今日はみどりの日。
私たち折り込み部隊も無事に2連休。
とはいえ、集金が残ってるんですけどね。
しかも残ってるのが17時前(冬だと16時前)じゃないと機嫌が悪くなる人と18時過ぎないと帰ってないよという人。
なかなか面倒なところが残ってしまってる。
9時半、15時、18時と3回行きましたけど、どれも空振り。
何が辛いって、空振りが続くことほどつらいと感じることはないですね。
ということで、9時半の集金から戻ってからは、溜まっていたCDの取り込みとダウンロードをしましたよ。
キーボードを置いているテーブルの上にタワーになってたのが一掃されてスッキリ。
溜まってるな~とは思ってたけど、こんなにもたくさん溜めていたとは……。
簡単に言うと、母が来てから購入したCDが全部溜まってた。
何だかんだでペース配分がうまくいってなかったってことですね。
心理的余裕もかな。
一層できたってことは、多少なりとも余裕ができてきたのかもしれません。
こんな作業をしながら、見ていたものは東野圭吾の『探偵倶楽部』。
再放送ドラマを録画しておいたものです。
2時間ドラマって好きだから、恋愛ものとかじゃない限り録画するようにはしてるんですが、録画が重なってしまって諦めたり、ハードディスクの残量不足で録画できなかったり、見る時間が取れなくて結局消してしまったりというものが幾つもある。
この『探偵倶楽部』も、そう。
どういう理由で見ることができなかったのかは覚えてないけど。
見終わって……
「うーん」というのが感想。
探偵さんと助手の魅力がうまく描かれていない、という感じ。
原作は面白いのかもしれない。
以前まとめ買いして、まだ読んでいないのが積んであるんだけど、その中にあるかもしれない?
本棚をざざーっと見回してみたけど、どうやらこれは買っていないみたい。
調べてみたら短編集なんですね。
まとめ買いをしたときは短編は除外した記憶があるから、やっぱり持ってないようです。
本棚に目を向けると、アレも読んでない、コレも読んでないというのがたくさんあるんですよね。。。
読む時間がないなんて言ってないで、どうにか時間を捻り出さなくちゃ、と思うものの……。
なかなか実現できてない。
結局本を読まなかった今日ですが。
みどりの日ということでTwitter上に緑の画像が流れてました。
その中で一番「キレイ」と思い、かつビックリしたのが”マントルの色”。
地球の断面図などで描かれているマントルの色というのは決まって《赤》。
マグマのイメージもあるから、「赤なんだろう」と思ってた。
そうしたら「マントルの色はみどり」なんだとか。
確かにそういえばペリドットは地中深くのマントルだった部分の付近で見つかるんでしたよね。
そんな『みどり色』が脳裏にあったから…というわけでもないですが。
(たまたま生協で届いただけ)
今夜の晩ご飯にみどりな一品を作りました。
枝豆豆腐とリーフレタスと水菜のサラダ。
ドレッシングは味付き酢につゆの素を適当に混ぜたもの。
枝豆豆腐は久しぶり。
食べたいなと思っても大きめパック(300グラムとか)だから、1人だとちょっとね…と避けてたから。
これでだいたい100グラムくらいかな。
忙しくてもホッと息をつける時間を持とう
ブログランキングに参加中