いつも行くショッピングセンターのポイントカードが新しいものに切り替わるというので、仕事帰りに行ってきました。
3月31日までだからまだ日にちに余裕はあるけど、うっかり忘れてしまうと溜まったポイントがパーになってしまうから。
サービスカウンターに行ってみると、少し離れた場所に書き込む用紙が置いてあった。
いろいろと書き込んで、カウンターに行くと……
『お座りになってお待ちください』
カウンターの2人、何やらたくさんの商品券を包装してる。
座っていても暇だから、見るともなしに手元を見ていると……
包装紙が商品券のケースにピタリと合うサイズになってる。
以前って、長方形の包装紙で普通に包んであったと思うんだけど。
包装紙の真ん中に置いて短い辺の包装紙をパタンと折り込んでセロテープで留める。
次に切り込みが入った立ち上がり部分を折り込んでから長い辺の包装紙をパタンと折り込む。
この長い辺は丸くカットされていて、何かが書かれたシールで留めるようになってる。
こういう包装紙も進化してるんだ……
そんなことを思いながら手元を注視。
(だって他にすることがないから)
*
あと少しで完成だったフェリシモのクロスステッチキット。
先ほど完成しました。
デザインがおひな様だったから、早く早くと焦ってました。
これで3週間くらい飾っておける。(良かった)
母と、「タッセルが付いてる方が可愛いね」なんて言いながら。
次のデザインはタッセル無しなんです。
まあ、自分で刺しゅう糸を買ってきて付ければいいって話なんですけどね。
これで11作品作ったことになりますね。
画像で分かるように、これは布全体を刺すものではないです。
あれはどのデザインの時だったかな。
今回のお内裏様とお雛様の部分みたいに、隙間なくみっちり刺していくってのがけっこう広い面積だったものがあった。
そこを刺してる時、ものすごく楽しかったんです。
それで、次は全面隙間なく刺すタイプにしようと決めてました。
残る1つは……
ハリネズミが可愛い♪
そういえば、最初の頃は途中経過の画像を載せてたんだけど、このところ全然載せてなかったですね。
図柄によって、真ん中から刺したり、上から刺したり、下から刺したり。
ちなみに、今回のおひな様はお内裏様側のボンボリから刺し始めました。
一番最後は、うさぎさんの目と鼻。
そこだけ3本取りだったから。
次のはどこからスタートしようかな。
モネが真ん中からスタートすることになるだろうと思うから、それに合わせて真ん中スタートにしようかな?
それから、このシリーズ最後の作品となることだし、途中経過の画像も撮っていくことにしましょう。
ブログランキングに参加中
そろそろおひな様出さなくちゃって人も
桜餅といえば道明寺って人も(私ここ)
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな