ん?

 

これは私がPC版のエディタ画面を開いたときの心の声。

 

何かが微妙に違う…?

 

少しだけ変更があったような……

記事タイトルの四隅、丸くなかった気がするんですよね。

「デザイン幅で表示」で書いているんだけど、文字入力部分の左右余白もこんなになかった…ような気がするんですよね。

って、書いていてどんどん自信が無くなっていくんですが……

とりあえず、「サイドパネルを大きくする」というものは無かった。

(……たぶん)

 

 

 

 

そんな今日。

とーこエリアでは雪が降りました。

朝からずっと雨で、みぞれになったのは9時半くらいだったかな。

幸いなことに今日のお仕事はビーズ。

こんな日にてくてくしなくて良いというのはとてつもなくラッキー。

 

10時くらいになると、みぞれというよりも雪に変わった、という感じに。(結局、積もることはなかった)

 

 

そんなところで、電力ひっ迫情報。

今日は、運良く生徒さんがいない。

生徒さんがいるときは、手元が少しでも明るくなるように部屋の電気は点けるんです。

生徒さんがいないということは、室内の電気を消しておけるし、玄関の電気も消しておける。

万が一停電になった時のため、という意味もあってPCの電源も落とそう。

もともとエアコンは自動運転にしていて、室温は21度前後。

トイレの暖房便座もエコ自動運転にしてる。

これ、なかなか優れものなんですよね。

普段入らない時間帯は便座の暖房がオフになって、普段入る時間帯にはオンになる。

しかも、このオンになってる時間帯ってけっこうピンポイント。

いつもと15分くらいずれてるな、なんて思いながら入るとオフになってる。

直近10日間のデータで構築するらしい。

 

 

晩ご飯も、より短時間で作れるものを……

そして、身体が温まるものを……

ってことで、鍋焼きうどん(冷凍)にしちゃった。

 

予定では日曜日に届いたパンスクのパンにしようと思ってたんですが。

サラダだと身体が冷えちゃいそうなので。

 

で、今回のパン屋さん。

どこから来たのかと言うと、山形県東根市からでした。

ベーグル専門店でした。

『山ベーグル&CoffeStand』さんのベーグルが7個。

 

 

かぼちゃあんこ

くるみいちじく

ほうじ茶レーズンクリームチーズ

むらさきいもチョコ

バジルチーズ

ブレーン

塩カシューナッツ

 

解凍後、トースターで焼く他に蒸し器で蒸すのがお勧めのようなんですが……

正直、蒸し器を準備するのが面倒。

温め過ぎに注意すれば電子レンジでも良いみたいだから、大きさが合えば”あんまん肉まん”用のレンジ蒸し容器を使えるかも?

 

 

このパン屋さん、お店の名前にCoffeStandと入ってるところをみると、店内に食べるスペースがあるのかな?

説明によると、コーヒーは注文してから豆を挽いて淹れてくれるんだそうです。

さらに、県内外の知り合いのコーヒー豆屋さん数店舗から仕入れているそうなんだけど、1,2週間ごとに仕入れ先の豆屋さんが変わるんだそうですよ。

これは面白い試みですね。

こういう”遊び心”って好きです。

 

 

 

 

 

 

一人で頑張らなくたっていい

 

なんでも一人でやらなくちゃって無理しなくても大丈夫

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中