集金2日目の今日はあいにくの天気。

出勤てくてくはまだ降り出していなかったけれど、帰りは雨。

こんな日は”雨の日用”に取ってある自宅マンションルートを回ります。

集金ウィークに全然雨の無い月もあるけれど、雨の日ルートにしてる関係で…

「なんだか、いつも集金の時に雨みたいね」と言われる。

内心、(雨の日だからここを回ってるの)。

 

 

 

そんな今日。

久しぶりにkeikoさんのオイルが届きました。

前回、注文しそこなってしまったこともあって、かなり開いてしまった。

 

もちろん、買った商品を使うのも楽しみなんだけど、添えられているカードに書かれている言葉を読むのも楽しみ。

今回は『喜びは善』でした。

”素直に喜べる人に運は集まる”

 

なんかね。

本当に。

素直が一番いい。

この場合の「いい」は「楽」という意味合いが大きいかな。

人の発言の裏を読むなんてしなくていいことだと思ってる。

だって、面倒でしょ。

ああ言っていたけれど、本心は言葉の裏に隠されている”あれ”に違いない、なんて。

それを上手く気が付くことができなかったら、あるいはあえて気が付かないようにしていたら、「察してよ」なんて言われてしまう。

「察する」ことはできても(たぶんたいていのことは察してる)、自分が察したことが正しいかどうかは相手が開示しないと分からない。

開示しないのに「察してくれない」なんて言われても困る。

だったら、言葉で伝えてくれたことだけをちゃんと受け止めることにしよう。

 

そんな風に方向転換したのはいつだったかな。

なので、私自身「察してよ」と言ったり思ったりすることはないです。

無理だなと思ったことは「無理だ」と伝えるし、嫌だなと思うことも「嫌だ」と意思表示する。

まあ、モノには言い方があるから、言葉はちゃんと選ぶけれど。

言葉を濁して察してもらおうとしたり、あえて裏腹な言い方をすることは無い。

 

これは良い意味で期待していないから。

期待すると、「察してもらえなかった」とか、思うような反応が得られなかったとか、ガッカリしたりイライラする元になる。

 

期待しないと本当に楽。

かえって、察してもらえちゃったり反応があったりすると、ほんの少しのことで嬉しくなっちゃう。

期待しないを実行しただけで、イライラしたりムカついたりすることが無くなりましたもん。

 

そうなると、自然と良い循環に入るようで。

どんどんイライラすることが消えていって、ムカつくことも起きなくなる。

この間も、「イライラすることない?」と質問された。

「人間だもの、イライラするでしょ?」と。

そうね、100%無いとは言わないけれど。

例えば、そのイライラの頻度は年に1回数分で消える程度、とか…かな。

一番直近でイラついたことって何だっけ?って思いだそうとしてみたんだけど……全然思い出せない。

 

ただし、たぶん優しい人だからじゃないんですよ。

他人の言動でイラついたりムカついたりするのは自分のエネルギーの無駄だと感じてるからじゃないかと思う。

そんな状態では自分が楽しくないから。

 

 

自分が生きていくうえでマストなモノってなんだろう。

keikoさんは自由と答えた。

私も自由だと思ってたんだけど、こうして書いてみると「楽しさ」のほうが強いかもしれない。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中