今日は仕事始め。

折り込み仕事へ行ってきました。

(残り1軒の集金もね)←無事完了

 

仕事始めの出勤人数は3人。

他の曜日にノート当番が決まっている人がいるから、私ともう1人のどちらかが当番(20分早く出勤)になる。

シフトを作っているのは私。

この場合、なかなかやりにくい。

誰だって仕事始めから早出したくないもの。

 

そこで……

 

「じゃんけんしよう」

 

3回あいこを繰り返し……私が負けました。泣

 

 

 

そんな今日。

朝8時半に電話が入りました。

相手はケーズデンキ。

午後に取り付けの予定だったけれど、9時半に変更しても大丈夫ですか?という電話でした。

午後の予定だったから、私も帰宅できてるだろうということだったのだけど。

その時間、私はもう出勤してしまっているから、母に任せることに。

 

 

お昼すぎて帰宅すると、エアコンもテレビとレコーダーも取付完了状態。

特に何もなければ、取り付けてもらったままで良いのだけど。

場所の移動というミッションが待っている。

 

 

まず、エアコンの取り付けのために、足元に脚立を置ける場所を空けてくださいと言われてました。

エアコンの真下には娘が使っていたハイベッドがある。

そこで、昨日のうちにドアギリギリまでずらしていたんです。

普通にずらせばいいだけなら簡単なんだけど、何せハイベッドですから。

お腹くらいの高さになるベッド下に娘と息子が残していったものがたくさん詰まってる。

特に本が重いのなんの……。

 

とりあえず、で設置してもらったテレビとレコーダーの配線を一度外して、まずハイベッドの下の荷物を少し出して、ハイベッドを元の位置(エアコンの真下まで)戻し、テレビ台に使うつもりでいたチェストをハイベッドとドアの間に移動。

これがまたあつらえたかのようにピッタリ。

 

母のベッドを元通り広げて。

ただし、頭の向きは逆。

テレビが見えやすいように。

頭側のほうにテーブルと椅子を置いて……出来上がり。

 

 

さて、テレビの配線。

さっき外したものを元に戻すだけだから簡単。

NHKとWOWOWにB-CASカードの番号を通知して……。

どちらも15分程度番組をつけっぱなしにしておかないといけないから、順々に…無事完了。

そうなの。

母もWOWOW見たいと言うので3回線契約になりました。

 

 

エアコンのリモコンも行方不明にならないように、壁に設置。

 

ここまでしてから、取説をさらーっと流し見。

 

 

これで予定していた”母の部屋”が完成となりました。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中