今日は午前中教室。
母は病院の日。
郵便局にも行きたいというので、ざっくり地図を書きました。
一度、一緒に郵便局まで行ったけれど、裏道に入らなければいけないから、入り口で迷うかも…ということで。
ついでに、病院も用事も早く終わってしまったときのために……
「時間が余ったら、コメダでコーヒーでも飲んでくると良いよ」
やっぱり、時間が余ったということで、コーヒーを飲んできたそうです。
お昼ご飯にテイクアウトもしてきてもらっちゃいました。
母、初コメダ&初テイクアウト。
感応時間
夕方、シチュCDを貸し出している社員の子(🚹)が返しに来てくれました。
この間、聞かせたのは、華ノ幕末恋スル蝶6巻目とモモチ1期目。
そして、感応時間2の執事。
一番、ぎょっとするのはモモチだろうと思ってた。
ところが、今回の3作品の中で一番「ヤバかった」のは感応時間だそうです。
モモチの人間性は横に置いておいて。
楽曲は「良い」と、結構気に入ってくれてるようですよ。
さすがはヴェロニカ。
次も貸してほしいということで……。
ちょっと悩んだ。
順当にいけば第1期の別の誰か…1巻目に戻ってレオードとか…になるんだろうけど。
ヴェロニカの楽曲が気に入っているのなら、モモチの2期目のほうが良いかもしれない。
ディアヴォは時系列がきちんと繋がってるからね。
ってことで、モモチ2期目を貸し出しました。
華ノ幕末はラスト巻。
物語は良いって言ってましたね。
うんうん、なんてったって御門蓮さんだからね♪
さて、問題の感応時間。
確かにトラック1では眠れそうだと思ったそうです。
催眠導入部分ですね。
ところが、その後…眠るどころの話ではなくなった、と。
きっと、”プレイ部分”と言われる部分のことですね。
ただ、私の感覚的には、執事さんってそこまでハードじゃないんだけどな?
これが全年齢型なのかって驚いてました。
うーん、そうだっけ。
私のレベルの感覚が狂ってるのかな。
それとも、このところ全然聞いていないから、忘れちゃってるだけ?
1本目で聞くとほぼ寝落ちないけれど、感応時間は別。
感応時間に限ったことでもないか。
催眠音声だと1本目でも寝落ち率が半端なく高くなるから。
久しぶりに聞いて、どんな状態になるのかって試してみたい気もあるけれど。
(でも寝落ちそう……)
カーリングが始まったら、ついつい画面に意識が行ってしまう。
頭の中がまとまらなくなるので、今日はここまで。
ブログランキングに参加中
感応時間は寝ますねって人も
感応時間、聞いたことないですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな