朝からそこそこ天気が良い。
昨日の雨で空気がキレイに洗い流されたのか、スカイツリーがハッキリくっきりよく見える。
そんな今日は、第3日曜ということでビーズ教室の日。
いつもの3名が集まり、ワイワイ賑やかに。
1人は前回からの続きだったけれど、残り2人はPierre Naturelleをスタート。
この中に、たった4粒だけ丸小を使うというものがありました。
手持ちに使えそうな色がないと言うので…
他の生徒さんが
「何色?4粒あげるよ」
私が
『このケースの中に使えそうなのがあれば使ってください』
そう言って出したのは、みんなが落としていった丸小ビーズを入れてあるケース。
出したといっても、ボンドなどと一緒に常にテーブルの上に置いてあるんですけどね。
その中から、必死で同じ色の丸小を探す。(笑)
うちの丸小は約3グラムの袋売り。
たとえ4粒でも、サービスはしません。
(ここまでならOK、という線引きが難しいから)
その代わり、みんなが落としていったものや、私が仕分け中に落としたもの、作ってる時に落としたものをケースに入れておいて、『自由に使ってください』ってことにしてます。
さて、日曜日ということで……クロスステッチ。
先週はここまででした。
そして、現在は……
もう少しで上の横列が繋がりそうです。
左縦列は橋の下まで埋まったので、上の1列目を埋めようとしてるところです。
今日の生徒さんのお友達にクロスステッチにハマっている人がいるそうで、今日うちに来るからと写真を撮ってきてくれました。
見せてもらったら、全面刺しの作品がズラリ!
今回のモネを買おうと探し回っていた時に見かけた風景のものもあって、ますますクロスステッチ熱に拍車がかかりそう。
制作期間はだいたい2,3ヵ月だったそうです。
現在、(その6)ってことは、6週間。
1ヶ月半弱ってところですね。
図面を見ると、橋から下の方が面積が大きいし、橋の上部分ですらこれだけ空白が残ってるのだから、3ヵ月で完成ってのは難しい。
半年で完成……できると良いな。
整理整頓
日々のルーチンの中から漏れてしまっていることをピックアップ
ピタリと収まるところへ収めよう
ブログランキングに参加中