三連休中、唯一お休みなのが今日。

といっても、1軒だけ集金に行ってきましたけどね。

階段を上がっている最中に電話のベル音が聞こえ……

留守かな?と思ったら、電話に出て話し始める声が聞こえる。

すかさずピンポン。

声が聞こえなくなりました。

40秒待って、もう1度ピンポン。

さらに、40秒待って、再度ピンポン。

結局、不在票を入れてきたんだけど、これで何枚目だろう。

6枚?7枚?

 

 

 

 

 

今日は先にクロスステッチを載せちゃおう。

まずは先週の……

 

 

こんな感じでした。

 

そして、今日は……

 

 

右端の空白面積が少し小さくなりました。

 

昨日の生徒さんたちにも『見せて~』とねだられて見せたんですが。

1ヵ月だとかなり進みますからね。

『もうこんなに進んでるの!』

 

一応、目標は今月末までに完成させたい。

ただ、糸がなくなってしまったものが3色あるから、探さないといけないんだけど。

全部刺し終えてからじゃないと、他にも足りない色が出てくるかもしれないから、今月末までに完全完成は無理かな。

近くのお店にある色番だと良いんだけど。

そうじゃなければ通販になるからなぁ。

とりあえず、糸がある分だけでも今月中に終わらせてしまいたい。

 

(次のものを作り始めたくてうずうずしてる)

 

 

 

 

 

友達のブログでマッサージチェアの話を読んで……。

絶妙な拘束加減にニヤニヤしつつ、ふと思い出して、さらにニヤけてしまった。

 

友達のはマッサージチェアの空気圧拘束でしたが、私のはシートベルトです。

 

彼の車に乗っていて、何気なく気になったのは、信号などで停まった時にシートベルトを引っ張ってゆるみを持たせること。

きっと、シートベルトが嫌なんだろうな。

先日会った時に聞いてみたら、やっぱりそうでした。

固定される感が嫌なんだって。

これを聞いて密かに思ったのは……

 

(私、シートベルトで固定される感じって好きだわ)←彼、運転中だから声に出さなかったけど

 

しかも、飛行機や高速バスなどの腰の位置だけタイプのシートベルトよりも、車の肩と腰を固定されるタイプのシートベルトのほうが好き。

 

あのソフトに、けれど確実に拘束してくる力加減がたまらない。

急激に動こうとしたら「がしっ」と有無を言わさず引き留めてくるってのも、なかなかにSっぽい。

 

 

 

 

 

風水的に、お財布の寿命は3年と言われてますが。

いつのころからか、3年ごとにお財布を新調するようになりました。

それまでは2つ折りタイプを使っていたけれど、3年ごとに買い替えるようになってからは長財布にしてました。

前々回(2017年)の時からは少々変則的に……。

L字型ファスナー式の薄型長財布に買い替えました。

が、3年を待たずに、出来るだけ現金を使わずにカードを使おうと、ミニ財布に買い替えました。(2018年のこと)

それでも多少は現金を持たなければいけない。

お札は三つ折りにしないと入らないというくらいのミニサイズ。

小さいカバンにもさっと入れられて良かった。

問題は日によって中身の入れ替えをしなくてはいけないこと。

小銭の数も限られるし、お札の数も限られる。

今日は使わない、というカードは出しておかないと閉まらないってことになっちゃう。

 

ちょうどこの年の春、私が使っていた薄型の長財布を母が気に入って、自分で買ってみたけれど、私みたいに薄くなくて使いにくい、と。

そこで、秋に行くときに合わせてL字型ファスナータイプの薄型長財布を2つ買いました。(色違い)

 

普段使いならミニ財布でも良いけれど、旅行となれば話は別。

長財布じゃないと何かと不便だということを春に行った時に実感しました。

淡い渋めのピンクとベージュ。

「どっちが良い?」と選んでもらって……

私がベージュを使うことになりました。

といっても、メインはミニ財布だから、母とお揃いの長財布は予備費を入れる用にして家に置きっぱなし。

 

