今日のお仕事
今日は教室の日だったんですが、予約が入っていなかったので自分作業日となりました。
去年のうちに…と書き上げていた新作「フラワーガーデン」のレシピ。
ブレスレットに不備があることを発見。
「書き直すからちょっと待って」と、生徒さんに待ったをかけていたんですが、ようやく書き直し完了。
そうしたら、ピアスにも不備を発見。
(去年の私、ボケボケしてたなぁ)
修正テープで消したり書き足したりしつつ……なんとか完成。
材料表もラフ画も描いていなかったから、そっちも書いて…描いて…。
画像も撮ってなかったから、画像も撮って。
クリアファイルで「レシピ本」みたいにしてるんだけど、それ用の画像も撮って、値段も付けて。
これで全て終了。
次の新作……の前に、同僚から頼まれた干支チャームを作らなくちゃ。
予想はしてたけど、見事に被っちゃいました。
良かった~と思ったのは、私がピアスにしようと思ってたタイプが出なかったこと。
私はピアスで、私のライオンさんにはチャームで、お揃いにできる♪
エンジェルにお願い
そんな午後。
生協の保険担当に人が見直しなどの説明に来てくれることになってました。
お茶を出すからと、食器棚の奥からお客さん用の湯飲みを出して。
茶托が見当たりません。
確か、この辺りにあったはず……とゴソゴソしてみたけど、見つからない。
「思い出せ、自分!」
記憶を辿ってみると、ちょうどディズニーのお菓子の缶にピッタリ入るサイズだったから、茶托とコースターと一緒に缶の中に入れたということを思い出した。
でも……その缶が見当たらない。
缶の色は覚えてるのに。(濃いめの青)
「思い出せ、自分!!」
確か2020年1月に新しいお皿を買って、しまう場所を決めたときのこと。
茶托入りの缶が邪魔になってしまったから、”どこか”へ移動したってことを思い出した。
……でも、どこへ??
捨てた?
ってことは考えにくい。
茶托とコースターを捨てるとしたら燃えるゴミ。
缶は資源ごみになるから、別々に処分しなくてはいけない。
そんな手間のかかることをした覚えがない。
きっと、「こんなところにあった!」って後になってから出てくるんだろうな。
あぁ、そうだ。
エンジェルたちにお願いしておけば良かったな。
昨日、またしても驚きのことがあったんです。
生徒さんの1人が「ビーズを落としちゃった」と言う。
落としたビーズが丸小ならそのまま放っておくパターンが多いんだけど、クリスタルビーズの場合はわけが違う。(1粒当たりの単価が高いから)
全員で捜索開始です。
一度膝の上に落ちて、掴もうとしたら腿の間から落ちてしまったというので、転がっていきそうなところを中心に捜索。
マイクロファイバーのHOTカーペットカバーなので、表面はツルっとしてる。
凹凸がないから探しやすい。
その代わり、「そこまで転がる?」ってところまで転がることもある。
徐々に捜索範囲を広げながら……
ところが、4人の目で探しているのに見つからない。
あまりにも見つからないから、「一つ追加してください」。
そこで、私、心の中でシオンとアポロン、それにミカエルに依頼しておきました。(心の中で)
((見つからないから、探しておいて))
その直後。(1分とか)
生徒さんが何気なく開いてみた布の手提げバッグの中に……「あった!」。
「先生、お願いか何かしました?」と聞かれ……
「エンジェルたちに探しておいてって頼んだところでした」
見つかったのは良かったんだけど、生徒さん自身、とっても不思議がってる。
バッグが置いてあった場所は椅子の横だから、場所だけで考えると不思議ではないのだけど。(とはいえ、”下”ではなく”横に20センチ”スライドして落ちなければいけないけれど)
布製のバッグだから、自立はしない。
実際、他のバッグにもたれかかるように、バッグの口は閉じた状態になってて、しかもバッグの口は椅子とは反対側を向いてた。
(私自身、視認してます)
絶対に中に入ってしまう、という状況にはないわけです。
そこで、思ったのがシオンなのかアポロンなのかミカエルなのかわからないけど、『はい、見つけておいたよ』って自己主張(サインを残す)してきたなってこと。
こういう不思議なことって以前にもありました。
過去記事を検索してみたら、2014年の10月末でした。
靴箱の上にある「カギ置き場」に家の鍵と自転車の鍵を引っかけてる。
自転車に乗ろうとしたら……自転車の鍵がありません。
最後に自転車を使ったのは、前日の集金。
慌てて、前日に着ていたデニムのポケット、ジップアップパーカーのポケットを確認して……無い。
集金カバンの中を探って……無い。
一応、通勤カバンの中も探って……無い。
もしかしたら、鍵を刺しっぱなしかも?と思ったけど無い。
管理事務所に寄って落とし物を確認したけど無い。
自転車置き場から階段の隅々までくまなく見つつ……無い。
家の中も大捜索してみたけど、無い。
とりあえず、スペアキーを使っていたけれど、これを失くしてしまったら困るなって思いつつ……1年が過ぎて、2015年12月に生徒さんが自転車の鍵を失くしたという話をしているのを聞いて、再度エンジェルたちにお願いした。
そうして、お正月。(2016年1月1日)
息子と初詣に行こうと、普段は使わないカバンを引っ張り出して、ファスナーが付いているポケット部分に家の鍵を入れようとしたら……
自転車の鍵が入ってる!?
鍵を失くしたときに使っていないカバンなのだから、自転車の鍵が入り込むわけがない。
どういうことだろう?ってめちゃくちゃ不思議に思ったものです。
絶対あり得ない場所に「ある」って、エンジェルたちの特徴かも…なんて思ってみた。
ご当地グルメ・和菓子編
なんてことを書いてたら、室蘭銘菓「草太郎」を買うって言ってたの忘れてたことを思い出しまして。
今、注文してきました。
賞味期限は製造年月日から20日間くらい。
どのくらいの日数で発送してくれるのかは分からないけど。
まあ、今週は間に合わないだろうな。
あれは半年に1回のペースで帰省していたころ。
グリーンのストールを肩にかけて草太郎を買いに行ったら、スタッフの方(きっと同年代)に「草太郎色ですね!」と言われて……「本当だ」と大笑い。
「草太郎大好きなんで、帰省するたびに買ってるんですよ」
なんだか二人で盛り上がったってこともありました。
そうだ。
好きな和菓子に「べこ餅」もありましたね。
これも大好き。
茶色の部分は黒糖。
子供の頃は、白いところを先に食べて、黒糖部分は最後に食べてましたねぇ。
うちの地元(室蘭)でよく売られていたものは、白い部分と黒い部分が↑のように真っ二つになってるのではなくて、もっとブチ柄になってました。
黒糖多めのものとか、白部分が多めのものとか、個体差がありました。
関東に出てきて、桜餅を買おうとして、姿が違うことに衝撃を受けました。
私が食べたい桜餅は「道明寺」でした。
関東でも道明寺を買うことができてますが、べこ餅は無いんです。
かしわ餅じゃなくて、べこ餅なんですよね。
こっちでも売ってくれると良いんだけどな。
マゼンタオラクルからのメッセージ
嫌だなと思ったことはポイっと捨て去って
気分も新たにスタートしよう

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな