あと30分くらいしたら洗濯物を入れようかな。

そんなことを思いながら、映画『ハンニバル・ライジング』を見ていた。

手作業はクロスステッチ。

ハンニバル・ライジングは初見です。

と……何やら雨音がする。

映像の中に雨が降っているわけではない。

ということは……?

 

慌てて、外を見てみたら、突然の豪雨。

幸いベランダの中には入っていない。

映画をストップして、洗濯物を取り込み始める。

ザっと降っていた雨だけど、途中で短時間だけど、ベランダから見て西側半分が豪雨で、東側半分はパラッパラなんて状態になったり。

そうかと思うと、また全体的にゴーっと降ったり。

 

温暖化が…と言われ始めてから、雨の境目を体験することが増えたような気がします。

昔は、雨の境目を見たくても見ることができなかったものなのに。

 

 

 

 

 

さて、先週までのクロスステッチは……

 

 

今週のクロスステッチは……

 

 

橋から上の部分はほとんど埋まりました。

残り1目か2目くらい。

 

まだ1/4以上残っているし、刺しゅう糸もまだまだ残っているけれど、そろそろ次のキットを探し始めようかな。

と思ったのが、17日くらいだったかな。

 

選ぶ基準で外せないのは「全面刺し」。

できれば、布に印刷がされていないもの。

(最悪、これは刺し始める前に洗って色を落とせばいいけれど)

 

部屋の中に飾る場所というのは限られているから、完成したものはローテーションさせるとか季節に合ったものという基準で飾ることになるから、今(あるいは完成するだろう時期)と季節が違う、というのは考えない。

 

最初に検索して出てきたサイトは、どれもこれもステキで惹かれるものばかり。

ただ、金額がとっても高い。

あ、これステキ♪と思うと2万越えしてる。

別のサイトでは1万円未満でたくさんある。

図柄的には高額のほうが好みではあるんだけど……

安いほう(といっても7000円前後)に作りたいものが無くなってしまってから手を出すことにしよう。

 

ってことで、全面刺しのページを全部見て……

見過ぎてわけが分からなくなりつつ……

2日かけて選んだのが、これ。

 

 

モネの睡蓮の池はグリーンが圧倒的に多かったから、次は華やかな感じにしたい。

静物画みたいなものと、さんざん悩んで、これに決めました。

当初考えていたよりも発送されるのが早くて、昨日の午後に届いてました。

 

布に印刷されていないタイプだから、先に水を通す手間も無い。

DMC(モネ)のキットとは違って、刺しゅう糸を通してあるパンチ穴が各色1つしかないから、中途半端な糸を引っかけておけないですね。

どうしようかな。

 

 

とはいえ、モネが完成してないから、これに手を付けるのはまだまだ先の話。

 

 

 

 

 

 流れに身を任せてけれど、自分の意志は持ち続けて

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中