3年経った2021年に、それまで使っていたミニ財布よりは若干大きな三つ折り財布を使い始めたのだけど、これがめちゃくちゃ使いにくい。

数ヵ月で別の三つ折り財布に換えてみたけれど、使い心地はイマイチ。

そこで、母とお揃いの長財布を本格的に使うことにしたのが去年の夏。

薄型なら邪魔にならないのだから、私はやっぱり長財布が良いみたい。

 

ここで、少々悩んだ。

本格的に使ってるのは去年の夏からだけど、家の中で使っていたのは2018年から。

しかも、このお財布を使うにあたって、いつのも儀式は何もしていない。

だったら、ここ数年の変則的な状態はなかったことにして、そろそろ次のお財布の準備を始めるのが良いかもしれない。

順当に新調していれば、ちょうど2023年に新調するターンだったわけだし。

これを思ったのは13日くらい。

 

ふと脳裏に浮かんだのは、彼のお財布。

彼は二つ折り財布を使ってる。

どうせなら、なんとなくお揃いっぽくしたいな。

 

ってことで、前回のデートの時に言ってみました。

私には”サプライズ”はありません。(笑)

 

サプライズプレゼントをしたいって人もいる、というか、そっちの方が多いのかもしれないけど。

身近に使うものほど「こだわり」ってあると思ってる。

 

例えば、私の場合。

お財布はL字型ファスナー式の薄型長財布が良い。

日傘はできるだけ小さくて、持っているものと違う色が良い。

雨傘はもう10年以上使っている愛用品がある。

ってな感じで。

 

なので、先日の長傘の時も、「使う?」って聞いたわけです。

愛用の傘があったら、迷惑になるだけだから。

 

で、今回のお財布も聞いてみた。

買い替えたばかりだとか、こだわりがあって愛用品だとかだったら、迷惑な話だから。

 

結果は、これまたタイミングが良いっていう感じになりましたよ。

「こんな感じの」って見せて。(サプライズ感ゼロ)

 

あとは、購入と儀式、それに使い始めの日を決めなくちゃ。

 

購入するのは一粒万倍日か寅の日にする。

使い始めは『良い日』と言われているものがいくつか重なっていて、さらにデート日に重なっている日が良い。

お金を覚え込ませる儀式は9日~3週間くらいあれば良いみたいだけど、keikoさんはアチューメントで1ヶ月半~2ヵ月かけたりしてるんだから、そこはあまり細かく気にする必要はないのかもしれない。

 

一番重要な使い始めの日を探してみた。

春財布(張る)とか秋財布(実る)とか締め財布(年末)とか、誕生日(月)とか、いろいろある。

二人とも1月生まれだから、1月が良いのかもしれない。

それまでに良い日があれば、そこでも良いけど。

 

そうしたら、2023年1月6日が超最強開運日ってなってるのを発見。

一粒万倍日で天赦日で甲子の日で天恩日で、さらに誕生月。

おまけに金曜日。

三連休前の金曜日だけど、きっと今回みたいに金曜日は仕事量少なくて木曜と土曜が大変っていうパターンになるだろうし。

 

今回、調べていて初めて知ったのが、使い始める時間もあるってこと。

17時~23時は金運が上がる時間帯なんですって。

これ、知らなかった。

今まで、真昼間とか朝出かける前とかだった気がする。

 

 

まあ、気分の問題でもあるんだろうけど。

どうせなら、『良い』と言われてるほうが良いものね。

 

 

 

 

最後にプランク報告。

今日も100秒。

昨日はお休み。

明日も100秒で、明後日から110秒。

今のところ、なんとか大丈夫だけど、2分を超えるあたりで見直すかも?

様子を見つつだけどね。

 

 

 

 

シャドウ&ライトオラクルカードからのアドバイス

我慢ばかりしていることがあるなら

勇気を出して自分の思いを伝えよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中