メモ用紙は手作り
集金三日目の今日。
教室の日ですが、予約が入っていないので自分作業日。
そして、お昼からはリビングの照明取り換え作業が入ることになってます。
朝のうちに連絡があって、12時~14時に来るという。
家の雑用を済ませて……お仕事タイム。
……なんか気が乗りません。
新作が作り途中なんだから、続きを作らなくちゃいけないっていうのに。
とりあえず……
メモ帳を作ろう。(笑)
メモ帳を作りながら思った。
「私、会社でも同じようなことやってるよ(笑)」
折り込み仕事の時、地区指定をする「指示書きメモ」を使います。
機械の棚の横に貼っておくものです。
このメモ書き用の紙を切るのは私の役目。
不思議とそれぞれ何となく「役目」が決まってるんですよね。
(役目を持っていない人もいますが)
私はメモ用に紙を切る。
他に、鉛筆を削る人もいる。
マジックをもらってくる人もいる。
「これをします!」って決めたわけでもなんでもないんだけど、自然と役目が決まったという感じで。
会社だとカッティングマットもカッターも無いので、刃の部分が長いハサミを使ってます。
以前は、小学生が使うみたいなハサミを使っていたんだけど、所長が刃の長いハサミを買ってきて、「それ使いたいです!」と折り込み用にもらっちゃったという。
やっぱり、ハサミよりもカッターのほうが楽だよね~。
なんて思いながら、スチール製の定規で押さえながらスイっと切る。
使っている紙は、何年か前に買ったカラーのコピー用紙。
このメモ帳を作るようになって、これで3個目?4個目?
前回は、同じ色が何枚か続くようにしたんだけど、今回は連続しないようにしてみよう。
といっても、まとめる時にバラバラにするのは面倒だから、折り畳んで切った並びのままってことですが。
で、こんな感じに仕上がりました。
毎回、このくらいの厚みで作るんだけど、右の状態まで少なくなってました。
そんなにガンガン使うものでもないから、急いで作らなければってことではなかったけれど。
まあ、いい気分転換になったので、(諦めて←オイオイ)お仕事に戻りました。
新しい照明
12時を過ぎて、「お昼にしようか」。
いつ来るか分からなくて落ち着かないから、母は自分の部屋で食べるという。
そうね。
私はどうにでもなるから構わないけど、動きの緩やかな母はそうもいかないから。
お喋りしながら用意をしていたら……
ピンポーン
まだ用意の途中という絶妙なタイミングでした。
先月、現地調査をお願いしたときに来てくれた人とは別の人。
前の人は大きな脚立だったけど、今日の人はそれより1段くらい小さめサイズの脚立でした。
一瞬、届くのか?と焦ったけれど……大丈夫でした。
作業員は2名。
一人が外している間に、もう一人は開梱をする。
一人が取り付けている間に、もう一人は段ボールなどをまとめて片付ける。
サクサクと作業が進み、ちゃんと点灯することも確認して……
所要時間5分は言い過ぎかもしれないけど、そんな感じがするくらいの短時間で終了。
天井が高いうちの場合、できるだけ下げたほうが良いということで、ギリギリまで伸ばして下げてもらいました。
一番下げてもらってるけど、調光の紐に手は届きません。
まあ、基本的に調節しないから良いんですけどね。
(椅子に乗れば届きました)
さあ、問題は明るさです。
光源から遠いうえに指定畳数よりも小さいタイプですから。
それでも、ほぼ電灯の下に作業台があるわけだから、なんとか大丈夫に違いない。
結果は……明るいです。
とっても明るい。
1つ弱めにすると、前のと同じくらいになる、という感じ。
明るいほうが良いから強めにしてますが、母と「毛穴まで見えそうね(笑)」と笑ったくらい。
このタイプの照明は、うちの近所の電気屋さんには置いていなかったモノ。
私のライオンさんがいなければ、まだ取り替えられずにいたはず。
彼がいてくれるおかげで、本当にものすごく助かってる。
顔診断をしてみた
お昼休憩の時に、昨夜見ていた「顔診断」をしてみました。
YouTubeで見ていたのが早口で。(苦笑)
途中で、わけ分からなくなってしまった。
そこで、改めてゆっくりと診断できるところを探した、というわけです。
念のために3ヵ所ほどのサイトでチェック。
昨夜のも含めて、全て同じタイプになったので、きっと私はコレ。
「ソフトエレガント」
説明を読んでいると、私の好きなタイプの服がお勧めされてました。
骨格ストレートとダブるところもたくさんありました。
いずれにしても、これらの説明を読むことで、太って見えるとか、なんか似合わないとかの理由が分かったってのが大きいですね。
無駄買いしないですむポイントってのを知ることができた。
すでに持っていて、お気に入りだけどお勧めアイテムからは外れてるってのもたくさんあるけれど、組み合わせ方や着方によって何とかなるってことも知ることができた。
ただ、タートルネックのように、どんなことをしても「無理!」ってものもあるけれど。
クロスステッチ経過報告
クロスステッチのこと、すっかり忘れてました。
日曜日に経過報告する予定だったのにね。
ってことで、2日遅れになってしまったけれど。
まず、前回はここまででした。
そして、今日の段階では……
こんな感じです。
ね、分かるかな。
タキシードの男性とウエディングドレスの女性が浮かび上がってきましたよ。
ドレスはまだ半分くらいで、最後に輪郭をステッチするようになってます。
フェアリーオラクルからのメッセージ
自分の夢を格下げして満足しないで

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな