神っぽいな

 

 

4ヵ月ぶりに土日休みの二連休になった私。

日曜だからゴミ出しも無いし、ゆっくり朝寝坊……はできないけど。

それでも、8時少し過ぎてから起きたって良いよね。

 

そんなことを思いながら、お香を焚いたり、枕元PCくんを起動したり、いつも通りヘッドホンと一体化するための儀式をしていた。

 

部屋の電気を消してから、スマホの通知をチェック。

ここ何日か見ている美容師さんのYouTubeの新着通知が来てる。

カンタンお団子ヘアの動画でした。

確かに簡単そう。

私くらいの長さでもできるかな?

 

見終わってから、登録チャンネルを開いてみた。

最近、全然見ていなかったから、見てないなってものがズラリと並んでる。

何見ようかな。

良平くんのゲーム配信にしようか、探偵小沢さんの尾行動画にしようか。

つらつら見ていると……

よみぃさんの”歌ってみた”があることに気が付きまして。

よみぃさんって、ピアノがめちゃくちゃ上手なあの人です。

ストリートピアノを観客ゼロから弾き始めて人だかりをつくってしまうという凄腕の人。

いくつも動画見てるけど、歌ってみたは初めてじゃないかな。

 

「神っぽいな」

 

以前、私のライオンさんに聞かせてもらったのとは違う曲。

初聞きです。

聞いてみたら……なんか、これ……私好きだわ。

元曲を知らないから検索してみたら、なんかワラワラとたくさん出てきた。(笑)

とりあえず、元曲を聞いてから、他の人の歌ってみたを聞いて……。

あっという間に1時半を回ってしまいました。(苦笑)

 

 

そして、午前中のこと。

何気なく、スマホでYouTubeを開いて、何気なく、ライブラリを開いてみた。

そこにあったのは「マイミックスリスト」というもの。

 

ん?

これって何?

リストを作ったりとかってしてないのに?

 

よく分からないけど、タップしてみると……

《ミックスリストとは、YouTubeがあなたのために作成した云々》とある。

そうなの?

そうなんだ。

 

で、その”私専用のミックスリスト”ってものを再生してみた。

スタートの曲は「神っぽいな」。

3曲ほど続いた後で、いきなりLAGRANGE POINTの「BLACK SWAN」が……

おぉ~、なんか懐かしい~。

リストの先を見てみると、ボカロに混じって結構な曲数をRejetが占めてる。

なるほど、私が今まで視聴したことのあるものや検索してヒットしたものなんかの情報を集めて、リストを作ってくれてるってことなのね。

 

 

 

 

 

 

オトコって

 

 

 

さて、時間を朝5時55分まで戻しましょう。

 

5時55分。

目が覚めました。

4時間弱しか寝てないけど、目が覚めた。

 

今日こそ、彼に借りているCD-Rを聞こう。

 

クスクス笑ったり、我慢できずに吹き出してしまったり……

これを聞きながら思い出したことがある。

 

 

あれは、修繕委員会の暑気払いでのこと。

(2018年の7月21日でした)

 

午前中は会議で、17時に再度集まって暑気払いをしよう、ということになった。

9名参加、うち7名が男性です。

9名中3人が北海道出身。

しかも、室蘭の大学出身という人がいて、思わぬところで道民同士盛り上がったなんてこともあったっけ。

 

おつまみとかアルコールとか、買ってきてもらってあったけれど、みんなそれぞれ家から適当なものを持ち寄るってことになってた。

家でアルコールを飲まない私だけど、半年前のお正月に買った缶チューハイが残ってた。

あと、娘が旅行先から「美味しかったから」と送ってくれた梅酒のミニビンセットがあった。

缶チューハイと梅酒を持って出席したわけです。

 

みんな、いろいろな種類を持ち込んでるから、あっちを味見、こっちを味見。

その中に、欠席した理事長さんが提供してくれたブランデーもありました。

詳しくないからよくわからないけど、コルク栓の高級なものらしい。

ところが、年代物ということもあるのか、コルクがもろくなってる。

しかも、ワインオープナーも無い。

誰かが家から持ってくれば良いのだけど、そこは酔っ払いで「飲みたい」脳になっている男どもですから。

フォークを使って開けようとする。

もろくなってるコルクは、そんな扱いに耐え切れず、瓶の中へ……ポチャン。

コルクかすを除きながら飲んでましたよね。(笑)

すごく美味しいからと言うので、私もちょっともらったけど。

ブランデーボンボンみたいな味でした。

 

そして、私が持ち込んだ梅酒です。

こっちはコルクじゃないから、普通に開けようとして……

なんだか、ものすごくきつくて私の力じゃ開かない。

ところが、男性陣でも開かない。

よく見ると、ねじ切れるはずの部分がくるくると回る。

 

これ……不良品だ。

 

そのまま持ち帰るからと引っ込めようとしたら……

ほら、酔っ払いたちですから。

みんなして、代わる代わるふたを開けようとチャレンジ。

 

誰かが言い出した。

「工具があれば開けられんじゃないか?」

 

酔っぱらった男どもの行動は早い。

会議室脇の物入れの中から、一人がさっと工具箱を持ってくる。

工具箱を覗き込んで、「あれが使えそう」だの、「こっちのほうが良い」だの。

しばらく格闘したけど、結局開けられず……

最後には、「良い工具が無かった」と言う始末。(笑)

 

その様子を眺めていた私たち女性陣。

「オトコって、何歳になっても中高生みたいなところあるよね」

「そんなにしてまで飲みたいかな」

 

 

 

借りたラジオ音声にしても、上記の件にしても、女にはない行動パターン。

不意に現れる”まるで中高生”みたいな、子供みたいなところ。

「なんか良いな」って思うんですよね。

 

 

 

 

 

クロスステッチ

 

 

 

今回から、「夜のウェディング」の進行状況です。

スタートしたのは8月2日。

 

モネの「睡蓮の池」は真ん中付近にあった”橋”を基準にして差し始めましたが、今度はどこからにしよう。

 

 

ちょっとだけ悩んで……

左上角からスタートすることにしました。

 

 

このキットも、そんなに糸に余裕があるわけではないということなので、モネの時よりケチケチ使ってます。

この糸、どこのメーカーだったかな。

DMCでは糸切れを起こすってことなかったんだけど、すでに2本ほど糸切れしてます。

切れた近辺は糸が細く弱くなってるから、切り落とすのだけど、これで足りなくなったら嫌だな。

(あとで、メーカーをちゃんと確認しておかないと)

 

 

 

 

 

 

パワーストーンオラクルからのメッセージ

 

人生は決断の連続

迷ったら

自分にとって優先順位が高いものを選ぼう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中