀県佐賀市のバッケンハイム・ボルガさん。
画像上が、うめぇ~大葉のフロマージュ。
画像下が、タンドリーチキン。
いずれも母と半分こにしてます。(若干私の方が多めですが)
出勤前に冷凍庫から出しておきました。
温め直し方を見てみると、トースターで3~4分。
焦げるのを防ぐためにアルミホイルをかぶせると良い、とありました。
ここで、我が家のトースターの出番です。
うちの子は120度~250度まで調整できる。
例えば、ロールパンを温めるなら120度で2分くらいってな感じ。
そこで、140度で3分にセットしてみました。
表面が焦げることもなく、中までしっかり温まって、イイ感じ♪
大葉のフロマージュを食べていたら……
ん?この味って……
パンの詳細を見てみると、パン生地に梅が入ってました。
どうりで、梅干しの味がしたよ。(笑)
そして、かぶりついていて見えてきたものは……ちくわ。(笑)
こういうパンの中に梅とちくわが入っているっての、初めて食べました。
(なるほど、それでネーミングがアレ↑だったのね)笑
タンドリーチキンはそんなにカレー味がきついこともなくて、全体的にまろやかでした。
ライフラバーズカードからのメッセージ
I am flourishing.
(私は躍進する)

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな