今日のお仕事は折り込み。
天気はあまり良くないけれど、出勤てくてく時は傘なしで平気そう。
(一応、カバンの中に折り畳み傘を仕込んでました)
出勤してみると、なんだか少々仕事量が多め。
何でもない月曜日にこれだけ広告数があるなんて……。
まさか、今週は広告多めの週になるとか?
という風に、ちょっとビクビク。
機械の後ろ担当ということもあって、シフトを記入してある白板を見に行けない。
私のライオンさんはお昼に来るのかな。
(多分来るだろうなとは思ってた)
時計をチラッと見る。
11時50分。
あともう少し……。
エラーのチェック作業中、出入口に背中を向けていた時に入ってきました。
ドアが開く音で振り向いて……
「お疲れ様でーす」
迷子の民
過去記事の読み返しは2016年11月に入りました。
私の集金エリアって、最初に受け持っていたエリアから少し増えました。
これはエリアの再編成の影響なんだけど、もともと同じ町名なのに、どうして他の地区に組み込まれてるんだろう?って不思議に思ってたから、そこら辺をスッキリさせたって感じですね。
自分で、いつから増えたんだっけ?って記憶が曖昧だったんだけど、2016年10月の集金から増えてました。
そうか、なんだかんだで、そんなに経つのね。
そして、このくらいの時期にわりと仲が良かったワンピース好きの社員が退職してるはず。
他の人に担当地区の引継ぎをして、私にもエリアの地図を作ってくれて。
絶対迷子になると思うから、慣れるまでは昼間に回りたい。
そこで、「日曜日に在宅してる率高い?」って質問して、「日曜がダメなら夜だね」って返事をもらってる。
迷子の件だけど。
この間、彼にも言ったんだけど、ブログにも書いてあった。
ちゃんと迷子になってました。(苦笑)
現在地を何とか把握して、次にいきたいお宅を探す。
「ここか」と見つけたところで、地図の向きを現在の状態に合わせる。
さっき見つけたはずの「ここ」を見失います。
これを何度か繰り返してるうちに、方向感覚が完全におかしくなって、「ここはどこ?」状態に突入しちゃう。
「よし、こっちだ!」と自信をもって進むと、真逆だったなんてことはよくあること。
この間のデートの時、いつもと違う道で曲がってみるなんてことをする。
「方角的にはこっち」って……
その時すでに、あちこち何度も曲がったり、道路自体が湾曲してたりして、私自身はどっちに向かっているのかさっぱり全く全然分からない状態になってる。
そこで、訊いてみた。
「進んでる方向って分かるの?」
「うん、わかる」
……わかるの?いったいどうやって?????
「頭の中にGPSが入ってるから(笑)」
……本当に入ってそうだよ。
だいたい、何度も通っている道でも分かってないんですもん。(私)
決まって立ち寄るコンビニなんかも、コンビニの姿が見えてから、「あぁ、ここの道だったんだ」って分かる始末。
こうして書いてて、私って本当に酷いなって改めて思いますね。
実は、ちょっと焦ったのが、先日GUに行った時のこと。
私はブーツコーナーへ。
彼はそこらを見てるのか、私から離れる。
試し履きしてみて、やっぱりダメだと諦め……
私のライオンさんはどこ?!
最初は、いくら広めのブースだといっても限られた範囲なんだからと、ちらちらスカートなんかも見ながら……。
端まで行ったけど、彼がいない。
どこかの棚ですれ違ったかな?と戻りながらキョロキョロ……いません。
別の棚のルートに移動して、再度キョロキョロ……。
なんてことをしてるうちに、GUブースの中で自分のいる位置を見失いました。(汗)
なんてことだ……
ショッピングモールの中で迷子になるならまだしも、GUブースの中で迷子になるなんて……
無事に彼を発見した時の安堵感といったら……
とーこの取扱説明書:注意事項
「まさかこんなところで?」という場所でも簡単に迷子になるので、手を離してはいけません。
クロスステッチ経過報告
昨日だと、さすがに全然進んでないわってことで、一日遅れの報告です。
前回はここまででした。
今日は……
抜けてた部分が埋まったのと、ちょっとだけ右側と下側に広がりました。
右側に1列だけびょーんと伸びてるところ。
3目分が2枚目の図案になるので、あの辺りで真ん中ってことになります。
1枚目の図案(左半分)は、毎日のように広げたり折り畳んで片付けたりしてる関係で、折り目部分の印刷がボロボロになりつつあります。
それを考えたら、右半分の図案に手を付けるよりも、左側を先に終わらせてしまうほうが良いんだろうな。
なんて、考えてるところ。
大天使パワータロットからのメッセージ
突然、ものごとがとても速いペースで動き出す。
あるいは、情報がもたらされる。
勢いに圧倒されるかもしれないけれど、
落ち着いて取り組んだり、状況を整理しておけば大丈夫。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな