今日から年末年始の休みに入りました。
今日のミッションは、おせちを買うことと、年越しそばを買うこと。
おせちはあえて予約してないです。
予約なしでも、それなりに揃ったものが買えるということを去年知りまして。
去年は初めての一人年越し&お正月(コロナ禍のため子供たちの帰省がなかった)だったから、子供らのリクエストで作っていたものは作らないことにして、とーっても楽な大晦日でした。
それに味をしめまして。(笑)
今年は母がいるけれど、いろいろ要らないと言うし、子供たちも帰省しない(オミクロン株のことがあるから)ことになったので、去年と同じで楽に終わらせることにしました。
そうそう。
今回はお雑煮ではなくて、初めて”年明けうどん”をすることにしましたよ。
やっぱりお餅はちょっと不安がつきまとうから。
年明けうどんでも、やはり年越しそばのつゆを流用しますから、お鍋にたっぷり作りました。
あとは21時を過ぎた辺りで年越しそば、ですね。
大晦日ということで、一年間を振り返ってみると……
大きな変化のあった年でした。
そして、振り返ると何となく”タイミング”が良い感もありました。
2021年、今年の春も帰省はできないことになり、オリンピックで感染者が増えるだろうから、秋も帰省はできないだろうな、という予想でした。
秋に帰省できないとなると、母と丸2年会えていないことになる。
電話の声を聞いていると力があって元気そう。
けれど、ちょこちょこと怪我をすることが増えました。
とはいえ、感染者数激増の時期。
母のワクチン接種は終わっていたけれど、私はまだ。
そう簡単に様子を見に行くわけにもいかない。
今から思えば、このころって頻繁に「家族」のカードが出てたんですよね。
そのあたりから、実は水面下(無意識の領域)で物事が進んでいたのかもしれません。
9月に2回目のワクチン接種が終わり、あんなに多かった感染者数も落ち着きを見せ始め、帰省しないつもりだったけど、「行けるかも?」と思ったり、「やっぱりダメか?」と揺れ動いていた。
そんな時に、不意に飛び出した『一緒に暮らす』という選択肢。
詳細が気になる方は
を読んでもらうとして……。
この日(9月20日)から、大きく大きく動きました。
ワクチン接種のタイミングも良かったですね。
なかなか予約が取れなかったのだけど、ひょんと予約が取れて。
2回目が終わったのが9月12日。
副反応が抜けたのが17日くらいだから。
娘の部屋だったところを母に使ってもらうために、大規模な断捨離。
自分で捨てられないものは不用品引き取り業者に頼んで、とりあえずその状態で”お試し”に来てもらって…10日間。
母が「来年の春から」と言う。
私は『年内に』と。
『この冬を北海道で越させない』という強い意志での発言です。
一番不安だったのは、雪や氷で足元が悪い中を外出しなければいけないということ。
転んで怪我するのを恐れると「家から出ないで」となってしまう。
家から出なければ足腰はどんどん弱くなる、という悪循環に陥ってしまうから。
母が来ることに合わせてトイレの交換。
これを頼んだ業者さんの営業さんがビーズ関係のお仕事をしていた、というのも凄い縁。
そして、この縁からお店にビーズアクセサリーを置かせてもらえることになって。
今年の漢字(とーこバージョン)で『縁』を選んだように、縁とタイミングが大きな影響を与えた年だったかもしれません。
さて、そろそろ年越しそばの用意をしてきましょう。
ということで。
今年も【毎日恋をする】を読んでいただきありがとうございました。
2021年も毎日1記事を書き続けることができました。
シチュ関係のお話が少なめでしたね。
来年はもっと書いていきたいな。
映画の話もね。
来年はもっと本を読みたいな。
それでは、みなさま。
今年も1年間ありがとうございました。
よい年をお迎えくださいね。
ブログランキングに参加中
年明けうどん、食べますって人も
やっぱりお雑煮ですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな